こんにちわ
高1のときに知り合った人で、高2になって違うクラスでも仲良くしたいと思えた人に、今日一緒に帰る途中で、こんなことを言われました
「友達は○○ちゃんだけでいい」
○○とは私の名前です
彼女は部活での人間関係に苛立っているらしく・・・
元々今のクラスでも部活でもそこまで深い友達がいないと言っていました
こんなことを強い口調で言ったのでびっくりしました
たぶん、独占欲とかが強い人なら嬉しいと思うかもしれませんが、私はどうしても現実的に客観的にしかその言葉を受け取れず
「きっと違うクラスになっても一緒に帰ったり一緒にいられる時間が多いから、そう思うんだよ
だから他の友達もそうだったら・・・」
と、私は言いました
彼女は納得できなさそうでした
高1のころから人間関係で苦労してきた彼女だから仕方がないとは思いますが
なんだか彼女が行き詰ってるのを見て、こんなに客観的に受け取った自分が信じられません
いつも彼女の相談に乗っているけど、結局自分が傍観してるように思えて仕方ありません・・・
みなさんなら、この友達にどんな風に返しますか?
また、どうしたら人間関係の悩みばかりの彼女の助けになれますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私にも似た様な友達が居ます。この人にはなるべく多くの友達を作って欲しいと私なりに頑張っていますが中々思い通りにはなってくれません。でもあせらずそのままを受け止めようと想います。たぶん今貴方の友達にとって本心から心が許せるのは貴方一人だけなのでしょう。多少辛いとは想いますが彼女としっかり向き合ってあげて下さい。
ななしさん
返しはそのままでいいと思いました。
そして、助けようとしなくてもいいと思います。
彼女のような経験をしたことがなければ彼女の気持ちをそのまま受け入れることはできないのは自然なことです。
価値観が違えばより彼女の気持ちを考えながら助けるなんて難しいと思うし、あなたまで悩むことになるかもしれないのであまり深入りしない方がいいと思います。
依存されすぎないようにその客観的な目で見て冷静にそこそこの距離をとって接した方がいいのでは。
他の人と仲良くなるように促せたら楽なんでしょうけど…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項