小さい頃から考えていた事があります。
●もし、地球上すべての人間と人間以外の生き物が殺しあったらどちらが勝つとおもいますか?
●死んだ先には、何があると思いますか?
ちなみに私は、前まで死んでもいつもどおりの日常がきて、本当はもう自分も死んでいるのかもと思っていました。
●キャベツとレタスの違いがどうしても分かりません
●人間以外の動物も悲しみや怒りがあるのに何故人間だけが自殺をするのでしょうか?
それとも人間以外の動物も自殺したりするんでしょうか?
馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれませんがこの答えは人によって違うと思います。みなさんの考えを1つでもいいので教えていただけませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
●人間以外
なんだかんだで数の暴力は恐ろしい気がするのです。でもこれは、こうなってほしい っていう願望も含めて。
●私は輪廻転生を信じているので、死んだら俗に言うあの世にいって、ある程度の時間が経ったら転生するんじゃないかと思ってます。
●食えばわかるさ。
●感情とかいうものがあるのは人間だけだと思っていました。
ななしさん
何故人間だけが自殺をするか?
本当なのか分かりませんが、人間以外も自殺すると聞いた事があります。飼い犬もストレス溜まると自傷もするし死にます。自殺と違うけど、動物にも育児ノイローゼもあります。
人間は環境等も動物より多種多様で複雑だからかと思います。借金苦で死ぬ生き物は人間だけですし。
それにしても考えさせられる小瓶ですね~
ななしさん
私もキャベツとレタスの違いがわかりません
見た目も味も
ななしさん
人間が自殺をするのは
自我があるから
ではないでしょうか?
他の動物にもプライドはあります。ですが
自己実現の欲求はない
とされています。
こうなりたいという気持ちと
なってしまった現実との差で
落ち込んだりするのは人間だけ
ではないかと思います。
その結果
自分の意思に負けてしまい
自ら命を絶つのではないでしょうか。
ななしさん
私なりに解答します……(笑)
●もし、地球上すべての人間と人間以外の生き物が殺しあったらどちらが勝つとおもいますか?
道具を使って良いなら人間。
しかし、勝っても人間は必ずいつか自滅します。
●死んだ先には、何があると思いますか?
あながち間違ってはいないかも知れません。
死んだら俗にいう『あの世』という所に行きます。
しかし迷ってしまい、上手く行けない人もいます。
●キャベツとレタスの違いがどうしても分かりません
固い方がキャベツです。
●人間以外の動物も悲しみや怒りがあるのに何故人間だけが自殺をするのでしょうか?
それとも人間以外の動物も自殺したりするんでしょうか?
理性があるからです。
人間以外にも一種だけいたような…
ちなみにハリガネムシ(でしたっけ?)は寄生虫で、寄生した相手を最終的に入水自殺させて出てきます。
恐ろしいですね~
ななしさん
死んだ先
あたしも考えたことあります
きっと今の自分の前は違うものとして生きていたと思うので天国、地獄とかありますがまた何も知らずに次の人生を生きてるんじゃないかなーと
ななしさん
死んだ先に何があるか、という質問に答えさせていただきます(´^ω^`)
私は2年ほど前に、外国の方が書かれた本を読んだのですが、その本には\"ドコカ\"と呼ばれる世界がありました。
その世界では死んだ人は皆、死んだその姿から若返りその地で生き、再び赤ちゃんとなって人間界(今私が生きている世界)に帰るというものでした。
物語ですし、輪廻と同じようなものなのかもしれませんが(輪廻と言うものに詳しくないのでよくわかりません(汗))、少なくとも私はこの本を読んで\"ドコカ\"があればいいと思いました(。・ω・。)
そして、私はこの\"ドコカ\"があると信じて生きています(´^ω^`)
ななしさん
A1、私は人間以外の生物だと思います♪ 人間はきっと、菌や微生物には勝てませんよ
A2、きっと何も無いと思う。
A3、焼きそばに入れて美味しい方がレタスです☆笑
A4、人間の理性や本能は成長するからだと思います。 その成長の過程で“生”に対する真剣味がなくなって行くのでわ無いかと私は考えます。
私は、あなたの疑問を馬鹿馬鹿しいなんて思いませんよ^^
ななしさん
死後がどうなるかは判りませんが人間と他の動植物ががちで喧嘩したら人間なんか敵じゃないと想いますね。だってしょせん人間の文明と言っても自然法則の上に成り立っているに過ぎないじゃありませんか。そんな事態にならない様自然とは仲良くつき合っていきたいものですね。今回の震災が私たちにそれを学ばせてくれる良い機会になるといいんですが。
ななしさん
お答えします。
●もし、地球上すべての人間と人間以外の生き物が殺しあったらどちらが勝つとおもいますか?
A:人間以外の生き物が勝つと僕は思います。地球に存在する哺乳類、爬虫類、両生類、魚類、それに何億匹といる昆虫や微生物を相手にするわけですから、たとえ60億人いようとヒト一種だけでは勝利は難しいでしょうね。物理的な問題だけでなく、ウイルスや病原菌の影響でも人類は苦戦をしいられるだろうと思います。おそらく人間は核で対抗するのでしょうが、それでは人間にも被害が及んでしまいます。やはり動物の脅威にはかないません。
●死んだ先には、何があると思いますか?
A:僕もよく考えます。死んだ瞬間に電源が切れたように思考も感情もなくなってしまうのか、幽霊となって人を呪ったり天国へ召されたりするのか。たぶん、僕達が想像もしないような概念の世界が広がっているような気がします。死んだら、新しいことだらけで大変だと思います。ですが、心に穴のあいたような気持ちはいつまでも拭い去ることができないでしょう。
●キャベツとレタスの違いがどうしても分かりません
A:キャベツの方がレタスよりも根性があります。気合いで見分けましょう。
●人間以外の動物も悲しみや怒りがあるのに何故人間だけが自殺をするのでしょうか?
A:ネズミの仲間のレミングという動物は集団自殺をしたという例があります。ですが何が原因で自殺をしたのかというのが不明で、本当に自殺なのかどうかというのも怪しいところです。
これは僕の個人的な考えですが、おそらく人間と動物の「生きる」ということに対するスタンスに問題があると思うのです。
動物は生きるために生きています。子孫を残すため、今日を生きるために生きています。獲物を見つけなければ食事にありつけませんし、天敵から逃げ続けて暮らさなければなりません。
それに比べて人間は、生きることに意味を見いだそうとしています。人間のほとんどはさほど苦労をしなくても食事や安全な場所が確保されています。生きることが当たり前になっているので「何のために生きるのか?」ということを我々は考えるのです。高い知能を持つ人間だからこそ、些細なことで悩み、傷つき、自分の生に絶望するのです。ただ生きるだけでは耐えられない。そんな生き物なのです。
動物が考えられないようなことを考えることができるのが人間です。ですが同時に人間とはとても繊細なものだということを、僕は知っています。自殺というのも、人間が作り出した文化のひとつのようなものなのではないでしょうか。
長文で失礼しました。
お役に立てれば幸いです。
らいあ
ななしさん
●もし、地球上すべての人間と人間以外の生き物が殺しあったらどちらが勝つとおもいますか?
人間以外の生き物
人なんてきっとすぐにやられちゃうよ?
人が偉い=食物連鎖のトップにいるのはきっと今だけだよ(^o^)/
●死んだ先には、何があると思いますか?
ちなみに私は、前まで死んでもいつもどおりの日常がきて、本当はもう自分も死んでいるのかもと思っていました。
あの世?(*^-\')b
三輪さんと江原さんが言ってたから~
●キャベツとレタスの違いがどうしても分かりません
キャベツがしっかりしててレタスがしなっとしてる?
●人間以外の動物も悲しみや怒りがあるのに何故人間だけが自殺をするのでしょうか?
それとも人間以外の動物も自殺したりするんでしょうか?
しない!!
人間は、高い知性を持ってしまったからその弊害が自殺なんだと思う
動物は子孫繁栄が人生の総て…それが達成出来れば最高でそうでなければ次回に種を残せず絶えていくだけ
でも人間は違う
人生は、自分の価値観で幸福だったかどうかを考える
そして、みんな楽しい事は好きで辛い、悲しい事は嫌い(;_;)/~
いっぱい考えちゃうからそういう結果になっちゃうんだと思うよ
人って凄いけど悲しい生き物だよ
n_
ななしさん
トンカツのつけあわせ
>>キャベツ以外にない
サラダにするなら
>>レタスが有利
…まじめに答えると、
キャベツはアブラナ科、
レタスはキク科。
キャベツは菜の花で
レタスはタンポポ。
花の形や咲き方
自体に差がある。
俺らは、キャベツも
レタスも、その
葉っぱを食ってるだけで、
野菜の種類としては
全くの別物。
(語弊あるかも)
by28歳くらいの人
ななしさん
私の考えは…
・人間VSそれ以外の動物
→人間が勝てるわけがない。大きい動物には銃や戦車があるかも。
でも、毒虫や細菌を完封するのはまず無理かと^^;
仮に完封できたとしてもその後生態系が崩れて食べ物がなくなるから、「勝ち残る」ことはできないでしょうねぇ~。
・死んだ先
→先も何もないと思っています。生まれる前と同じ。
記憶がなくて感覚がなくて自我がないならば「私」という存在はありません。ただ、死ぬ一瞬前に見る走馬灯のような現象は、
あるかなぁと思います。それで死んだ誰かに迎えられるような夢とか見たり。
・キャベツとレタス
キャベツの方が一枚一枚が硬いですよ。
レタスは肉巻きができるけどキャベツはできない。
ちなみに個人的にはレタスの方が好きです^^
・自殺
人間以外もするらしいという話を聞いたことがあります。
でも多分、自然環境の中ではしないのではないでしょうかね。
人間でも発展途上国の人々の自殺率はとても低いです。
生理的欲求が満たされず、それを必死に求めているときは
本能に基づいて生きようと行動するのでしょうね。
「マズローの欲求階級説」とか、もし興味がわいたらちょろっと
調べてみたら面白いかもしれません。
動物も人間も、自分を自死まで追い込むのは精神的ストレスだ、
というのは興味深いなと思います。
ななしさん
人間は武器を作れます。銃でも大砲でも何でも作れる時代になりました。しかし、全ての生き物を人間が殺し尽くし、その先に待っているのは人間自体の滅亡だと思います。つまり、その殺し合いに勝ち負けは無いのではないかと思います。人間と地球上の生き物達は、互いに支えあいながら生きてきたと思います。そして、これからも。
ななしさん
一玉ずつ持って軽いのがレタス、重いのがキャベツ
トンカツについてるのがキャベツ
(レタスって焼きそばに入れるんですね、うちではキャベツが焼きそばに入ってるんでびっくり!笑)
ななしさん
>●もし、地球上すべての人間と人間以外の生き物が殺しあったらどちらが勝つとおもいますか?
確実に人間が負けると思います。
武器や医療技術があっても、他の生物に比べて人間の数はかなり少ないから。
人間vs何か一種類の生物、なら相手によっては勝ち目があるかもしれないですが、人間vs人間以外の全生物だったらもう人間には勝ち目はありません。
>●死んだ先には、何があると思いますか?
死んだことがないので分かりません。
でも天国や地獄はないと思ってます。
>●キャベツとレタスの違いがどうしても分かりません
キャベツはゴロッと丸くて、レタスはわしゃわしゃしてます。
葉っぱが柔らかいのがレタスです。
…多分。自分はそう認識してます。
>●人間以外の動物も悲しみや怒りがあるのに何故人間だけが自殺をするのでしょうか?
>それとも人間以外の動物も自殺したりするんでしょうか?
イルカは自殺するそうです。
あと理由は分かっていませんが、牛や羊も自殺のような行動(自ら崖から飛び降りたり)をすることがあるようです。
ななしさん
私は、キャベツとレタスの違いがわからない人のほうが
よくわかりません。
(先日、似た質問で、チンゲンサイ、ほうれん草、小松菜、春菊の違いがわからないというのをテレビでみたことがあります)
自分で、調理するようになれば、
2つはまるで別物だと気づくと思うのですが・・
(キャベツは煮込むとやさしい甘みが出るんだよ)
まいたん
ななしさん
生き残るのは、虫かな、虫に意思があったら、たぶん人間は虫に全身を被い尽くされ食われる、
話変わりますが、もし食糧危機が来たら、虫を食わなければいけないかも昆虫食 カメムシはパクチーの匂いと似てるらしいね
ななしさん
●、人間の負けじゃないですか、数的にも。そんな状況になったら人間自体も狂っちゃうんだろうな。
●、死んだ先はわからないけれど、私は何もなくならないほうが嬉しいな。
●、食感とかでわかるんじゃないだろうか。
●、確かな情報ではありませんが、たしか他の動物も自殺するらしいです。ゴリラだったかチンパンジーだったか、忘れましたけれど。どちらにしても知能があるものは自殺してしまうのでしょうか。それはわからないけれど。
ななしさん
〇人間…確実に負けますね
政権争いとかしてる場合じゃねぇよ
地球を守れ。地球を
島が沈みそうなんだぞ
〇死ぬってゆーのは体が無くなるって事
心がどこに行くのかはわかんないや
〇キャベツは、サラダの下の方に大量に千切りされてるやつ
緑が薄いよね
レタスは…普通千切りしないよね
柔らかいから
濃い緑
〇やっぱ人間は馬鹿なんだよ
イジメとか自殺とか
無意味な事ばっかりやってる
私も自殺しようとしたから言えないけど
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項