女の社交辞令は本当に残酷。
「そのお店行ってみたいです。今度連れて行って下さい。」
そんな風に言われたらそりゃ誘いますよ。
でも何で誘ってもずっと無視なのかなー
「アドレス変わりました。登録お願いします。またメールして下さいね。」
そりゃメール変えたなら送りますよ。
BCCじゃなく個人宛てで来たらそりゃ送りますよ。
でも何で送ったらメール無視なのかなー
「お前はモテそうで良いよなー」とか、
「○○さんなら自分から行けばすぐなのに」
そんな風な社交辞令いつもありがとうございます。
イヤイヤ、毎回こんな目に会ってもうズタズタですけどありがとうございます。。
モテなくて良いから食事の誘い受けて貰える人になりたいですよ。
そんなに危険人物に見て頂いてありがとうございます。
取って食おうなんて思ってないのにね。
そんなに気持ち悪い誘い方もメールもしてないつもりですが。
要は社交辞令を真に受けた自分がアホなんだな。
「アイツ本気にしてるよ~キモいよ(笑)」みたいな。
自分の慢心が悪いんだな、勘違いした自分が恥ずかしい。
これからは全てを疑ってかかろうと思う。
どこにトラップが仕掛けられているか分からないしね。
でも、一言云わせて頂くなら・・・
社交辞令は逆に傷つくから本当に止めて下さい。
それなら無視の方がまだマシです。
すいません、愚痴でした。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
女ですが社交辞令やお世辞が昔から嫌いで言わない主義です。発達障害持ちなのでそのせいもあると思いますが。
紛らわしいのでやめてほしいですよね。社交辞令という文化…
ななしさん
私は女性ですが、まず変な期待を持たせたりすることから厄介やトラブルが起こることを避けたいのでまず気がない、付き合う気がない人には言わないです。
そのように言うシチュエーションがもしあるとしたらどんな場合でしょうね....
そのような仕事の人はその一環でいうことがあるかもしれないですね。あとは日常的に挨拶のように周りの男性に少し気のあるそぶりをみせて、男性の関心を引き、そのリアクションを見ることでその人がどんな人か値踏みしようとしたり、女性としての自分の価値に満足するとか?
私が男性ならダイレクトに質問しそうです。でも、その返信が来なければまたもやもやしますね。
ななしさん
なにか
する気もないことを提案するもんじゃない
相手に失礼だ!
って言ってみたいものですね。
ななしさん
言葉って難しいですよね。
本当の気持ちがこもった“言葉”というものが、世の中にはあまりにも少なすぎると僕も思います。
ななしさん
上辺だけならされない方がマシですよね。
社交辞令の見分けるコツがあれば知りたいくらいです。
ななしさん
社交辞令って大事ですけど残酷な時もありますよね
でも、男も女も上手く使う人はいますよね
ななしさん
すごくわかります。
それだけです。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>主です。
お返事ありがとうございます。
同意してもらえてもう・・・それだけで嬉しいです。
正直、女性不信ですねえ・・・本当に見分け方を知りたい。
でも、そういう星の下に生まれたんだなあと最近思います。
そう割り切って生きていくさ~
ななしさん
いや~それ、違うと思いますよ?
人って、どうしても考え方や生き方や性格で人それぞれパターンが決まるから…
あなたが近づく、或いはあなたに寄っていく女性が、
同じパターンの人なだけだと思いますよ?
社交辞令をつかうほど余裕のある女性、要するに男性に誘われ易い、男好みのする、オトコに不自由していない女性ばかりにあなたが声をかけている、という事でしょう?
逆を言えば、オトコに飢えている・オトコに不自由しているような…そういう女性に声をかけてこなかった、ということでしょう。
オンナを見る目が無さすぎるのか、或いはあまりにも損得勘定でオンナを見過ぎているか、ではないでしょうかね。
鈴木、38歳主婦
ななしさん
「連れていって下さい」と言った女性が
どんなお店か更に詳しく聞いてくるか?
「来週はどうですか?」「○日空いてますけど!」などスケジュールを伝えたり聞いたりしてくるか?
他の人にもそういう事をよく言ったりしていないか?
そもそも普段からコミュニケーションをよくとっているか?
2人で出かけられる距離感なのか?
みたいなことを見ていますか。
その時の言葉だけしか受け取らないでいると
社交辞令か本音かの判断は難しいです。
あなたも全然タイプじゃない人に
誘われたら「無理。興味ない!」とは
言わないでしょう?
「また今度ね~」くらいは濁すんじゃないですか?それで再度来られたら内心は「やめてくれー」でしょう?
社交辞令はメールの絵文字みたいなものです。
やりとりを穏やかに進める為のもので、
それを見抜けるかも甲斐性だと思いますよ。
ななしさん
見極め大事ね。
距離感はかるの大事。
手作りのお菓子を渡せるか否か見極めるみたいな感じ。
人間関係の構築難しいよね。
もうちょっと頑張ってみよう。
お返事も真に受けてるみたいだし。
シア
ななしさん
行きたくないけど「行ってみたいです」はテンプレじゃないですか?
「フーン……で?」なんて印象悪くなるし。
本当に行きたいところだったら「地図書いてください友達と行きます!」って言いますよ。
あと、メアド変えましたに相手から返事来ても送り返したりしません。メールとかそういうの好きじゃないし、今はラインだし。
っていう20代の女性が通ります。
ななしさん
社交辞令言いたくないが、事実を言えば不快に思う男性もいるし。
困った。
あなたのアプローチ困ります、遊びの誘いしないでください。てメールし、相手に泣かれた過去がある私からしたら、難しい問題であります。
ななしさん
社交辞令は社会に波風を立てないようにするためには必要なこと。
社会は個人で成り立ってるんじゃないんだよ。
みんなで成り立ってるんだよ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項