最近の宛メを読んでて「受け身な人が多いな」って思う
相手や何かにいっぱい求めて、自分から与えようとしてるのかな?
人生や世の中に悲観して嘆くばかりじゃなくて、幸せになろうとしてる?
今の現状は全て自分で選んできた道だ、という言葉があるよ
苦しいのも辛いのも全部自分で選んだから今があるんだよ
過ぎた過去は変えられないけどまだ未来という道は残ってるよ
今が死にたい程辛いなら未来は尚更幸せになりたいよね?
だったら自分から変わらなくちゃいけない
「愛されたいなら自分から愛せ」と言うように
今の幸せも不幸も全部自分で選んだんだから
全部自分で選ばなくちゃ未来も幸せになれないよ
死にたいって思うのは簡単だけど
幸せになるのには相当の努力がいるよ
でも「幸せになりたい」という気持ちがあったら絶対幸せになれるよ
貴方がニッコリ笑うと隣の人も幸せ
隣の人が別の人に笑いかけたらその人も幸せ
その人がまた別の人に…と循環していく
こういうのは宗教じみて嫌って思うかもしれない
選ぶかどうかは本人が決めるから強制は出来ないけど
好き嫌い、必要不必要、信じる信じないで選ぶ前に
一回ぐらい騙されたと思って試してみてもいいと思うよ
騙されたと思って行動してみるもよし
馬鹿らしいと思って行動しないもよし
貴方のその決断にも絶対意味があると思うから
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
幸せなほう選べたらそりゃあ幸せだよね。頑張って幸せになれたら、みんな頑張るよね。
妥協して幸せだと思い込むのも幸せなのかな…?難しいよね。
ななしさん
そう想う。
後ろ向きじゃダメだよ。
下ばかり見てちゃいいことない。
不幸に浸ってたら、いつまでたっても抜け出せない。
幸せは降ってこない。
自分でガッと掴まなくちゃ。
ななしさん
その言葉を、親に虐待を受けて苦しんでいる人に言えますか?
産まれて数年で、今まで生きて来て選んだ結果と言われても困るでしょう。
ななしさん
自分の価値を見失っている人には再発見の方法、もしくはそのヒントを。
幸せになれないのは、幸せな自分になるのを自分自身で拒絶ないしは自分に許していない面も汲んでほしかった。
意見も時にはかまっての裏返しでもあるから。
せっかくの意見だから、幅を持たせてほしかった。
やさしさが伝わってくるだけに悔しい。
ななしさん
幸せも不幸も全部自分で選んだ、というのはちょっと違うと思います。
生まれた環境や望まずに与えられるモノからの人生への影響力は時に相当です。
「不幸な事故」というように、望まずとも与えられる不幸はあると思います。
例えに出すのも忍びないのですが、流産などで生まれてこれなかった命なんかは、選ぶ暇すらもない。
…などと屁理屈を並べつつ、それでもこの宛てメのおかげで前を見ようと思いました。
幸せになりたい、と思うことがなかったので、
これからそう思って過ごしてみたいと思います。
幸せ、について考えたことはあったけれど、欲したことはなかったです。
欲する、ということすら、思い浮かばなかったです。
でも、
望むのはただですもんね。
なりたいからなれる、とは思えないけれど、やっぱり幸せになりたい。
と、思いました。
ありがとう
ななしさん
幸せになる努力をしていないことを前提にお話されているようで少し悲しいです。
幸せになりたいから周りを幸せにするのですか?
押し付けがましい、相手のことを思っていない、結局は自分の幸せしか目に見えていない行為をするのは失礼かな、と私は思います。自然とやっていること、相手のことを本当に考えてやる行動が相手に幸せを少しでも与えられたらなと思って生きています。
ここはきっとみなさん本音の便りを書いていらっしゃる場なのでネガティブな内容であったり、何かを求める内容であったりする小瓶が多く、そういった小瓶が目につきやすいです。
しかしたまたま落ち込んだ気分のときにその気分を文章にしてここに届けただけで、ネガティブなことだけを考えて生きているわけではないと思います。
宛メの小瓶の内容はその人の本音のほんの一部であって、全てではないはずです。
宛メは疲れた時にほっと一息つくことができる人生の休息所のようなものだと私はとらえています。
ネガティブな内容の小瓶が多いからといって受け身な方が多い、というのは少し早合点かな、と感じました。
受け身かどうかは他人ではなく自身で判断するものではないでしょうか。
ななしさん
うーん。。。
私は、いっぱいいっぱいのときくらい弱音吐いてもいいと思うな。
私、今から2年くらい前に、死にたいって思ったことがあったけれど、あのときは未来がいらなかった。
明日学校にいってまた罵倒されるなら、全部うっちゃって、明日がなくなればいいんじゃないかって思った。
私は一晩でまた勇気が出て、死ぬことはなかったけれど、そういう絶望を味わったことはすごく大きな財産だと思っている。
もっとつらい人のごく一部でも、理解する助けになると思うから。
死にたいと思う人はそれぞれの原因があるだろうけれど、周りの環境に絶望してしまって死を考えるケースが一番多いと思う。
そういう人にはあたたかく寄り添ってほしいな。
エネルギー足りてないんだもん。生きてくための。
充電できたら、あなたのいうような努力もできるから。
ななしさん
あなたの考えは
偽善者の考え
あなたのように
なにもなかった平穏な方には
理解できない
悩む者は
必ず自分を見つめ直した
何が自分に足りないのか?
何がいけないのか?
必死に変わろうとした
でも
やっぱりだめな時もあるの
わかります?
その気持ち
誰しもが受け身な訳じゃない
誰しもが強い訳じゃない
あなたは理解していない
死にたいと願う者の気持ちが
あなたのような方に
そんなことを言われると
とてもイラつくんです
申し訳ない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項