友達って何?
不登校になったら
ほとんどの友達が近寄らなくなった
もう4人離れていった
7co1って言ってた友達の中の1人も近寄らなくなった
前、手紙に『独りじゃないよ、ウチがいる』って書いてくれたけど
やっぱり嘘の言葉ですか?
誰が友達で誰が友達じゃないかわからない
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
友達は、倒れた時に、すぐさま助け起こしてくれたりしない。倒れかかっても、支えてくれない。むしろ、倒れかかられないように用心してる。
倒れた友達に対して、割ける力は、ほとんど無い。みんな、自分の前だけを見ているから。
私にとっての友達は、また立ち上がって、一人で歩けるようになったら、何事もなかったように、たまにしゃべったり、遊んだりしながら、隣を歩ける存在です。
ななしさん
友達の「達」はたくさんの人を指します。
あなたはきっと頑張りすぎなのでは?
一度にたくさんの人と関わりたい気持ちはすごく分かります。
わたしもあなたと一緒でしたから。
最初に誰か一人信じられる人を見つけてみては?
そんなあなたを私は応援します(はぁと
ななしさん
不登校の原因は何でしょう?
友達の気を引きたいからじゃないですよね。
あなたにとって友達ってどんな存在?
辛い時に心配して寄り添ってくれる人?
私も学生時代、友達との距離を縮められず、話も合わなくなり、自分から離れたりしてました。
離れたら離れたで誰も寄って来ないんですよね。
それが淋しく感じてました。
でも大人になって気づいたのは、当時の私は察してもらうことばかり気にして、気にならない=どうでもいいんだと思い込んでいたことです。
自分の気持ちを伝えたことは一度もありませんでした。
私が何で離れてくのかきっと誰もわからなかったと思うし、離れてくのだからイヤなんだろうと思って寄って来なかったのかもしれません。
1人じゃないよって言ってくれた友達に素直に辛い気持ちを打ち明けてみたらどうでしょうか?
聞いてくれなかったらそこで初めてその言葉が嘘だってわかりますよね。
それにしても…友達が休んでるのに連絡もして来ないのって…なんか冷たいなぁとは思います。
でも諦めないで、自分の気持ちちゃんと伝えよう。
ななしさん
私も中学生の時に不登校でした。
酷いイジメにあったわけじゃないけど、
時々私の反応を見て男子が笑ったり、
友達が何考えてるか分からなくなったり、
自分の周りで起きてるイジメや裏切り行為に嫌気がさしたからです。
私は弱い人間だから学校に行き続けられ
なかったんです。
それに自分が他の子に流されて、自分を
守る為に友達を裏切り、
イジメをしてしまいそうで怖かったんです。悪い事したら全部自分に跳ね返ってくる
から。
だから私には2人しか中学生の時からの
友達はいません。
不登校になった時は裏切った子たちを含め
学校全体を憎みました。
不登校の間いろんな事考えて、その結果、
私と私を裏切った子たちの友情はその程度のものだったんだなって受けとめました。
だから、あなたを裏切った子も必ず自分が
した事に気付いて罪悪感でいっぱいになると思います。
ななしさん
それでも絶対独りじゃないはずです。本当に誰もいなくなったのですか?もし一人でも残ってるなら信頼できる人が少なくとも一人は居るって事ですよね?それに家族とかメル友でもいいとは想いませんか?
ななしさん
その人達とは所詮そこまでの縁だったのだと割り切るのも一つの方法です。
学校の外でだって友達は作れます。
駅の地下通路で書道家さんや歌っていた人と私は友達になれました。
その方たちは私よりも沢山の人達と出会いや別れを経験しています。他にも色んな経験をしていて、凄いと思いました。
でも、もしも離れていった理由がわからないのであれば、ちゃんと聞いておくべきです。
今傍に居る友人やこれから出来る友人の為にも。
一期一会もとても大切ですよ。
長文失礼しました。
ななしさん
つか、不登校の人に会いに行くのって結構むずい。精神的に、会いに行っても迷惑なんじゃね?とかおもうもの
ななしさん
人の縁というものは切れたりつながったりなのです。そういうもんです。
ななしさん
離れていってしまった理由は思い当たりませんか?
自分から話しかけましたか?
何もしてこないなら、ただ不登校になってたからどう関わればいいか分からないまま、離れる形になったんじゃないでしょうか。特に悪意はないのかなと。1つの考えです。
気になるなら直接でも手紙でも何でも聞いてみるといいです。
友達って何?
あなたが友達って思える人が友達。そう素直に思える人はいますか?なかなか見つからないものですよ。
ほとんどの友達って思ってた人が離れていったことに対して、不安や寂しさがあるのかな。
友達ってたくさん必要?多い方がいいの?離れていった人も含めてそんなに薄い関係がたくさん欲しいの?本当に自分を大切にしてくれる人が1人でもいれば、いいじゃない。
ななしさん
すごく自分の主観的で厳しい意見になってしまうかもしれませんので、スルーしてくれてかまいません。
私には不登校になった友達がいました。
最初はなぜ学校に来なくなってしまったのか分からなくて、でもやっぱり友達だから学校に来て欲しくて色々声をかけたり、休日に遊ぼうと誘ったりしていました。
声をかける事によって、友達を大事にしてる自分が好きだったのかもしれません…。
でも、声をかけたあとに、遊んだ翌日に、
もしかしたら、明日は学校に来てくれるかもと期待して、でもそんな簡単に状況が変わる訳なくてやっぱり学校には来れない…
そんな状況が続きました。
きつい言い方かもしれませんが、きっとあなたの周りの友達も悲しんでいるのだと思います。
不登校になったのは、あなたの所為ではないです。けれど友達だからこそ不登校になったあなたを何とか助けてあげたいと思っていると思います。
だから手紙をくれた子は、どうにか助けてあげたいと思っているはずです。
けれど手紙を渡しても、学校には来てくれない。
そういう状況が私の場合は何回か続いて、はっきり言うと私は裏切られたような気がしました。(本当に自己中な意見ですみません)
もちろん、一番辛いのはあなたです。
けれど周りの友達も「もしかしたら私のせいで学校に来ないのかな?」と自分自身を責めて、深く関わり傷つくことを恐れているのです。
結局、みんな自分が傷つくことが怖いのです。
もしかすると、今までの友達が近寄らなくなってしまったのは、
あなたが不登校であり、それをどうにもする事のできない自分…
という辛い事実に目を向けられなくなってしまったのかも知れないです。
本当に自己中な意見ですみません。
長文失礼しました。
ななしさん
私の経験上のお話をします。ちなみに、私は自分が不登校になったことも友達がそうなったこともあります。
まず、あなたの側からも友達であろうとする行動や行為がないと、よっぽどお節介で空気読めない(友情に篤いとも言う)奴じゃない限り、なんとなーく離れて行ってしまうものです。またお友達の側に離れてしまった気がなくて、あなたが一方的に壁を感じているだけということもあります。いずれにせよ、不登校の人って本人も周りもお互いどう接していいかわからないからすれ違ってしまうことが多いのだと思います。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項