親のせいにしているとは言われるだろうけど
親の育て方っていうのもあるとは思う。
厳しい家に育って恋愛も親に邪魔されそれは良くないことという印象しか与えられなかった
社会人になってもパートナーなんていない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
すごくわかる気がします。
典型的な言葉の暴力や、肉体的暴力を受けていなくても、
いくら、一見やさしそうな普通の親だったとしても、
親の独善的な言動に、心の芯の部分まで支配されてしまって、親元から精神的にも物理的にも離れそびれ、大人になってしまった人が多々いるはずだと思っています。
そんな人がたくさんいるのに、先にも述べた「わかりやすい虐待」を受けていないために、悪いのは自分だと思わなきゃしょうがなかったのだろうと、自分の今を見て思っています。
空気を読む子どもであればあるほど、
親は子に甘え続けます。
子は、親に応えることに疲弊して限界を迎えそうになった大人になって、ようやく離れたくなるでしょうが、さまざまな理由で、独立は叶いにくい…ということが起こっているのだと思います。
とにかく、親という存在から逃げること、できるだけ距離を取ることが、得策のように思っていますが、
私自身、親元から経済的な理由からなかなか独立に至らずです。
可能なら、一人暮らしをするべく、計画を立てて動いてください。
応援しています。
ななしさん
反対の反対とかしてました。
ワケわかんなくなりました。
親への不満、そうなんだね。
親も完璧ではないよ、何が正解か分からず迷いながら子育てしてきたんだ思うよ。
私も厳しい家庭で育ちました。
自由になりたいと思う日々でした。
今は自分が親になって、親の気持ちも少し分かります。
そして今、子育てしながら、『自分の子供時代』が役立ってます。
親の尊敬出来ることは子育てに活かし、
自分が子供時代辛いなって思ったことは、親が反面教師になってます。
いつか『自分の子供時代』が役立つ時が来ると思います。
今の自分を変えたいって
思ってることだよね。
それに気づいた時からでいいんじゃない?
今から、あなたが思うように生きたらいいんじゃない?
あなたの人生なんだから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項