宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ふぅ・・この頃ですが、G.Wもバイトです。他人の中にいても,自分を捨てず、ちゃんと立てる練習中です

カテゴリ

ごにょごにょ系の小瓶です。

昨今、元気がないので、
自分の気持ちの切り替え用に流しただけでーす。
(レスはいらんぜよ)



ふぅ・・この頃ですが、
G.Wもバイトです。

他人の中にいても,自分を捨てず、ちゃんと立てる練習中です。
実践中です。

一番,苦手で、避けてきたことをやってるなぁと
気づいてます。

他人にどう思われるかが、ちらつくのはしょうがないけど、
過去のまちがった学習の癖で、
自分がそこに、迎合しがち、従順になった方が
思考停止にした方が、ラクだからが、
しっかり出るなぁ・・・

そのあと、必ず「みじめな気持ち、後悔」がついてくるのに・・

他人の多くが受け入れてくれないことの多い、
自分の姿を、私自身が受け入れてないから、
この感じになるんです。
(少し時間が経つと,ふと気づく)

あー・・理屈じゃないです。

捨てていい人というのは、たくさんいます。
多分,その人たちからは,私自身も捨てて頂いて
okなんだと思います。

現時点では、社会性という意味での
上辺のつながりかたはあるとしても、
それ以上の共感につながる物は、どうも、ないし。

挨拶と,必要最低限の会話で、きっといいと思う。

本意ではないのに、自分をすり減らしてまで
相手に迎合しても、その先に、何にも残らない、
何かを咲かせるきっかけすらないことは、
あれだけの場数で、自分が一番よく知っているじゃないか・・

ひとりでいても、集団の中にいても、
まずは、等倍の自分を立てること。

それが出来るようになったら、きっと
他人も、同じように等倍立っていることが
身をもって解ると,思う!

どういう順番でいろんなことが、体得出来ていくのかは
よくわかんないけど、
なんとなく、身について行くといいです。

私は、正直、ここを越えないと幾つになっても、
嫁には行けないと思っています。

親にもなってみたいけど、
人間として,最低限ここを越えないと・・・・

そこを越えぬままの老若男女は、日本中たくさんいます。
それも、その人それぞれの人生です。
いいんです。
人の勝手です。
本人が、幸せだなぁと、思って生きることの方が重要だと
思うので・・(ほんとに)

でも、私がその類の一片になるのは
なんか、絶対に嫌なんです。

多分、四面楚歌との戦いも含まれていると思います。
あのとき、ごっそり逃げ出したことを
今、やってるんだと思います。

きれいごとは、ないなぁ・・
現実って、泥まみれです・・

だから、今日もちょっと元気がないのです。


でも、こないだ、ほんのちょっとですが、
それがちゃんと出来たのです。
初めてかもしれないです。(人間関係の仕分け、です)

もちろん、それイコール、
誰にでも良い顔はしない、ということでもあるので、

私は相手に迎合してヘラヘラしなかったので、
相手は冷たい物言いに変わりました。

もっと、私はそれに傷つくと思っていたのに・・
意外と、心がすーっとしたことに驚きました。

新しい扉を開いた感じです。
私が思う所の、まともな人は、多分これは当たり前なんでしょうね。

現在、自分と同じ類の人(卑怯で性根が腐っている)
と縁を切るということを、やっているのだと思います。

でも、まだまだ、やったことないことをやってるので
心細さが勝ちます。



あ、よかったこと、ひとつ。

昨日、バイト先で、ラッピング用のリボンの掛け方を
新たにひとつ習得出来ました。

要領が悪いので、よその人よりはたくさん練習です。
(しょうがねんだよ)

でも出来ると、うれしいですね☆

小さいことではありますが、
こういう根気って、もっと小学生の頃から、
ちゃんとやっとけばよかったなぁ~と
折りに触れ思います。


何か,生活の中から、拾えるといいなぁと思います。

「~ねばならない」ではなく、ぼよーんなまま、
「やなときは、やだぜ」をちゃんと意識に出して、
行きます。

意識に出すのと,口に出すのは違う、の練習中でもあります。
(この頃、ここはちょっと出来るようになってきたよ)


まいたん

名前のない小瓶
13532通目の宛名のないメール
小瓶を699人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

頑張ってますね。

同じかどうかわからないし、あなたは一緒にされたくないかもだけど、私も同じようなこと考えて前に進もうと精進中…

自分との闘いです。

あなたのメールをみて、また頑張れそうな気がしてきました。

ありがとうございます。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者です。

お返事どうもありがとうございます。

こちらこそ、どうもありがとうございますです。
一緒にされたくない、は、ないですよ。(通じる?変な文ですが)

とくにこの頃、小瓶を読んでると、
現在の自分が書いたのか?と見まがうような内容の方や、
もしくは、私が行きたい方向性と同じ方で、
自分より,もう少し先を黙々と進んでる内容の小瓶を
よく目にします。

私もね、同じように励まされています。
ほんとのほんとに。
紆余曲折中で、苦しいんです、っていうの込みで。

私は年齢だけは,中年になってしまってますが、
現在は、精神年齢が多分18.9歳だと(漠然と)感じてます。
いろいろ、わかってないもんで・・・

ゆったり、マイペースで、長年かけて、自分でつけたヘンな垢を
少しずつ落として行けたらいいと思ってます。

ではでは。

まいたんでした。

ななしさん

何だか同じことに引っ掻かって悩んでいたので、とても読んで元気になりました。
「やなときは、やだぜ」そんな言葉を送ってくれてありがとう!
私もそんなことを意識していきたいです!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。