看護学科に男の子が1人だけいて、どう接していいのかわからない。
いつも講義室のすみで1人で座ってて、女の子が時々話しかけてもその場限りで。
私も少し話したけど、なんだか仲良くなれそうにない。
いい人だけど、女の子と話すのは慣れていなさそうだ。
私も男性と話すのは得意ではなくて、なんだか気まずかった。
昼食は他学科の友達と食べてるらしいけど、看護とはほとんど講義が被らないからなんだか可哀想。
男2女3とかなら話せるけど、男1女複数は経験がない。
一対一も私には無理。
でもほっておくのは忍びない。
どうしたらいいんだろう。彼が女性なら、それか同級生にあと1人か2人男性がいたなら、もっと簡単なのにな…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
僕も部活内で似たような状況なので、気持ちが共感できます。
異性との壁って以外と高いんですよね、、、
どこでもそういうことってあるんだろうなって思います。
難しいですよね。
何かその男性との共通点など(例えば好きなもの、趣味だとか)を探して、そこから馴染めるようになったりしませんかね…
性別が違ってもきっとどこかに同じところがあると思います。
ほっておくの、もやもやするのすごく共感しました。
少しずつその男性も看護学科の仲間たちと馴染んでいけるといいですね。
ななしさん
学科となると専門学校か大学でしょうか?
そうなるとわざわざ学科全員仲良くする必要はないと思います。
そりゃいじめや無視はいけませんけど。
そっとしておくほうがいいんじゃないかなーとは思います。
他の学科に友達もいるようですし。
私も大学時代は自分の興味を優先して講義をとってたので、友達とはあまりかぶらなかったですが、一人の講義でも特に苦痛ではなかったです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項