私が小学5年生の時に両親が離婚し、姉と私は母に引き取られました。
私を姉や周りと比べず褒めてくれた父と離れて今はもう5年経ちます。
母と姉との3人暮らしがとても辛いです。
1人親故に母は朝から晩まで仕事で、私も現在高校1年生なので早朝に家を出て夜遅くに帰ってきます。
姉は大学には通っていますが家にいる時間が1番長く、学校に行っても2,3時間で帰ってきます。
なので本来なら1番時間のある姉が家事をするべきだと思うのですが、料理や洗濯、簡単な食器洗いもしてくれません。
最近はPCゲームにハマっているらしく部屋から出てきません。
結局殆ど私がやっているのですが、当然帰りが遅いので夕食や風呂の時間が遅くなりますが、その度に文句を言われます。
母は姉に甘く、どれだけゲームをしていても怒らないのに対して、私はテストで学年1桁をキープしているのですが、息抜き程度にゲームをしたら酷く怒られます。
その上姉は、母に「家事は自分が全てやっている」「家にいる時間が長いから当然だ」というふうに伝え、母もそれを信じています。
私が訂正しようとしても一向に話を聞いてくれません。
姉に「少しくらいやってほしい」と伝えても「中学の時不登校だったくせに」「生産性のないやつが文句言うな」と言われます。
確かに私はあまり学校に行けなかったのですが、今はちゃんと毎日進学校に通っています。
私がおかしいのでしょうか。
家族で私だけ必要とされていないみたいで辛いです。
みなさんの意見を聞かせてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何故姉や母の家事を手伝うのですか?あなたが家事をしても報われないならば自分の分だけやればいい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項