長文です。
愚痴っぽいので苦手な方は読まれない方がいいです。
自分は今、高校一年生です。
部活に入っていて吹奏楽をしています。
全国大会に毎年のように出場するバンドなので厳しさも半端なものではありませんが、それでも耐えて頑張っています。
ちなみに、最近『笑ってコラえて!』などでも話題になっているマーチングを主体とするブラバンです。
ほとんどの場合だとマーチングを披露する際に派手な衣装はつきものです。
自分はその管理をする係に配属されました。
先日大きなイベントがあり衣装を使用することになりましたが、基本的に現場での管理は一年生の仕事であり、116人分の衣装管理を6人でする初めての仕事なので準備・トラックへの積み込み・修理などは6人全員で頑張っているつもりでした。
でも初めてのせいなのか、部員が多いせいか、本番前になってから不備が見つかったり、確認不足だったり、数が足らなかったり、二・三年生が仕事をしていたりと散々迷惑をかけたうえに、片付けも全然でスムーズにいかなかったり、現状把握ができていなかったので大変叱られました。
でも、叱られてから耳にしたこともあって自分達だけのせいじゃなくて教えてくれなかった上の先輩も少しはいけないんじゃないのかなと思いました。
(直接先輩に聞けば早い話ですが…)
最初から完璧なのもいないのだろうけど、こんなに酷いのもないと思います。
自分だってこんな仕事があるとわかっていたら入る気なんてさらさらなかったです。
でも、途中放棄で中途半端なことはもっと嫌なのでやめる気もありません。
なので、今回のことを教訓に来月も同じ様に衣装を使う機会があるので、繋げれればいいなあ…、と思っています。
先輩は恐いけどやっぱり、自分達がよくなるために言ってくれることもあるだろうと受け止めようとしています。
(理不尽な要求もたまにありますが…)
こんな私の考えっておかしいですか?
何かコメントありましたら気軽にお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
おかしいところなんて、どこもないよ
あなたはすごく正しいと思います
次はもう少し先輩を頼ってみたらどうかな
きっと次は上手くいくよ
そして来年には後輩に仕事内容をはじめに教えるようにするとか、先輩には足りなかったことを補えると良いね
頑張ってね
応援してるよ
ななしさん
吹奏楽やってると辛いことたくさんありますよね(>_<)
でも、吹奏楽の活動をするうえで、どれもこれも大切な仕事ばかりです。
先輩の理不尽な要求は学年で愚痴ってスルーでオッケー!笑
とにかく先輩に事前にたくさん質問しとくと良いと思います。
あなたはきっと、後輩のためにアドバイスできる素敵な先輩になれます。
ななしさん
ブラスバンドかぁ!
私も中学生の時ブラスバンド部でした。
懐かしいなぁ~。
今の時期は夏のコンクールがあるんじゃないのかな?
もう終わったのかな?
いや、でもそんな強豪校なら地区大会に留まらず県大会とか進んでるハズ。
それにしても部員が116人もいたらそりゃあ衣装管理は大変でしょう。
ブラバンは見た目華やかだけど(特にマーチングは華やかだよね)練習は地味だし、ウォーミングアップなんてもっと地味だよね。
(ロングトーンとかね)
それに雑用はどの部活でも絶対あるし(マネージャーがいれば別だけど)社会人になっても雑用はつきもの。
まぁ、こんなハズじゃなかった!ってところなんだろうけど、辞めたくないなら叱られたことを教訓として生かしてがんばって!!
ななしさん
それでも体育会系よりは未だまともだと想いますよ。どちらにしても部活は縦社会ですからね。それに実社会にはもっともっと理不尽な出来事が起こってます。
ななしさん
はじめまして。
私も吹奏楽やっていて
今日(11日)県大会です
まぁ、それはおいて
おきまして‥
小瓶主さんの考えは
全くおかしくないですよ。
失敗したとしても、
次でいくらでも挽回は
出来ます。
また、そういう経験の積み重ね
が、あなたを良い先輩へ
成長させてくれると私は
思いますよ。
私も係の仕事、大変
ですがお互い頑張りましょう
berbie
ななしさん
私も高校時代に全国大会常連の吹奏楽部にいました。
確かに1年生で慣れないながらも一生懸命してても怒られることもありました。
理不尽な要求をされることもありました。
あなたはちゃんと反省すべき点をしっかり理解できていて素晴らしいです。
1年生にしては出来ている方だと思いますよ!
衣装の管理は特に大変です。
本番の時は先輩、後輩関係なく忙しいです。
どんな仕事でもフォローしあうのは当然です。
先輩も伝えたつもりだったかもしれません。
聞いていないことはしっかり言った方がいいですよ。
ノートにチェックリストをつけたりそれを係で共有したり解決策を考えていくことがあなたの人間性を大きく育ててくれます。
嫌な先輩がいたら自分はこんな先輩にはなってはいけないと心にしまっておけば来年につながりますよ!
あなたの前向きな考え方はなかなか意識してもできないのでこれからも頑張って下さい!!
応援してます。
社会に出た人間から言わせると部活をしていてよかったと実感します。
支持待ち人間ではなく自分で考えて行動できる事がいかに大切かを知りますよ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項