高2です
あたしは今すごく悩んでいます。
いまの学校での環境がとても自分にとって辛く、学校に行く気になれません。
中学の頃に(苛めではないのですが)自分は相手にされないかった時期が長く、人に近づいたり話しかけたりすることに、恐ろしさというか抵抗が(悪いことじゃないかとか)ありました。それにいつも一人でいたので自信もなくて、それでも我慢して毎日行き続けました。
でも中学の時の後遺症として、人と話すことに未だに喉が苦しくなったり動悸がしたりもあります。
そして今の悩みですが、クラスの人達は完全にグループ化していて、唯一話せる2人はベッタリで疎外感を感じます。
仲良くしてる人達の間には入り込める自信もなく、人の邪魔をすることにも罪悪感があります。
2人のうちで唯一1年の頃にも仲良くしてた子も、あたしが独りでも知らんぷりです。明らかに態度も変わりました。
なのにその人は一人になるとあたしに近づくんです、普段冷たいくせにと腹立つが立ちます。
こういう学校の環境なので、一人なのでつねに自分を押さえてしまい自信がなくなり、大学進学をしたいと思っているのに勉強だけのことを考えられないんです。
最近も休みがちになりました。
このまま学校に行っていればこれ以上自分を否定してしまい、社会復帰できなくなるかもしれない、なら2年生を終えるまで頑張って中退して高卒認定試験を受けようか、という気持ちと
ちゃんと向き合わなきゃいけないんだと思う気持ちがあります。
ただ中学生のころ、毎日向き合った結果が、人とまともに話せないようになったので…
あたしは自分の主張に自信がありません
他人から見てあたしは甘えなんでしょうか?
長々と書いてしまってすいません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も高校が辛いです。
だから通信に通いたいと親に言ったら反対されました。
ななしさん
投稿者さんは、決して甘えているとは感じません。
ただ、向き合い方のやりかたが、
少し違っていたのではないでしょうか?
他人に拒絶される恐怖心が、話しかけようとするとき
よぎるのでしょうか?
私も,その部分の克服をねらって現在に至るので、
試行錯誤中ですが(だからちゃんと出来ないこともある)
方向性としては、他人が思うことは、他人自身の責任範囲内のこと。
あなたが思うことは、あなたの責任範囲内のこと、
つまり、あなたの自由なので、
話しかけてみたければ、バンバンすればいいし、
その結果,相手が拒絶したとしても、
それは、相手がそうしたくてしてるだけで、
あなた自身に責任はないです。
お互いが、話したい、という同じ選択肢を出した時
(じゃんけんと同じ)成立するだけのことだと思います。
じゃんけんだって、相手と自分が違う者を出したからと言って
グーもチョキもパーも、決して劣ったものなど一つもないし。
(変な例えか?)
どんなときも、決して自分を卑下しないでくださいね!!
それだけは、いかんです。
あと、普段は冷たいのに,自分がひとりになると近づくという子は
いつの世もいるんですね~(懐かしいです)
あれは、現段階ではあまりいい人間ではないので、
適当にあしらっていいと思います。
(ズルい人、自分の保身だけが大事なのでいざという時、
裏切る多し)
そいつといるくらいなら、一人のほうがいいわい!くらいで
いいと思います。(自尊心を守ってあげてください!)
ちなみに,私は高3の9月に(!)中退し、足らない分の単位を
翌年通信制の高校に入って取得し、卒業しました。
学校に行けなくなった理由は,投稿者さんとは違いますが、
やはり人間関係が原因でした。
自分が,後悔してることの中には、やはり他人との向き合い方、
距離の取り方を、今までとは別のアプローチをしてみた上で
やっていけない!と思ったなら、別の道へ行けばよかったと
思ってます。
小瓶にはきっと,他の方のもっと他のいいアプローチ方法が
来る可能性も大ですので、
もし、自分に合う物があれば、部分的にでもチョイスしてみて
やってみるのも一案かと思います。
通信制にいくのは、その後からでも遅くないと思います。
人生は、サラッと入学して,卒業出来た人でも、
その後回り道や、デカイ壁にぶつかる人はいくらでもいます。
きっと投稿者さんは、そういう人より、ちょっと早めに
立ち止まって考える時期にぶつかったのではないでしょうか?
相変わらず長々お返事ですみません。
まいたん
ななしさん
それは辛いですね。
私も高校時代、人間関係には大変悩んだので、とても気持ちが分かります。
小瓶主さんは、このまま今の状態で学校に通い続けるか、通信制へと変更するかをお悩みのようですが、本当に辛いのなら、我慢することなく通信制にしても良いと思います。
私の兄の友人で、通信ではありませんが、高校時代は教室ではなく保健室通いだった人は、予備校にも行き、早稲田大学に合格したようです。そして、今では公務員となっています。
つまり、普通に高校に通わなくても、自身が迷わなければ、最後は良い結果になると思うんです。
私の場合ですが、私は大学に入ってからもやはり少し物静かなタイプでしたが、それでも高校時代よりは友達は増えました。むしろ、大学の友達は皆自分と同じような能力の人達ばかりなので、何かと気が合い、今までの友達の中で一番仲良くなれた人達だと思っています。
今は辛いと思います。
でも、今を越えれば、その後絶対に良いことがあります。新しい道に進めば進むほど、色々な自分を出せるようになると思います。
ななしさん
私も高校2年生のときクラスで一人でした
幸いにも、本がすきて一人でも苦ではなかったです。そのまま普通に時間が過ぎてもらえれば良かったのですが、2年の時には修学旅行があってそれだけは嫌だったです。あれはグループをつくるので。
立派にあぶれた私は「どこかのグループにいれてやれ」という担任に対して「行かないからいいです」と答えました。そしたら実名入りで他校まで噂が広まりました。
色々言ってくる担任に対してめんどくさくなり修学旅行に行きましたが、行かなければよかったといまでも後悔と反省をしています。
だから、少しだけあなたの気持ちが分かるかも?
そんなわたしでも社会人として働けています。
嫌な時にはには嫌だと言えるようになれればいいですね。
あと本当に辛ければ逃げてしまってもいいと私は思います。
自分の心や体が壊れるよりはそのほうがずっといいです。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
ありがとうございます。
今の段階では学校にはちゃんと行けてます。まだ自分の恐れてることが起こらないからですが。
修学旅行もやっぱり辛かった面もありました。行きたいところを提案しても2人で決めてしまうし、行きたいところにいけばどちらかが愚痴を…(-_-;
一人行動が一番辛かったです。待ち時間とかも皆喋ってるんでひとり浮いちゃうんですよね。
あたしも本は好きです。ただ一人で居ることはちょっと寂しいと感じるんです。
そうですね。
どんな形であれ、良い結果が残せたら後悔もないですね。
ただ我慢して上手くいかないと前の経験と重なるような気がしたりして、自分でも辞めたりすることに抵抗はあります。
早稲田スゴいですね!
昔からというかクラスに一人はいますよ。中学の時もそういう人関係から悪い方に繋がってしまったんですよね。
接し方は、多分その通り拒絶を恐れてたりもします。
中学生のころから女子全般苦手なんですよね。相手にされなかった期間が長くて…(ry
あたしは自分が学校にいるとき何を感じているのか、何を恐れているのか、内面を探ったりしてます。時間はかかるけど意外と他人に対して感じてる観念が沢山あって、それが自然に生活することや自分を出すことに影響が出てるなぁって思ってました。
あたしの接し方は、何かの恐れから逃れるために、媚を売る?とか良い態度でとか、他人の要求に応えるように…みたいな感じです、改善したいんですがね(>_<)
あとクラスはこのまま持ち上がりなんですよね。
これも学校を辞めようかとますます考える理由です。
この状況で進歩がある気がしないんですよね…。
宛メで似た感じのメールを見たんですが、その方ですか?
あたしはまだ親には言ってません。
なかなか今の高校を辞めることが良いことなのか、辛くてもパッと止められません。どちらかの道に行くことで成功か失敗か別れるような気がして…。
行きたくない辞めたい、けど辞めさせてくれないなら休んでいいと思います。学校に行きたくないほど辞めたいと感じるほど辛いなら。
結論は、3月まで学校に行ってそれからどちらを選ぶか決めます。
我慢して行けたらいいんですが、精神的にも辛いことが沢山あると勉強に集中出来ないので…
ありがとうございました。
報告できたらします。
ななしさん
はじめまして。
私は卒業間近の高3です。
私はこの3年間ずっと1人でした。
別に誰とでも軽くはしゃべるけど
お弁当とか一緒に食べる人はおらず...
その上人の目をすごく気にする性格、プライド高いので
一人でいる自分を見られるのが嫌で
正直学校行きたくなかったです。
でも3年間学校に行ってそれなりに
勉強することに意味はあるのかも
しれません。
つらいことってトラウマになりがちかもしれません
でも過ぎてしまえばそれを耐え抜いた自分がそこにいます。
それは何かしら自分にとって絶対プラスになります。
親には中学の時より強くなったっていわれます。
学校っていうある意味密閉された空間。
クラス1人1人に役割がある。
1人になると寄ってくる友達は弱いです。
でもあなたのことを嫌いだったら
寄ってこないですよ!
だからこれから1年勉強して大学受験をして
高校3年間終わらせてください!
今は高2っていう微妙なじきだけど
高3になると進路のこととかになると
クラスの雰囲気もかわるよ!
ちょっとでも受験準備を始めると
伸びるよ!
応援してます
ファイト
wish you luck!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項