LINEスタンプ 宛メとは?

私は、カンニングをやってしまったみたいです。そしたら先生に見つかり呼ばれて怒られました。みなさんの学校でこんなことがあったら

カテゴリ


私は、カンニングをやってしまったみたいです。


定期考査がありました。
その教科は半分マークシートに記入するようになっていました。

今まで何度かマークシートをを使ったテストをしたんですが、今回は少し違っていて、自分の番号と名前を書くという風になっていたらしいです。

先生がさらっと説明をしたのですが、私は分からなくていつもの通りに書いてしまいました。

私はマークシートを塗るのが遅いので先生に書き方を質問するタイミングを逃してしまいました。

後ろから集めるときに、やっぱりみんな番号と名前を書いていて「名前とか番号書いてない人は採点からはじかれる」という先生の言葉を思い出して焦って私も書きました。

そしたら先生に見つかり呼ばれて怒られました。

カンニングと同じ行為と言われてとても事の重大さを知りました。

近くの私の学校より規則の緩い高校では、ある生徒がテスト中に音楽を聞いていることがばれて停学になった、というのを聞きとても心配です。


明日、学校に行くのがとても怖いです。


みなさんの学校でこんなことがあったら是非どうなったか教えてください。


閲覧ありがとうございました。

名前のない小瓶
15813通目の宛名のないメール
小瓶を4999人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私はカンニングしている人に協力してしまいました、、、明日怒られるか不安です。

ななしさん

ケンカ腰で行こう!

ななしさん

自分もです、やってしまってみたいで、明日が怖いです

ななしさん

大丈夫ですよ‼私も今カンニングしていないのにしているという噂をされてとても辛いです。でもいつかは忘れると思いますし、本当に名前や番号を確認していただけなんですと事実をのべれは大丈夫です!!私も学校にいくのがこわいですが、私はやっていない。何をされようとやっていないという意見を突き刺そうと思います。元気をだして‼

ななしさん

というか、いままでは名前を書かなかったのですか?
この文章だけでは状況がイマイチわかりませんが、
先生がきちんとわかってくれたなら特に処分はないかと。

うちの学校では不正行為があったら全教科0点になります

ななしさん

うちの学校は携帯電話を鳴らしてしまった子が
(電源は切ってあったらしく、電源が勝手についてしまうアラームを設定しているのを忘れていた、ということでした)
その定期テストは一人だけ隔離教室で受けさせられたりしてましたね。
初めてのミスだったこともあり、成績は通常のようにつけられていました。

高校生以下ですか?

反省していること・故意ではなかったことをきちんとつたえてひたすら謝れば、
なんだかんだ学校は許してくれると思いますよ。

ただ、そういう場合の対応として、
試験監督の先生に「~という理由で注意を聞き逃していました。名前を書いてもよいですか?」というような了解を一言取れればよかったですね。

まぁ初めてで、わざと出ない場合
よく反省していれば、たいてい何とかなります…^^;

ななしさん

わたしは、あなたは悪くないと思います。

わたしの学校にはテスト中にゲームをやっていて停学になったっていう先輩がいます。
でもふつうに学校に来てますよー。

ななしさん

私の高校時代は
先生方はカンニングは停学にすると厳しく言われましたが

私の友人がやはり名前を書き忘れカンニングと間違われた事が有りました

それをちゃんと説明し、カンニングと疑われる行為をしてしまった事を反省していると伝えると厳重注意されただけだと言っていました


学校によって先生方の対処は様々だと思いますが名前を書き忘れた事をきちんと伝えれば大丈夫だと思います


あまり気を落とさないで下さい


by 腐敗

ななしさん

思うに。

一回目は許してくれるでしょう。
但し、二回目からはテストは0点扱いだろうね。

貴方きっと今回の事で焦っただろうし、不安になったと思う。
この気持を覚えておいて、次回に生かしましょう。
きっちり話を聞いてケアレスミスを無くすように努めようよ。

偉そうに喋ってしまってすまない。
駄文だが、読んでくれていたら嬉しい。


話を聞かない常習犯

ななしさん

 

カンニングの手伝いをしたことはあります←
当時小学生でしたが

後ろの子に答えをきかれて
すぐ横のドアにはられた星座をみながら、いくつか答えました←
悪いやつw

あなたのはなしは
カンニングではないですけど
本番、例えば大学受験などだったら疑われることもあるかもしれないです。
(ただし、大学受験では、
試験監督が再度、受験番号の記入をしたか注意をうながし、
していなかったり間違えてかいていたら、手を挙げて、監督指示のもと書き直しですので、安心してください。)

気にすることないですよ

先生も、もっとクラスに気を配っておくべきだったと思います

ななしさん

テスト というのがあれですが、多分大丈夫でしょう。
先生も形式上どんなことであれ怒っておかないと示しがつかないので。
貴方は比較的真面目な生徒と捉えているので多分どうにもならないと思います。(マークシートに慣れていない印象もありますし)
しかし今後二度とこのような事の内容に十分ご注意ください。
本当に大きな受験やセンターではそれは絶対に通らないので。
きっとその事を先生は伝えたかったんだと思います。

ななしさん

 
まず、「カンニングと同じ」だと言われたと言う事は、
カンニングしたと、勘違いされたのでは無く、
集めてる最中に、番号や、名前を書いている(時間をオーバーしている)事について、言われたんですよね。
まず、いつもと違う方式なのに、聞き取り難い言い方で、一度しか説明しない先生が悪いです。

社会に出たら、
「先生の説明が、よく分からなかった」
と言う、言い訳は通用しないと、先生は言うかもしれませんが、
社会に出て、商談相手に、分かり難い説明をした後、確認もしないで、ミスが起きたら、説明した方にも責任が生じます。
特に、いつもと同じ仕事なのに、やり方が違う場合なら、尚更、説明者の責任が問われます。

説明直後は、何かよく分からず、「いつもと同じ」と漠然と思ってたけど、最後に、ハッと気付くと言う事は、たまにありますが、
気付くより、不審に思った時点で、スグに質問できる様な習慣が、身に付くと良いですね。

ななしさん

前クラスの子で
似たようなパターンが
ありました

その子は机の中にプリントを入れたままということに気づかず
テストを受けました
途中で気付き、
先生が見ていないうちに
そのプリントを机の上に
出そうとしたそうです
(カンニングしようとしたわけではなく、入っているのをばれないように急いで回収したかったらしいです)

でも瞬間、ばれました


その日のテストが
すべて終わってから
一人個室に呼ばれ
先生(担任、学年主任など)から話をうけ
反省文をかいて
帰ってきましたよ

ななしさん

私の学校は
集められたあとに先生が
名前や用紙の数を確認して
何かミスがあったら呼ばれて
先生の前で訂正できます。

携帯が鳴ったら
そのテストとそれ以外の教科全て
0点になるっていうのはありますね。

ななしさん

…で。
もう何もお咎めはなかったのではないですか?

停学云々のその子の例は、
もっと色々と伏線があった話でしょう。その子がもともと何度もそういう態度だった、とか、他に咎められる事をしていたから、とか。でなければ先生だって人です。そう簡単に人の人生を変えてしまう“停学”なんて判断はしません。

あなたのしたことは正確には「カンニング」ではありません。

ただ、
実際の入学試験であなたがしたその事をすると、カンニングと間違われてしまいますよ、あらぬ疑いから試験不合格にされてしまう場合もありますよ、という事を先生は伝えたかったのです。

実際の入試では、気をつけましょうね。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。


みなさん、真面目に考えてくださりありがとうございます。
ちなみに私は高校生です。

次の日、学校に行って何かあるかなと1日怯えて過ごしましたが何もありませんでした。
点数もちゃんとありました。(とっても悪かったのですが)

今回のことをきっかけにこれからのテストや模試や入試で絶対に忘れないようにします。

それと勉強もちゃんとやるようにします…


お返事、本当に嬉しかったです!

励まされました。勇気がもてました。みなさんの優しさで涙が出そうになりました。本当に感謝しています。


ありがとうございました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me