こんばんは、とある大学生です
やはりどこに行っても好き嫌いがあるものなんですね。特に大学はそうなのかなー?なんてふと思いました。周囲の話を聞いているとお気に入りの生徒とはよく一緒にご飯を食べに行ったりと。無理に好かれたいとは思いませんが大学生活は社会に出る前の大きな動きのあるところなんだろうなと思いました。成績がその観点(生徒が好きか嫌いか)を入れたものだとは あまり思いたくないですが。
うーん読み返すと私の妬みのように受け取られても仕方がないかな。
難しいですね、人と人との関係って。
私はそういう面が苦手なほうなので内心羨ましい気持ちはあります
成績がではなく上手くコミュニケーションが取れ、教授とも距離を縮められる人にとても憧れます
私はついつい自分の気持ちを否定して口に出す前に封印してしまうから
これじゃいくらたっても変われないですね。勇気出さなきゃ、殻破らなきゃ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
気持ちを否定して口に出さないのは、小瓶主さんの慎み深さだったり、他者への配慮だったりしているんじゃないかなぁ。
でも、学生というかなり自由なこの時期にそのやり過ぎはあなたの色んな可能性の拡がりにストップをかけてしまう気がして残念です。
あなたは人に充分配慮出来るんだから自分を押し出しても嫌な感じを向けられることはないんじゃないかなあ。むしろ「あ、そんなこと思ってたんだ」って理解して貰えるような気がします。
冬
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事ありがとうございます
自分の言葉を読み返すたび、あぁなんてこと吐き出してしまったんだろうと後悔しますが冬さんの言葉で少しだけ気持ちが軽くなりました
癖になると無意識に言葉をセーブしてしまいます。口に出すことで何かしら変わるかもしれないのに、今を活用したいですがいつも頑張っても言葉が出かけて飲み込むの繰り返しで私は何を躊躇しているんだろう
今を大切にがんばっていかないといけないのになあ
ありがとうございます、本当ありがとうございます。
ななしさん
たぶん、あなたは何も悪くないと思います。
だけど感情を抑えたままでは辛いです。
たぶん。たぶんだけど。
たまにははめをはずしてもいいのでは?
たぶん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
226032通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む