1月1日親が朝から福袋買いにいったそうなんですが
帰ってくるなり朝からお父さんが不機嫌でー、とか
お母さんが言いだしたんですよね
俺から見たらそんな不機嫌そうじゃなかったけど
そしたらお昼食べようって言うことになって
おせちとお蕎麦食べてたらお父さんがお母さんにそば残りの全部食べいい?って
許可?みたいなのをもらったのにお母さんがもっとお蕎麦たべたかったのになーって
すねたみたいに言ったんです。それから今関係ないことで喧嘩したり悪口言ったりして
ほんと空気悪かったです。
あとこれは俺が悪いかもしれないけど俺は今年受験生でテストまでもうすぐって時におもちゃ王国みたいなところ連れて行かれたり
毎年おばあちゃん家に集まるんだけど今年は勉強したいから俺だけ行かなくていい?って言ったら
昨日たくさんやっとけばよかったことでしょとか言ってきて行くことになったり
昨日のことは変えられないじゃんとか思ったりして本当に嫌な気持ちになります。
本当に勉強が嫌いなのに頑張って5時間とかやっても受験生なら当たり前でしょもっと勉強しなさい
とかいつも行ってきてもう嫌です
助けてください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お母さん、あなたに愚痴ってるんだね。
うーんと、一番いいのは、実は親の愚痴は無視する事です。まあ、「へー」とか、「ふーん」ぐらいの相槌は言ってもいいけど。
お母さんの愚痴をまともに聞いて、「それは大変だね、お父さんが悪いね!」とか言っちゃうと、お母さんはあなたを愚痴を聞いてくれる人と認識して、これからも愚痴を言い続けてきます。ずっとお父さんの悪口を聞かされる事になります。それはマジ地獄ですよ。
今も、お母さんは多分お父さんとの事で不満があるけど、お父さんに言うと喧嘩になるので、あなたに八つ当たりしてるんだと思います。
八つ当たりをまともに取り扱うことはありません。
無視でいいです。親は大人なんだから、自分の機嫌は自分で取らないといけません。お父さんと仲が悪くても、喧嘩は本人同士の問題、大人は本人同士で解決しなくてはダメで、あなたが関わらないほうがいいです。
無視が一番ですよ。
これが届くとしたら、受験が終わった後かな…。
受験お疲れ様でした。
受かっている事を祈っています!
ななしさん
その、本当に嫌な気分になったことを、なったときに直ぐに気持ちをすぐに伝えてみてはどうかな。
夫婦喧嘩して嫌な空気なったときは
・その場を離れる
・「あーはいはい喧嘩やめー★」
「なんだなんだどしたんだ?!」とわざと明るく言ってみる
でもな、2番目のはこれは高度な技だからな。その場の雰囲気もあるし、出来ないかもな。。でもこの場の空気を和ませることが出来たり、一触即発を回避できるテクニックが出来ると社会に出たときにとても貴重になるぞ。
でもこんなことを親相手にしたくないよな。
文章読む限り、これは親御さんの属性にもよるんだろうな。親御さんストレスたまってるんだろうな。。。
君は早く大人になりそうだ。
因みに、勉強嫌いが5時間勉強したのは偉いわ。親に当たり前と言われるのはモチベーション下がるなぁ。
33歳の子育て奮闘中の女より。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項