LINEスタンプ 宛メとは?

自分は悲劇のヒロインのようになりたいのかもしれません 人との感性は違い人との過去もまた違う

カテゴリ

自分は
悲劇のヒロインのように
なりたいのかもしれません
 
人との感性は違い
人との過去もまた違う
 
だからこそ
話し合うとき、
自分の過去をひどい物のように
話してしまう
 
相手の過去の方がひどくても
対抗しようと頑張ってしまう
 
まったく
無意味です..
 
人にきっと心配されたいんですよね
 
励ましてもらいたいんです
 
 
でも
そんなのは間違ってて
でも
対抗しようとして
 
無意味な人間すぎて
呆れます
 
素直に悩みを聞いてればいいのに
わたしは心のなかで対抗していて
 
こんな自分が大嫌いですが
うまく直せない
 
悲劇が起こってからじゃ
遅いってわかってても
 
起きてほしいと願ってしまう
 
情けない限りです
 
 
いつから
こうなったのか、、
いつになったら
直るのか、、、

名前のない小瓶
12696通目の宛名のないメール
小瓶を680人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

人間みんな
自分が一番
悲劇のヒロインに
なりきっているもんだと
おもいます。

ななしさん

そこまで分かっているのなら、あなたの成長の課題だと思いませんか?
先ずは自分の心が自分のために頑張っているのをねぎらい、ありがとう、もう良いんだよと何度も繰り返しては如何?

ななしさん

私も、悲劇のヒロイン時代はもうとっくに過ぎましたが、
(遠い目)
まだ、他人と話す時、物事を少し大げさに盛って話す癖があります。
(小瓶ではそれはないよ~!)
自分では全然気がついてなかったのですが、
心理学の先生の本を読んでいたら、
そういう人は、往々にして、
大げさに言わないと、相手に自分の言葉を聞いてもらえない
という、無意識の部分があるからそうです。
私に関しては「ギャー納得!」でした。
子供の頃から、本当に聞いてほしい事を、スルーされてきたりすると
こういう人になりがちなのだそうです。
以来、そのことを少しだけ心の片隅に置いて、
なるべく盛らないようにしゃべるようにしてます。
・・しかし、いざ、盛らなくなると(慣れないせいか)
確かに、事実をありのままだけを話して、
相手に伝わってるんだろうか?という、そぞろ感があります。
その上で、ま、伝わってても伝わってなくてもいっか~、が
最近、多いかな?
(長文だねぇ)

まいたん

ななしさん

初めまして。
私もそういうところがあって、人一倍理解されたいとか受け入れられたいって気持ちが強い故、なのかなって自分では考えてます。
自分でそれを認めてその心の隙間を自分で満たす方法が見つけられたらきっと変われるんじゃないかと思ってます。(私も主さんも)
一緒に頑張ってみませんか?
長文すいません。

ななしさん

きっと誰にでもあること。
自分の話を聞いてほしい。
えらいね、って言ってほしい。
認めてほしい。
わたしにもあります。
でもあなたはそれが「違う」ということに気付いている。
それだけで一歩進展しているんだと、私は思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me