12歳のときから剣道を続けています。
正確には高校(顧問:国体少年の部の監督を兼任、部員:国体強化選手だらけ)で竹刀剣道は挫折しまし、2年半は地元の恩師に習って日本剣道形に費やしました。
中学校の頃は教室でいじめられていましたが、部活に行けば仲間がいて剣道ができるので学校に通っていました。
現在、大学2年です。まだ剣道を続けています。高校で挫折し、一度は手放した竹刀を大学で再び取りました。
男女比が14:1くらいの部です。
部内で勝てません。泣きたくなるほど勝てません。
中学で吐くほど稽古して、卒業した道場に行けば窓から雪の上に落とされて、泣きながら道場に戻ってまた落とされて、
その程度の稽古経験じゃ勝てないみたいです。
高校で挫折せずにきちんと3年間やり通せば勝てたかもしれない。
中学でがんばっていたつもりだったけど、あれはいじめから自分の精神を守るために剣道へ逃げただけだったのかもしれない。
最近、そんなふうに思い始めました。
相手は男の子だから仕方ないのかもしれないけど、話を聞けば彼らよりも強い女の子は掃いて捨てるほどいるようで。
自分が全然がんばってこなかったみたいに思えて、すっかり自信喪失です…笑
5日に試合があるのに、もう勝ち方も思い出せません。
秋に初心者の女の子を二振りで沈めたことはあるけれど、そんなのは実力じゃなくてただ当たりがよかっただけ。
5日の試合は先鋒です。男子の団体戦に混ざって出場です。
相手の先鋒も女の子です。
なおさら負けられないのに、いま涙がぼろぼろ零れてしかたない。
なにがいいたいのかわたしにもわかりません。
でも、同輩に女の子なんていないし、男の子たちにはどうもいまいちわかってもらえなくて(彼らは悪くないです。わたしがぐだぐだなだけで)。
女の子だからって男の子に勝てないなんていやだ。
でも実際勝てない。これで5日に女の子にすら勝てなかったらわたしどうしたらいいんだろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分は中2で、剣道部に入っています。
小瓶主さんは剣道、試合で勝ちたいという気持ちが
強く、しかも相手が女性という事なら、執念も一際大きくなるでしょう。それはとても分かります。ですが、剣道という競技は勝ち続ければいい競技なのでしょうか?うちの顧問の先生も言っていますが、試合に出るなら、そりゃあ勝ちたいと思うけど、試合は稽古、日々の練習の成果を出すための場だと考えています。練習で磨いた技、今まで頑張ってきた事を充分に発揮するんです。そうすれば確実に一本取れる可能性もアップするし、結果負けてしまっても、自分は頑張った!と、次へのモチベーションへと繋がったり、課題も見つけられます。まずは試合という場へ対しての考え方を変えてみてはいかがでしょうか。
ななしさん
動機はどうあれがんばっていれば何時かはトンネルを抜けれる日が来ると思います。無責任な励ましの言葉で済みませんがあまり速効は期待しないで続けて欲しいですね。
ななしさん
負けの恐怖、それらも全て我が物にするのも剣道の精神。
俺は稽古が辛くて抜けた人間やからアドバイス出来んけど…
その不安が芽生えた時点で君の試合は始まってる。試合に負けても自分に負けんなよ!応援してるで!!
今はヘタレのギタリストIbanezより
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です。
励ましのお言葉、先ほど読みました。
取り急ぎ結果を…。
団体戦は3校リーグで2度試合をしました。面で1本取ることができました!
そのあと女子個人トーナメント(5人で…笑)があったのですが、1回戦は面で1本取って勝利、2回戦は引き面を取られて敗退。
3位決定戦では合面で取られ、すり上げ面で取り返し、最後は合面で競り負けてしまいました。
結果だけを見るとそんなに良い試合ではなかったかもしれません。
でも、捨て身で出した技が相手に通用したことが今後の自信に繋がりました。
逆に、捨て身で出した技が決まらなかったのは、単純に相手が格上だっただけのこと。
どちらにせよ捨て身で技を出すことができたので、悔いはなく、さっぱりとした気持ちで試合場を去ることができました。
試合相手の女の子たちとは試合後に友達になりました。
剣道で繋がる縁を大切に、今後もがんばりたいと思います。
そして男の子たちから1本取れる選手になります。
応援ありがとうございました!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項