嘘というものは例え小さなものでも積み重なればそれは大きなものになって、相手との信頼関係を簡単に崩すことが出来るものだと思う。
時には良い嘘もあるだろうけど。
私の主人は自分を守る為なら嘘を平気で言う。
私は主人と付き合うと決めた時も結婚を決めた時も、人の気持ちや痛みが分かる人だと思って動いた。
でも、実際は人として大切なことに対して(前述の嘘についても然りだが、挨拶やお礼、謝罪などの礼儀も)とても欠けている人だとわかった。
でも、元々は優しいいい人。
だから、直した方がいいよ、と伝えてきた。
相手は決していい思いはしないから、と。
そんな事を一年以上言い続けて、今に至る。
もう私の心は疲れてしまって、小さな過ち(嘘など)も上手に受け流すことが出来なくなって、すぐに怒って責めてしまう。
主人を疑いの目で見てしまう。
私が真面目すぎるのか堅すぎるのか。
そうなってしまう私がいけないのかな。
もう、自分の気持ちの受け流し方が分からない。
主人への気持ちの向け方が分からない。
人はATMだと思えばいい、割り切ればいい、と言うけれど。
そんな悲しいこと、私には出来なくて。
それは多分、そんな人でも愛情が残っているからかもしれなくて。
もう何もかもが分からない。
苦しい。つらい。
離婚するのは簡単かもしれないけど、8ヶ月の息子のことを考えるとそれはいけない気もしてしまう。
その反面で、息子を言い訳にしてそこ(離婚)に向けて動かないでいるだけでは無いのか、と責める自分もいる。
正直、一人で育てていくのは不安だから、と。
特に金銭面で。
養育費を貰えば、とも思うけどそこまで考えてしまう自分が悲しくて寂しくてつらい。
でも、その気持ちをいくら伝えてもわかっては貰えない。
口では分かってるようなことは言うけれど、それさえも疑う自分が嫌。
両親に愚痴れば、今度こそ離婚に向けてという話に確実になる。
両親に苦労もかけたくない。
もうどうしたらいいのか分からない。
気持ちの割り切り方や受け流し方、分からない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あなたは悪くないとおもいます。
もしご夫婦が話し合って別の人生を歩まれるとしても、決めたことなら自分の心に後悔はないですし、お子さんもずっと後になって何かを感じとるか、または説明をしたら納得してくれるのではないでしょうか。
たくさん悩まれているあなたのことですから、この先も色々と考え込んでしまうかもしれませんが、
そのときはまたここに書き込んだり、本当に信頼できるひとに頼ったりしたらよろしいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項