こんにちは。もしくは今晩は。
誰にも相談できなくて、此処で言わせて下さい。
私は専門学校に通っています。
入学して間もなく、なかなか上手く人付き合いができず、クラス制なので授業は全て同じ人たちだから余計息がつまるばかり。でも、辛くても前期は頑張れました。
後期が始まって、最初は楽しかったものの、授業は自分が考えてたものとは大きく違い、課題にもついていけず遅刻や欠席を繰り返したりもしました。
去年いっぱいはなんとか乗り超えれたけれど、もう学校が嫌です。辞めたい。
最近ではクラスの友達と一緒に居るのも嫌で、お昼は一緒に食べていたけれど今はそれを避けてます。教室にいれば気が重く、人の楽しそうな笑い声さえ鬱陶しい。
誰にも会いたくない。話したくない。
けど学校を辞める勇気もなく、休めば先生に注意されるのが目に見え(遅刻や欠席を繰り返した時に「気がゆるんでる」とキツく注意されました)、怒られるのが怖くて怖くて、授業には行ってます。
けどやる気も出ず、早く授業が終わるのを待つだけ。周りはやる気があるのに、やる気のない自分が此処にいるのはおかしいと疑問に思うばかりです。
今学校を辞めたとしても、やりたい事は沢山ありますが、この先の不安でいっぱいです…。
学校の学費は後々返す約束で入学したのですが、借金をしてまで通いたいと言うわけでもなく…。仮にも今は、親が一生懸命働いてお金を出してくれて、だから退学したいだなんて言ったら、親はどんな顔をするだろう…と考えるだけで、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なんだかはっきりせず、だらだらと学校を続ける意味はあるのでしょうか…。
長文すみません。
読んで下さった方ありがとうございます。
2009.01.22.19時配信
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
よくよく思えば、他の人もアナタと同じに口やメールとかでは言わないけど…大なり小なり同じょうな考えを持っているのでないでしょうか?
それでも他の人は学校以外の所で何らかのストレスを発散する事で日々を過ごしているかと思います?
どんな学校に通っているかわかりませんが、それが巡り巡って自分の目的への経験になる事もありますょ。
まだまだ先は長いので、もぅ一度自分自身を見つめ直してみて下さい。
ななしさん
疲れちゃったんですよ。
きっと。
息抜きの方法を探してみてください。
きっとありますよ!
因みに私は絵を描く事、本を読むこと、外でぼんやり空をみること、あと鍋磨きでした。(←最後のは自分でも変わってるな~。と思いましたが。)
P.N.ガラス玉
ななしさん
辛い状況をつづけてもいいことはないよ。
辛いけどがんばる目的があるならいいけど。
きっとトラウマのようになってしまって、将来に響くなら嫌なら逃げるのはいいと思うよ。
ななしさん
だらだらしたくないこと続けるより、ここははっきり親に自分の気持ちを言った方がいいと思うな。
つまらないことにお金を出すくらいなら、やめて本当にやりたいことを探して、そっちにつかうべき!
だとおもうよ(^-^)
ななしさん
2644通目のメールへの返事
こんにちは。
私もあなたの気持ちが凄くわかります。
私もそぅ思ってやめてみたけど、結局何も行動出来ず辞めた事を後悔し続けてます。
何かに息詰まり、行き詰まって辞めてしまったけど最初に選んだ道。
きっと卒業したら、学校で学んだスキルを生かしながら次の目標にも幅広い未来が見えてた……と辞めてしまった私は思ったりしています。
頑張れ……とは言いません。
何か気分転換を見つけて学校へ通い続けれたらいいな、と祈っています。
きっと学校で学んだ事は人生で活かせれると思います。
ななしさん
3流大学なら尚の事まずいです。生活重視の進学設定し直した方が良いと思います。
憧れの教授の講義を受け、夢に邁進するならまだしも、目的も無くさまようように通い続けてもお金の無駄です。
ただし、冬季鬱病のような事例もあるので、身体的症状も見受けられるなら、心療内科の受診も考えてください。
ななしさん
本当に何も意味がないならやめるべき
少しでも通う意味があると思えるなら続けるべき
専門だから、何か目標とか将来のビジョンがないと辛いよねぇ・・
ななしさん
こんばんは。私も今専門に通ってるんですが、はじめの頃2644さんと全く同じ状況でした。
すごく人見知りをするのでなかなか馴染めず、自分何やりにきてるんだろう…って思ってました。毎日が本当に辛いかったです。友達といるのも嫌で一人が一番楽でした。
辛いときは一人で考えないで、口に出してみると案外楽になりますよ。相談するならやっぱり親がいいです。言うのは少し抵抗があると思いますが、なんだかんだ親って人生の大先輩ですから。
一人で悩んでても何も解決しないし、だらだら時間が過ぎるだけです。ただ考えるより動いてみれば絶対何かが変わります。
私もすごく辛い思いをしたので気持ちがよく分かります。なのでこのメールを見ていてもたってもいられなくなりました。笑
文章へただし、なんかえらそうですいません…ただ、何か出来たらと思って返事を書きました。
お互いがんばりましょう。
ななしさん
納得いくようにたくさん考えて、悩んで、相談して、決めて下さい。
貴方自信に悔いさえなければ、誰が何と言おうと間違いではないです。
by ろみひ~
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項