僕は文芸部に入っている高校生です。
いきなり本題ですが、ネタがありません。
夏ということで縁日というお題が出たのですが、どうにも書けそうにないです。
そのお題に限って文化祭で冊子を作るそうなんです。
なので、「書けません」は通じません。
何でもいいのでネタをください。
ネタ以外でも縁日のちょっとしたエピソードでもいいです。
お願いします!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
定番ですが、「縁日で、主人公は不思議な屋台を見つけて~」な展開とかどうでしょう。
後は、お祭りデートとか。
個人的には縁日にはしゃぐ外国人が見たいです。←
頑張って下さいねー(*^^*)
ななしさん
縁日の裏で暗躍するその筋の人達の血で血を洗う抗争なんてどう・・・いや、無理だな。ごめん。ホントごめん。
ななしさん
私の縁日は、かき氷と綿あめとりんご飴です(笑)
毎年、この3つは買います。買いにいきます。
大好きなんです♪
今年は仕事忙しい彼が、一緒に浴衣で行こうと言ってくれました。
「欲しいの全部言えよ、俺が買ってやるから」
そう言ってくれて、いつもは遠慮しちゃって控え目になっちゃうけど、その時は素直に甘えられました。
そう、甘いモノづくし(笑)
イチゴ味のかき氷
特大綿あめ
大きなリンゴ飴
両手に抱えて、彼にも持たせて。
チュウしてって言われたから、チュッってした。
「甘い」って。
私の縁日はいろんな意味で糖尿病予備軍。
唐揚げとか焼きそばとかイカ焼きもたこ焼きも、お好み焼きも、ヨーヨーとかもあるのにね。人それぞれ違うかもですね。
ネタ思いつくといいですね。頑張って下さい。
ななしさん
縁日で屋台を出している方の中には、それをお仕事として全国津々浦々のお祭りを転々としていらっしゃる方もいると聞いたことがあります。それってどんななのかなーってちょっと興味が湧きます(^-^)そういう「屋台の中の人」のお話とかどうかなー?……難しいけれど。
そんな話を聞いたからなのか、私の中で「縁日=一期一会」っていう感じがしています。お店の人とお客さん、お客さん同士、お店の人同士などなど。まぁそんなこと言ったら毎日が一期一会なわけですが(^^;
ご自分で納得のいく素敵な作品が書けるといいですね!
ななしさん
くだらないことですが、高校の文化祭のころの話を思い出しました。
私の高校では三年生から1クラス、ほぼ毎年、縁日をします。
友人と3人でその話になったときの会話です。
友人A「わたし、もし縁日やるなら浴衣きたぁ-い♪」
友人B「え- 浴衣とかコスプレじゃん(笑)」
私「……へ?」
A「コスプレじゃないもんっ!!」
B「コスプレだよ-(笑)」
A「ちがうよ-っ!!」
B「そうだよ(笑)」
~ちょっとだけ無限ループコースへ~
A「Y(私)は-?コスプレじゃないよね!?」
私「……日本ってコスプレでいっぱいなんだね-」
A+B「はい???」
私「……夏祭りと花火大会」
A「えっ……???」
B「……???」
私「……いや、みなさん浴衣着るじゃん」
B「あ~」
A「なんだ、そういうこと」
私「……コスプレ大国 日本」
A+B「いやいやいや(笑)」
私「……着る人の目的によるよね」
A「なにが-?」
私「…コスプレ。メイド服だって、仕事着感覚で着る人、いると思う」
A+B「……確かに(笑)」
……あれれ;
これじゃ お題がコスプレだ……
すみません。
せっかくここまでポチポチやったんで、そのままにさせてくださいな;
えっと……
私の縁日は、綿あめ,焼きそば,かき氷,ヨーヨー,ラムネです。
ヨーヨーは自分でやらなくても大抵は知り合いの誰かがくれます。
似合うらしい。よくわからん。
金魚はみんながやるのを見学します。
水しかすくえないやつです。
ラムネのビー玉とりに毎年苦戦します。
リンゴ飴は 食べかけで地面にポロリする自分しか想像できないので 買いません。
脳内の自分がちゃんと食べられたら挑戦しようと思います。
ではでは、頑張ってくださいヾ(´`*)
最高の文化祭になりますように。。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項