宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

糖尿病について相談なのですが・・・彼氏母と妹さん(高1)は糖尿病でインシュリンを注射しています

カテゴリ

糖尿病について相談なのですが、もし詳しい方がいらっしゃったらお返事頂けると有り難いです。

先日彼氏と彼氏のお母さんと妹さんとラーメンを食べに行ったのですが、彼氏母と妹さん(高1)は糖尿病でインシュリンを注射しています。


その日妹さんはアイスの乗ったフラッペとドーナツも食べていたので、カロリーの高い豚骨ラーメンは日を改めて行こうと言ったのですが、それを聞いた妹さんが拗ねちゃったので結局その日にラーメンを食べに行きました。

彼氏のお母さんに大丈夫か聞いた所、最近数値も安定してるし悪くなったら入院するから大丈夫と…。


これを聞いてとても不安になったのですが、この手の自己申告は信じて大丈夫なのでしょうか?

結局ラーメンの後にチョコパフェまで食べてて、流石に止めたかったのですが…お母さんがOK出してるものを私が止める事も出来ず…。

家で食事制限等も特にしてないので、外食などに連れて行く場合は注意しなければと考えています。

これらを読んだ上で自己申告を信用していいのかどうか、お返事頂けると有り難いです。

どうぞ宜しくお願いします。

名前のない小瓶
13347通目の宛名のないメール
小瓶を485人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

糖尿病は確かに食事療法が
必須ではあるけど、それは
あくまで食生活の改善。
飯の食い方に気を使う。
摂取カロリーとか
栄養のバランスとか
飯をゆっくり食べるとか。

だから、加減は必要だけど
別に甘いものを食っちゃ
いかんというのではないし、
ラーメンも食べられない、
というのではない。

超絶的な食いたい
放題飲み放題…の
食生活してた人にとっては
「食事制限」になるか…。
ま、飯の食い方に気を
使う必要はあるけど、
好きな物を食うのを
我慢する…とは
少し違う話だから。

信用していいかと
問われれば間違いなく
「NO」
たぶん、誰でも心配に
なると思うので。

ただ、貴方に必要なのは

Yes or Noじゃなく、
なぜYesか?なぜNoか?

信用していいかどうか
迷う理由は何?

これ。

あしからず。

by28歳くらいの人

ななしさん

こんばんは。

糖尿病についてはあまり詳しくないですが、普通の(健康な)人でも、カロリーが高すぎると思いますよ。

糖尿と一口に言っても、小児糖尿病もあります。その場合、運動後の低血糖も気を付けるべきですが、食べた内容を聞いただけで、どれだけのカロリー・糖分だろうか…と心配になります。

糖尿の患者さんは、大抵「大丈夫大丈夫」と言って甘い物を食べます。結果、血糖値上昇。我慢ばかりさせてはストレスですが、自己申告を信用しすぎても大丈夫じゃない事が多いですよ。

ななしさん

はじめまして。
私も一型糖尿病でインシュリン注射をしています。
インシュリンの効き目には個人差があるので断言はできませんが、その程度ならちょっと気持ち悪くなるだけですむとは思います。
入院するまでには至らないですよ。

ななしさん

まあそこまで心配することはありませんよ。糖尿病は合併症が無ければ何も問題は無いと想います。但しこれはあくまで本人に自覚が有ればの話です。つまり他人がどんなに止めようとしてもその気が無い人には通用しません。貴方が心配しても無駄ですよ。

ななしさん

糖尿病の友人に接するときですが、よく知らないのなら、流してくれたほうがいいとの ことでした。

ななしさん

まず、糖尿病には?型糖尿病と?型糖尿病に分類分けされます。

日本人が多いとされている?型糖尿病は、原因が生活習慣病です。そのため食事療法や運動療法や薬物療法などの治療を行います。

次に、小児期で発症する?型糖尿病はインスリンが必須です。これは膵臓のインスリンを分泌するところが機能していないためです。
?型糖尿病の場合は、生活習慣病が直接の原因ではない、そして幼少期の頃からインスリンを使います。


主様の、彼氏様の妹様とお母様がどちらに当てはまるかによって対応は変わると思います。また重症なのか軽症なのかでも変わります。

また、『最近は数値が安定してる』ということから検査は怠っていない事が伺えますので自己管理に問題はないと思います

悪くなれば入院すればいいんだから、好きに食べたらいいというのはちょっと首を傾げますが、妹様とお母様のかかりつけ医が大丈夫ど判断しているならそれでいいと思います。

それに申告で嘘をついても検査で分かるものだし、自分の体ですから大丈夫・大丈夫じゃないの判断はできると思うので、あなたが気に病む事はないと思いますよ。

ほどほどにね。位で大丈夫だと思います。

ななしさん

 ダイエットと同じで、本人にその気がなければ、周りが何を気遣おうと、意味ありません。

高血糖値になっても、めったに倒れたりはしません。
この影響はずっとあとあと…

失明したり、透析を受けたり、手足に痛みが走るなど、合併症がずいぶんと早まってしまってから「あの頃あんなにドカ食いしたから…」と、思うのです。

糖尿病に合併症はたいてい、いつかはやってくる。糖分のために常に細胞がぎりぎりまで試されていて、健康な人より体の老化が早いとでも考えて下さい。

その食べ方で「いいよ」という循環器内科の医師は、まず、いないと思います。

インスリン何十単位打つ気なんだろう?

1型にしろ2型にしろ、インスリンの処方には、今うるさいので(殺人未遂に使われたと聞きました)そう多量には指示されてないと思います。

つまり
・普段はよく節制して、たまの外出で羽目を外しているか
・高血糖を甘く見て(合併症の怖さがよく解っておらず)高血糖でも構わないやと節制してないか
・状態が悪いから医師が多量のインスリンを特別に処方しているか
どれかだと思われます。

女の子は将来出産にも影響します。状態が悪いと子供産めないので。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。