・公立
・自分のレベルに合っている
無難な高校。
・公立
・努力圏
わりとこの辺じゃ名門高校。
・私立
・多分自分の成績より下のランク
・偏差値や倍率はあまり高くない
だけど、学びたいことを学べる高校。
…とても迷っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私だったら
一般で私立を受ける(合格でも入学するかは自分の意志だから)
公立を両方受ける(努力圏の方に落ちてもあなたのレベルにあった方が受かればOK)
あくまで私の県の入試方法なのでどういう風かわかりませんが><
ななしさん
何を迷う必要があるのか。
全部受けろよ。
どこを受けるかで
人に気を使う必要なんか
ないんじゃないの。
(目的次第?)
どこに通おうか…という
のなら、それこそ挙がってる
3つ全てに合格してから
考えろよ。
どこを受けるかという話と
どこに通うかは全く別の話。
何を学ぶにしても、
どこへ通うにしても、
受からにゃ意味ない。
3つ全てには通えんだろうけど、
3つ全てを受験は出来るだろ。
そっからじゃねーの?
違う?
by28歳くらいの人
ななしさん
本気で学びたいことがあってわき目も振らず一直線に
頑張ると言うのなら私立に行ってもいいかもしれないけど、
たいていの学びたい事柄は高校卒業してから、
専門学校なり進学なりして充分学べると思う。
…無難だけどね^^;
ななしさん
大学行くならレベル高めとか名門。専門学校系目指すなら学びたいところがいいと思う。
ななしさん
レベルとか無難とか名門とか関係ないと思います。
自分が何をしたいか、何が学びたいかが一番重要だと思います。
ななしさん
去年の私とそっくり
だなと思いました
私は今はそこそこ良い
公立高校に通ってます
(努力圏でした
主さんが学びたい事
によっては、大学で学ん
だ方が得する場合もあり
ますよ。
また、志望校を決めるには
その学校の先輩に聞いたり
資料見たりを沢山する事
をおすすめします。
先輩に聞けば、その学校
の裏事情や学校のようす
がよくわかりますよ。
私の場合は、
とにかく調べまくって、
信頼できる先生に相談し
たりしました。
やっぱり、
偏差値より\"通いたい\"と
思えるかが大事になっ
てくると私は思います
駄文/乱文失礼しました。
役に建てなくてすみません
主さんが来年、高校ライフ
を楽しんでいますように
berbie
ななしさん
県によって受験制度は違うから、無責任な勧め方はできないな。
過去問だとかの手ごたえなど、違う面からも考えてみたらどうかなと、わたしは思うよ。
ななしさん
かなり適当に
書いてしまってるので
謝ります。
失礼しました。
…
(- ;)
それでもやっぱり、
どこに通うかは、
受かってから考えてろ、というのは同じ。
それより大事なのは、
なぜ進学したいのか
明確にできてるか否か。
将来の目的があり、
それを成し遂げるための
ひとまずの到達点があり…
そこへ行くためにすべきこと、
目標が持てているか。
そのうえで
行きたいところを
えらべよ。
途中で…自分が何がしたいのか
わかりません、と嘆きたくなければ。
進学後も、考え続けないと無駄に時間を使う。
いや、一生の問題です。
俺も含めてね。
by28歳くらいの人
ななしさん
見学会とかがあるなら、出てみてはどうですか?実際に雰囲気を感じてみて楽しかった学校=自分に合った学校、を選ぶといいと思いました。偏差値などはあまり関係なく、入ってからの自分の頑張りが全てだと思います。どこに合格したとしても、そこで自分の力を発揮して頑張ってください。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です。
まだまだ若輩な15の私に、皆さん真摯に言葉をかけてくださって、ありがとうございました。
全てのお返事、大切に噛み締めて読ませてもらいました。
私は将来を想像したとき、こんなことができたらと思い描けるものがあります。
大変なことも沢山想像がつくけれど同時にそれをしている自分が生き生きしている様も想像がつくような、そんな夢です。
やりたいと思えることがあるなら迷うことなく進めばいい。名門かどうかとかレベルとかは関係ない。
中2まではそう思ってました。
だけど3年になって、具体的な進路の話が沢山でてきて、迷いました。
他にも世界は数え切れないほどある。
もしかしたら私は、ただ想像して自分に合っているんだ向いているんだと決め付けていただけなのかも、と。
そうしたらもう全然分からなくなって、第一志望が書けない自分に焦って、スッと決めていく(ように見える)友達に焦っていました。
だけど
皆さんのお返事を読んで、“第一志望”にこだわらなくてもいいのかなと思いました。
私が迷っていたのは、心のなかでは三校それぞれに魅力を感じていたからかもしれません。
いちばん行きたい本命は第一志望で、そこに落ちたら行きたいところが第二で、それもダメだったらここかな、というのが第三。
志望校ってこういう考え方だと思ってました。
でも、私は三校ぜんぶにとても興味がある。きっとそのどこに行っても自分が学びたいと思えることがあるからです。
だから三校受けます。ぜんぶ本命だと思って受けます。
その上で選択肢があったら、そのときまたたくさん迷おうと思います。
私立へ行ったら私は自分のやってみたいことを学ぶ充実した毎日を送れるだろうし、公立へ行ったらまた違う世界を見ることができる。それでも今と同じ夢を抱えていたなら、それを学ぶのは高校を出てからでも遅くはないと思います。
先生に相談したり情報を集めたり、時間をかけて考えていきたいです。
実際の高校の雰囲気も感じてみたいので、来月からの体験入学も積極的に行こうと思っています。
とりあえずは、来週のテストに向けて、勉強頑張ります。
ななしさん
素晴らしい決断をされたと思います。
受験は大変だと思いますが頑張ってください!
もし勉強に疲れてちょっとボヤきたくなったら
またそのように小瓶でも流してくださいね^^
ななしさん
小瓶主さん
真摯なお返事本当にありがとうございました。
試験頑張って下さい!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項