私は蓄膿症という鼻の病気になりました
というか、再発させてしまいました。
当分、吸引管という金属の管を、鼻の奥まで入れる治療を受けなくてはいけないそうです。
治療は痛いです。
病院は混んでいることも多く、看護婦さん達は忙しそうで、
少しギスギスした印象です。
病院の雰囲気が怖いです。
治療も痛いし怖いです。
また、病院は遠く、帰って来るときにはくたくたになります。
いつ治るんだろう。
なかなか治らない病気と聞いたので、少し絶望しています。
この程度のことで絶望したり、激しく落ち込む自分が情けなく感じます。
でも、これからの通院について考えると、泣きたくなります。
嘆いてしまった上、暗い内容ですみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も小学生のときに蓄膿症になりました。
金属の菅を鼻に入れるのは痛いですよね。
今も蓄膿症ではない別の耳の病気で
鼻から菅を入れて空気をとしているので
治療の痛みはわかります。
といっても私は小2~現在(大3)まで
やっているのでなれちゃいましたが…笑
鼻の病気は耳にも関係することがあるので
治療は完治するまであきらめずにしたほうが良いと思います。
もし病院の雰囲気が悪いのなら
病院を変えるもの良いと思います。
蓄膿症は治りにくいけど治る病気です。
あまり気に病まなくても大丈夫だとおもいますよ。
ななしさん
私の母が言ってました。私は、幼い頃、鼻が弱く、すぐ黄色い鼻水を出して、病院行って点鼻薬っていうんでしたっけ?貰ってました。その薬、私は大嫌いでした。鼻にピュッとやると、変な臭いと、喉に回ってきて、気持ち悪くて。その時よく言われたのが、「我慢してちゃんとやりなさい。蓄膿症になったら鼻の骨削んなきゃいけないのよ。すんごい嫌だから。」って。
蓄膿症イコール鼻の骨削る…と思っていたら、軽ければ骨削んなくても大丈夫ということを最近知りました。
さらに、結構骨削るの経験してる人が多くて、驚いています。
主さんの治療がどんなものかよくわかりませんが、結構みんなやってる病気みたいなので、大丈夫だと思います。
頑張ってください。
ななしさん
病院もそれぞれです。
先生の人柄が全てだと言っても過言じゃないです。
私も過去いろんな症状でいろんな病院にお世話になりました。
とある先生は処方された4日分の薬を飲み忘れたりして残ってしまい、まだ残ってることを言ったら薬ちゃんと飲まないなら処方しないと言われました。
たった一度残ってしまっただけで飲み忘れた私が悪いのには変わりないですがその言い方に頭に来て病院を変えました。
また別の先生は処置があるので毎日通院するよう言われ、病院から職場が離れていたしシフト制の仕事だった為毎日はムリだと言うと自分の体とどっちが大事なんだと怒られました。
巻き爪で食い込んで傷になり膿んでいて膿みを出した後の処置だったのですが傷跡を消毒して包帯を付け替えるだけの処置を強制されて頭に来ました。
完治したら二度と行かない!と心に決めて通いました。
どちらの病院も患者さんは少なかった。
結局人柄で支持されないと人も集まらないんですね。
それ以来患者さんの多さが最初にいい先生か判断するバロメーターとなってます。
そして今通ってる病院、整形外科なんですが先生はユーモアがありながら診察は丁寧で親切。
通院もムリして毎日通わなくていいと言ってくれます。
診察待ちの患者さんがいなくなるとリハビリ室に来てリハビリ中の患者さんに症状を聞いたりちょっと世間話も交えてみたり。
患者さんとのコミュニケーションを大事にしています。
なので患者さんがいつも多い。
リハビリ室と診察室が通り抜けできるようになっている為先生の笑い声がよく聞こえて来ます。
親切で優しい先生は他にも見てきたけど、世間話をしたり診察室からちょくちょく出てくる先生は初めてです。
ちなみに知り合いが2人通院してました(笑)
看護婦さんも、先生の人柄によって変わるんじゃないかなと思います。
今通院中の病院もそうだけど、人柄のいい先生の下で働く看護婦さん達はみんなとても親切です。
治療に不安があるならまず先生に相談してみて、納得行くまで説明してくれなかったりと不安が残るようであれば病院を変えてみてはどうでしょうか?
あと評判は割と当たるものなので周りにオススメの病院を聞いてみるのもいいと思います。
ななしさん
蓄膿症つらいですよね
私もなりました
手術をする場合もあるというのを聞き怖くなってとりあえず鼻をかみまくったら奇跡的に治ったのですが
鼻はもちろん辛いけど、目が痛くてまばたき出来なかったのを覚えています
治療がんばってください
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事くださった皆さん、ありがとうございます。
経験者の方のお話も多く、私だけじゃないんだと少し元気になりました。
土曜日にまた耳鼻科に行くのですが、母の知り合いが勤めている耳鼻科に行ってみることになりました。
自分に合うお医者さんだといいなと思うし、私自身も努力して、根気強く治療していこうと思います。
ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項