親戚のおばさんが宗教にはまってしまいました。おばさんの娘や、他の親戚たちも反対しているのですが、全くやめてくれそうにありません。
私の父は、そのおばさんに多額(八桁)のお金をかしています。何年かたっていますが、いつ返すか~という話は全くでません。私の学費なども含め、我が家は今苦しいので、月に少しずつでもいいから返してほしい…と母は言います。
そんなおばさん、宗教にお金を注ぎ込んでいるみたいなんです。まだ深くは関わっていないようですが、かなり危ないです。
一年ほど前から、おばさんが宗教の中でも立場が上のほうの人をつれてうちに来ていました。母と三人で一時間ほど話して、帰っていくのですが、母は「何回も誘ってくる。断ってるのにしつこい」とまいっていました。もともとあまりハッキリ何かを言うのが苦手な人ですが、相手に親戚がいる…ということでますますやりづらいようです。
一度熱心に誘われて、神社まで母と私、おばさんと宗教の人(うちではそう呼ぶ)と行ったことがあります。何だか怪しい空気マックスで、しかもお賽銭をことあるごとにしなくちゃいけない。それもお札じゃなきゃダメとか言ってくるんです。おかしいでしょ。
母が勇敢にもきっぱり断ったことがあります。向こうも話し合いの末納得した様子でした。
興味もないし信じちゃいない。それにお祓いにしろ何にしろ、二言目にはお金ですし。
なのに最近、またくるんですよ。おばさんと宗教の人。そして新しい宗教の人が。家に。夜。
二時間お喋りして帰っていくんですけど、内容は世間話とお誘いの話。途中ずっと母以外の三人で盛り上がってて、「帰れよ!」と言いたくなりましたね。
今日なんか、夜の8時半ごろに家族で食事したあと家に向かうと
途中にある公園の駐車場に、車が止まってたんです。
宗教の人たちのおそろい車が、二台。慌ててUターンして、時間をつぶしましたよ。9時過ぎに帰ったら、いなくなってたんですけど。きっと明日もくると思います。次の日学校あるのに、迷惑です。ずっと居間におばさんたちがいるんですから。
これからもずっと付き合っていかなければならないおばさん相手に気まずくなるのは困ります。それにずっと言ってるんです。
「お金もないし、あんまり興味もないから、うちはいいです」って。
おばさんも抜けにくいだろうけど、はやく目を覚ましてほしいです。随分注ぎ込んでいるみたいだけど、だったらそのぶん、父に返してって…
長い愚痴、失礼しました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お気持ちお察します。あなたの母は強く断れて良かったですよ。しつこい勧誘に根負けして、入信する人の方が多いのですから。強い人です。
信者の親戚の方の事ですがかなり団体に洗脳されています。恐らく、信者以外の言葉には耳を貸さないでしょう。
誠に厳しい言葉ですが、おばさんを宗教団体から抜けさせる、あなたとそのご家族を天秤にかけてください。
一度洗脳された人間を抜けさせるのは大変な事です。家族と共倒れになるかもしれません。長い年月を必要とするかもしれません。出来ないのならおばさんと関わらない方がいいです。中途半端に関わり続ければ八桁のお金よりも更に被害が酷くなりますよ。
長々と失礼しましたm(_ _)m 勧誘がしつこければ警察もアリです。今はストーカー法がありますから、頻繁な待ち伏せや勧誘は立派な犯罪になりますよ。
ななしさん
悪徳宗教って奴ですか。気持ち悪いですね。はっきり言いますがおばさんの口座にはもうお金は残っていないことでしょう。少なくとも八桁はありえません。一度ご家族でしっかりとその連中への対応策を話合う必要があります。家に上げない。神社とかにいかない。なにをされるかわかりません。あまりしつこいようなら通報してもいいですが、警察は被害が出ないとなかなか動きませんので注意。しかしあらかじめ相談しておくのはいいでしょう。家族を守るためには親類であってもときには切り捨てる必要だと考えます。きっちりおばさんに借金の話をつけて、はぐらかすようなら完全にシャットアウトせにゃなりません。断固たる行動が必要です。そいつらはもう敵です。気をつけてください。
ななしさん
その叔母さんとは親戚一同と家族で話し合ってご縁をお切りになったほうがよろしいかと
金だけむしりとり借金もろくに返さない叔母さんのどこが親戚なんだか
あまりしつこいと警察などに相談したほうがいいかと
ななしさん
気不味くなってもはっきり絶縁すべきです。借金問題はその道の専門家に相談すべきです。その宗教の人が言う言葉が真実なら御利益でお金だってがっぽがっぽのはずだと想いませんか?でもまあそう言う人は1度痛い目に遭わないと分からないと想いますよ。その宗教が本物かどうかは信者の言動を見れば直ぐ判るとは言えそれはあくまでも外部の人の場合ですからね。
ななしさん
他人のものを返せない人の話を誰が信じるでしょう。
[傘地蔵]の話をご存知でしょうか?
物語のように御仏に布施するならば何倍にもなって返してくれるのが本物ではないでしょうか。取りっぱなしの神などエセであり不幸にしかなりません。
「たくさん布施して幸せいっぱいのおばさんならば、借りたお金すぐに返してくれますよね?」と皮肉の一つも言ってやりましょう。
ななしさん
そういう危ない宗教に入ってしまった人達を助ける団体もあります。後は、裁判…かな…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項