宛てメの投稿に返信した。
何度もね。
でもボクの返信は「お返事きたよ」にあがらない。
批判したいワケじゃないんだ。
でもみんながみんな、キミに同意してる訳ないよ。
同意だけもらって気分よくしてもイミなくない?
この子はこんな風に感じてる。
でもこの子は違うよ。
そんな意見交換の場にならないの?
それとも全ての宛てメに『うんうん。その通りだね』って返信すれば掲載してもらえるの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それでもやっぱり返信は続けるべきです。きっと何時かは貴方の気持ちが届くと信じて。
ななしさん
まあ、こんなもんだよ…
オレはメルマガ発行しているけど、お返事1通もないぞ
(;Д;)
ななしさん
私も同感です。人間それぞれだから、ある程度の賛否あって然るべきですよね。
ななしさん
否定的な意見を書くなって事じゃなくて、相手を思いやった書き方をして下さいって意味だと思います。
それ違うだろ。
それは違うと私は思います。
これ同じ意味だけど、書き方で一つ伝わり方や印象が全然変わる。そういう事だと思いますよ。
ななしさん
同じことを思ってました。
わたしの書いたお返事も反映されなくて、もしかしたらミスかな?なんて思っていたけど…。
わたしは自分が小瓶主なら、同意だけのお返事よりも、こうした方がいいよ、とか、こういうところが良くなかったのかも、とか教えてもらえる方が嬉しいです。
厳しい意見も、きっとわたしのことを考えて、わたしのために時間を使って書いてくれたんだなあ…と感じるからです。
そりゃあ、誹謗中傷や悪口はよくないと思いますし、厳しい意見との線引きも難しいかもしれませんが…。
ななしさん
私は管理人様に、お返事の添削の返信を
いただいた事があります。
その際は、言葉が足りない事のご指摘でしたがやはり気分が削げました。笑
でも、宛メって。
他とは違い、より親身に。より優しさを持って繋がる場所なのかなって。
それはそれで宛メらしさ。
なんだと思います。
ななしさん
わたしも何回もした
わたし自身自殺しかけて、ぐちゃぐちゃにけなされて吹っ切れて生きようと思えた
同情されたって繰り返すだけだったし、きっかけはこういうとこに作ればいいと思ったのに
ななしさん
自分の返事が載らないっていうのは、寂しい感じですよね。
自分の意見は要らないの?と思ってしまいますよね。
宛メのお返事の採否権は管理人さんにあると私は思うのでそれについては少し前に色んな意見が出たから此所では書きません。
小瓶主さんの言われるように、全ての意見に同意はありえません。現にお返事はその通りだと言っているものばかりではありません。
私は同意じゃない意見も書いています。
いつもではないにしろ、私の返事のスタンスは、あなたはこう考えたり思ったりしてるんですよね、と受け入れることです。
それは同意とは違います。同意は同じ考えだったり気持ちだったりですが、受け入れは嘆きや喜びをそのまま認めることです。
同意じゃなく批判でもない「意見」を述べることはありだと思います。
ただ、宛メに流れる多くの小瓶は、傷ついたり辛かったり、頭では分かっているけど、どうしても受入れ難い気持ちで流されていると思います。
だから、こうしたらいいのにとか、そう考えるから辛いんだよ、という提案すら、流した主さんは、自由に言える場所なのにまたダメだしくらった、と取りかねないないのでそこは慎重な言葉選びが必要かなと、思います。
まぁ私も妙なお返事書いたりして、他の方の的を得たお返事を読むとああ、そうかあ!と思うことはよくありますが。
でも管理人さんも言われているように、段々に、回を重ねて、宛メが安心安全な場になって、みんなが元気になれば良いなと思います。
小瓶主さんは意見交換をする場として宛メを考えていらっしゃると感じましたが、そういうのもありだと個人的には思います。
ただ、そこまではやりたくないな、っていう方もあるでしょうし、やはりお返事は、小瓶主さんの気持ちや在り様が優先かなと、私は思います。
冬
ななしさん
あなたのお返事が届けてもらえない理由はそこじゃないと思いますよ?
ほかの小瓶へのお返事をみる限り、同意だけでは決してないですよね。てかわたしだってこうして反論かな?人によっては批判と取るのかな?な返事なんていくらでもしますし。
そんなにいつもお返事がボツになるという事は、あなたのお返事の書き方がボツになるパターンだという事でしょう?
不満は、こうしてみんなの同情を買うというやり方ではなくきちんと管理人さんに理由を聞いて、解消しては如何ですか?そしてボツにならない書き方をすればいい話でしょう?
もう一度繰り返しますが、
あなたの言いたいこと(内容)が悪いのではなく、言い方(書き方)の問題だと思いますよ。
鈴木、38歳主婦
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項