すいません、愚痴?らせてください(^-^;
今日妹とみていた刑事ドラマで、引きこもりだった人が犯人って展開だった。
私はえっ!こいつだったのか!!!
とか感心して見てたのに、母は、妹に
「あんたみたいだね(引きこもりってとこが)」
「ほら、やっぱり引きこもりはろくな事しない」
とか、ボロクソ言ってたんです。
妹はスルーしてたけど、あたしにはできなかったよ。
ねぇ、なんでそういう思考にたどり着くのかな?
自分は関係ないとおもってんだろ?笑
自分で"勝手に"なったとかおもってんだろ?
違うだろうがよ。
引きこもりはその人ダケの問題じゃない。
あんたにも関係あんだよ。
ねぇ、皆さんはどう思います?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は多少イラッとすることもあるけど、母親は好きです。
でもまぁ、そういうのは愚痴りたくなりますよね。
ななしさん
あなたのおっしゃっるとおりです!!
引きこもりの原因の多くは家庭環境によるものです。詰まるところ、親に原因がある場合が大多数ですね。
あまりにも親が無知なんですね。悲しいことに。それどころか、自分を棚にあげて子供を責める親のなんと多いことか…
親自身が気付かなければ、子供も変わりません。子供に問題があるならば、親はまず自分を省みなければならないのです。
子供は社会を写す鏡です。病んでる子供が多いということは、社会(大人)そのものが危ういのです。
子供を責める前に、大人はもう一度自分を省みることから始めてみましょう。
ななしさん
なるほど。そう親に言えない人が引きこもりになるのですね…。なんで言えないのでしょうかね…。
36歳主婦
ななしさん
そうゆう笑えない冗談言う人の神経が信じられません。あなたの言う通り好きで引きこもりになる人はいないと思います。いろんな事に追い詰められた末家にこもる訳ですから。他人にならまだしも実の母親に傷を逆撫でされるような言葉を吐かれたら傷ていた心はどうなるでしょう?妹さんの気持ちを考えているとは思えませんね。
傷ついた心はあなが思っている以上に繊細なんですよ。お母さん。せめてお姉さんであるあなたが妹さんの傷ついた心を労ってあげてくださいね。自分と妹さんが被る所があり、少々感情的になってしまいました。すみません。
ななしさん
勿論引きこもりはたんなる個人のわがままではありませんね。
ななしさん
そこでスルーしちゃうってのが、…ひきこもりらしいですよね;
本当は
妹さんが
そうやって憤って
戦って、
お母さんに自分を
理解「させなくちゃ」
いけないんですよ~
言ってもどうせ解らないし…
私なんてやっぱ、そんくらいにしか思われてないんだ…
てな感じで、自己評価が低く、戦う力が、
理想の自分には、はるかに足りない…届かない…方法が解らない…
と絶望している人間が、ひきこもりに多いと聞きました。
実際自分もその一人でした(汗)
結局、あなたの言う通り、親の育て方と育った環境の問題なんですけど。
ただハタチ過ぎて、そのいい訳は効かない。
(誰でもその時は来ます)
親が戦えない人間にしか育ててくれなかったなら
「自分で自分を育てるしかない。」
妹さんはまだまだ辛いでしょうが、そこにいても何ひとつよい事はない。
親に期待(ある意味甘え?)するのはすっぱりやめちゃって
少しでも、生き易い、楽しめる人生に、
早く目覚められればいいですね。
お姉さんがそんな風に、自分の代わりに腹を立ててくれるだけで、充分力になってると思いますよ。
(^-^)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項