LINEスタンプ 宛メとは?

俺の好きな事、俺の友達が理解出来るって言った けど目はそんな事言ってなかった

カテゴリ


俺の好きな事、

俺の友達が
理解出来るって言った

けど
目はそんな事
言ってなかった


俺に理解者は
居ないらしい

あるのは
上辺だけの理解

奥底まで知ろうと、
理解しようとしない。



友達とか家族とか
そんなの名前だけで
所詮は他人なんだね

理解してもらえなかった

名前のない小瓶
15079通目の宛名のないメール
小瓶を560人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

理解なんぞ。俺には要らん。俺には俺の道がある。知れた顔する外野なぞ要らん。

ななしさん

友達だって他人だから、理解出来なくても仕方ない。
でもね?理解してくれる人はきっと沢山いるよ。
犯罪じゃないなら、誰かを傷付けないなら、どんなことが好きだっていいじゃない!
私だって中々理解されない好きなことありますよ(笑)

ななしさん

主さんの友だちと,直接放した訳ではないから、
違っている可能性はあるけど、
もしかしたら、当たってる可能性も5%くらいはあるかもしれないから
お返事書きます。

理解と共感って、一致しないことも普通にあるんですよ。

私は、例えば・・ですが、オタク趣味と一般に言われている
アニメやなんやの類が、昔から嫌いです。
生理的にダメです。(譲れません)

だけど、それがすごく好きです、と言う人がいます。
私は、趣味自体には、共感はしませんが、
「何かが好き」という、人間の感情の中にある、だれにでもある
普遍的なその気持ちは理解出来るので、
「よかったね」と、本当に思います。
(職場でそういう経験をしたことがあります)

趣味が一致するからといって、性格的な部分がいつも合うか?というと
それも、また違うと思っています。(いろいろです)
理解がなくとも、自分の好きな物は、自分が大事にしていれば
いいと思うんですが・・

私は、趣味そのものは、理解してくれなくても、
その人が、人として共感を感じてくれる人(上記のような)だったら
それはそれで、嬉しいですよ。
ちなみに、家族の間でも、この感じは普通にあります。
(私はキャラメル味は嫌いだけど、親はその味が好き,みたいな感じ)

まいたん

ななしさん

目を見れば分かるよ
って言われたら
僕は誤解されっぱなしだろうな

表情が変化しないから

信じてみれば良いじゃないですか

慧-K-

ななしさん

人が人をちゃんと理解するのは難しいです。
それぞれ価値観や感じる事が違うから。

でも理解しようとする、理解したと言う行為は
それ自体がその人の愛なんだと思う。

あなたに対しての愛情って場合もあると思います。

ななしさん

理解してもらえないのは
辛いかもしれませんね

でも、貴方は誰かを理解しているのでしょうか

貴方は今まで、誰かに貴方と同じ悲しみを味合わせたことありませんか

理解を求めるだけじゃ駄目だと思いますよ

ななしさん

私も。

理解者だって思ってたのに違うって気づいた時には、もぅ心はズタボロ。

心情を話せば、離れていく。
ホントの理解者だと思ってたからホントの気持ち話した。
それからメールも電話も無視された。

誰もウチを理解者してくれないんだ。

…誰がウチのこと理解してんだ。
アイツに理解することなんてできない。
アイツに理解することなんてできるわけがない。

まったく同じ境遇にあわないと完全理解は無理かもね。
でも少しは理解してくれてるはず。

アナタは相手を理解した?

私はアナタを理解できない。
アナタは私を理解できない。

でも1回でいいから理解しようと努力しような。

一緒に頑張ろう!

アナタにはアナタの考え。
あのこにはあのこの

だからあのこの考えも受け入れてみる。

ななしさん

それが普通なんじゃありませんか?いったいそれのどこが不都合なんですか?貴方はそれなら友達や家族の全てが理解できるとでも言うんですか?

ななしさん

え、ちょっとまって。

前提として、ならばあなたは他人を理解できる、ということでしょうかね?だとしたら随分な傲慢だなぁ。

全く別の脳を持って、全く別箇の人間なんですよね。同じ景色・物事を見ても、脳が違うとそれぞれ違って見えているのは脳科学で証明されています。

例えば、文字は書く人それぞれに全く形が異なる訳ですが、これは器用不器用といった手での再生能力に個人差があるからではなく、目から入った文字の形情報が個々の脳で違い、そういう文字の形で脳で処理されているからなのだそうですよ。上手く説明できていないですが解るかなぁ。

要は、自分と全く別箇の脳と同じ感覚を持ち同じ処理をする事は不可能なんです。ある命令を出すとどの機種でも同じ処理をするコンピュータチップとは全く違うわけです。

で、そんななかで「理解できる」って言える事って、素晴らしい事なんですよ。理解できる、っていうのは「あなたを理解しようとする」って事なんですよね。

そういう気持ちを持ってくれているお友達がいるという事が素晴らしい事なのに…幸せに気付けないって、不幸せですよね。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

理解はできなくても
受け入れてはくれるんじゃないか?
皆違う頭持ってんだ。
その数だけ考えがあっても全ての人が理解するなんて不可能だ。

by音

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me