誰も好きになれないっておかしいですよね。
学生時代、社会人と普通に過ごして来ましたが、
誰とも仲良くなれたことがありません。
雑談、談笑は普通に出来ますが、誰とも仲良くなれません。
「この人と仲良くなりたい」という気持ちを持ったことがありません。
「何となく気が合う」「無理しないでいられる」そんな奇跡も起こったことがありません。
誰も好きにならないから誰からも好かれたことがありません。
誰かに好かれるには、その人にとって都合のよい人間にならないといけない。
相手を楽しませて、喜ばせて、理解しないといけないと考えてきましたが、
一体自分は何のために存在しているのか分からない、それをしている自分が楽しくなくて、
ますます人が好きという感情が分からない、そして自分だけがずっと取り残されていきます。
相手の欲求を満たさないと好かれないと思うとますます人付合いから遠のきます。
頭で考えすぎと言われても、行動しても結果が出なかったので考えるしかありません。
いつからこんな風に壊れてしまったのかと考えます。
なんでこんな欠陥人間だと早く気づかなかったのか悔やまれます。
早く精神病院に行かないといけないと思いますが、怖くて行く気がおこりません。
ずっと一人=おかしい、そんな風に見られる世の中です。
人が好き、特定の個人が好きってどんな感覚でしょう。
自分のような人間がなぜ生かされているのか分かりません。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは。
私も、ここ数週間、この感じの思考回路に入ってます。
宛メ宛に、何通か小瓶を書いてもみましたが、
投函出来ずにpcのゴミ箱に捨てました。
抽象的すぎて、うまく言語化出来なかったからです。
(多分、過渡期に来てるんだと思います)
ちなみに、私は、
>誰かに好かれるには、
その人にとって都合のよい人間にならないといけない。
相手を楽しませて、喜ばせて、理解しないといけない・・
を、やっとやめる方向で生きてるので、
>「この人と仲良くなりたい」という気持ちを持ったことがありません。
「何となく気が合う」「無理しないでいられる」
そんな奇跡も起こったことがありません。
誰も好きにならないから誰からも好かれたことがありません。
に、現在なってます。
子どもの頃からやっていた、人との関わり方を
「日本語でしゃべる」ということ以外、ほとんど捨てて
関わろうとしてるので、心細さでいっぱいです。
>相手の欲求を満たさないと好かれない、
というのは
自分もそれをやってるくせに、
反面、学校をやめた頃あたりからずっと疑問に思っていました。
近年、その道の人の本を読むと、アトランダムにその事が書いてあり、
共通していた答え(現時点での)は、
それは、日本(島国)だからそういう関わり方の人が多いとありました。
諸外国に比べ、侵略されることが圧倒的に少ない国だから、
村社会が当たり前になっていて=よそ者、村の掟以外の考え方を
受け入れる度量がほとんどない、・・が根にあるみたいです。
(表面的には、受け入れたフリをするのが日本的なのだそうです)
私は、思い当たることだらけだったので、納得できました。
多分、投稿者さんは、おかしくないと思います。
若くして、個人として、成熟しちゃった人なのではないでしょうか?
(逆に、欧米の人、フランス人とかと合うかもしれませんよ)
日本の人なら、帰国子女の方が、結構そんな感じの人多いですよ。
帰国子女の人も、日本では生きづらそうな人が多いです。
私も、ちゃんと他人と自分の間に境界線が引けてる人で、
人が好き、特定の個人が好きっていう人がいたら、
本気で教えて欲しい人のひとりです。(未知のゾーンなので)
つらつら書きましたが、小瓶の質問に対して
完全に的外れなことを書いた可能性も高いです。
そんときは、ごめ~んね!
まいたん
ななしさん
私も今そのような環境にいます
でも自分がおかしいとは思いません。
親友と呼べる人がいないのは寂しいことだとは思いますが、無理して作るべきだとは思いません。
なんとなく気が合う とかそういう奇跡をまったり待つのもいいのではないかと思います。
難しく考えない方がいいのではないでしょうか。
無理してでも友達は喜ばせなければならない。というのはまず友達と言えないのではないかと。
私もなぜ生かされているかはわかりません。
そもそも理由はあるんでしょうか。
質問返ししてすみません。
失礼しました。
ななしさん
えっと…考えすぎだと思います。
人を好きになるのって理屈や理由はありません。
何となく気になる、から始まるのもアリです。
人の為に何かしてあげるのは確かに喜ばれるし、それがきっかけで好きになることもありますが、あんまり考えてするものでもないし…。
友達と接するように普通に接していても恋は芽生えます。
今までそれで恋が芽生えなかったのは単に縁がなかっただけと思います。
これから先そういうことがあるかもしれませんよ!
ななしさん
再レス まいたんです。
実は、こちらの小瓶にお返事を書いたあと、
すぐ、13865通目の小瓶を目にしました。
私事ばかりで書いてしまうのですが・・
偶然かもしれませんが、
この2つは私の中ではつながっている内容でした。
小瓶主さんと私は全然違う人なので、
具体的に抱えてる悩みも違うだろうから、
果たして該当するかはわからないけど、
なんとなく上記の小瓶は
人との関わり方・・について、ヒントがありそうな気がしました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項