最近本当に生きているのがめんどくさいです。
きっと、私の日常がとても幸せに見える人なんてたくさんいます。衣食住も整っているし、ここまで成長できたし。
それでも苦しいんです。ずっと前から溜めてしまっていた怒り、悲しみや理不尽な思いが腐ってきて、気持ちが落ち込んでます。
大学に通えなくなって、逃げ場がなくなっているから、家にいる自分でしかいられなくなったから苦しいんです。
もう、気持ちを上げようとするのもめんどうです。
どうしたらいいんですか。どうやって大人になれれば、私は生きられるんでしょうか。
私をこんな風にした家族を呪おうかなんて考えてしまいます。呪うって、あれです。もう自分で絶って、紙にいろんな嫌だったことを書いて、ずっと後悔させたい。
でも、そんなことのために自分の命を絶つことは間違ってるってわかってます。
自分ばかりが不幸なわけじゃないのに、私より辛い目に遭っている人はたくさんいるのに、こんなに辛いのはなんでなんですか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大学に通えなくなってしまったのですね。
うつ状態とか、そういう感じなのでしょうか。
それとも、コロナのせいでしょうか。
人から見たら幸せそうに思うだろう、と言う状況で、というかだからこそ、余計に苦しくてたまらないということはあるものです。
家族との関係の場合は、自分の感覚に疑いを持ったり過小評価をしてしまうことも多いですが、それは罪悪感からだったり、恐れからだったりする場合も多いのです。
自分を犠牲にして思い知らせてやりたいくらいの恨みは、あなたが何度も蔑ろにされ、正当な欲求を叶えてもらえず、あなたの領域に無遠慮に侵入して来られたり、あるいは必要な時ほど必要な助けを得られなかったことへの、絶望に駆られた告発のように思います。
楽になるためには、ご家族との関係を整理し、理不尽への怒り、悲しみなど湧き起こって当然の感情を安全な場所で、その正確な対象へ向いた形で味わい、いずれあなたの望む優しく理解ある、あなたを力づけてくれる人達では、あまりいてくれなかったということを諦めを持った形で受容し、それを心から悼んだ後手放す、という作業をして行く必要があります。
『毒になる親』は読まれたことはありますか?
具体例が自分よりもっと辛い人たちだから、自分には当てはまらない、とは思う必要はありません。
ああいう本に載っているほどよい親の項目を、親御さんがどのくらい満たしていたかとか、満たしていない親との生活で苦しんだ子どもの「気持ち」の動きが自分に似ていないか、といったことに着目して下さい。
ハタからみてどんなに完璧に見える親でも、子どもを愛さなかったり、人から見えない微妙な形で苦しめていたり、「愛しているからあれもこれもしてあげる」と言って子どもを窒息させていたりすることもたくさんあります。
あなたの辛さは、説明することができるのはあなたしかいませんが、その苦しさには必ず理由があります。
紙に色々書く、というのは、ご自身で問題をせいりするのには役に立つ方法だと思いますので、使い途を遺書に決めてしまわずに、とにかくやってみるのがいいと思います。
書いていて辛い時は一旦中断したり、また小瓶でその辛さを吐き出したりなさって下さい。
化膿した傷口は、その膿を出してしまう必要があります。
あなたも気づいてらっしゃる通り、溜め込んだ怒りや悲しみ理不尽な思い。
これがネックになっていますよね。
これらの思いが解消できたら、色んな悪循環が和らぐようにおもいます。
簡単には解消出来ないからこんなに悩んでおられるのですけど、優先順位はコレが一番かと思います。
まずは、訴えること。
周りから幸せに見えようが、あなたが辛いことは事実なのですから、ちゃんと主張していいんですよ。
訴える相手は、張本人である家族。もしそれがあなたの気持ち的に負担なら、外部に気持ちを吐露してみるのも一つの方法です。
命を使って訴えるよりも、口頭や文面で伝えるやり方のほうが、しっかり伝わるかなって思います。
いきるのが面倒なのも、気持ちが上がらないのも、居場所がなくて苦しいのも、今のあなたの状況では当然でしょうね。
無理にそれらを頑張るのは、もっと気持ちが元気になってからでないと、余計にくるしくなってしまいます。もっと後で大丈夫。
ますばネックになっているものを何とかほぐしていって、何よりもあなたの苦しみを軽くするのが先決。
それを優先していいんですよ。
私より辛い人がいるのに…と比べずに。
あなたの辛さをあなた自身が認めてあげてくださいね。
あくまで素人意見ですが、何かの参考になれば幸いです。
楽になれますように。
すごく共感、しました。
小瓶主さんが辛いと思うのは、
生きることの壁にぶつかってしまい、何かの悪循環に陥っているから(?)なんじゃないかと思いました。
(無責任に理由を答えてしまってすみません・・・)
でも、その悪循環から抜け出そうとすると
それはそれで辛い・・・ だから、小瓶主さんには
『生きられない人のためにとりあえず生きる』
という選択をしてほしいです。
私もそれを選んで、『とりあえず生きている』状態の人なので、悩んでいる人が他にもたくさんいるということを忘れないでほしいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項