LINEスタンプ 宛メとは?

初めまして。私はTwitterで絵を描いてます そして、同じく絵を描くことが好きな人たちが集まったグループにも参加しています

カテゴリ
初めて宛名のないメールを利用させていただく者です

私はTwitterで絵を描いてます

そして、同じく絵を描くことが好きな人たちが集まったグループにも参加しています。

今日、メッセージを読んでいると、グループ結成当初からずっといらっしゃる方(Mさんとします)が、グループを抜けていたメンバーさんにイラストを教えていたことがわかりました。

Mさんはデジタル絵師で、依頼も受けている凄い人です。私は諸事情でアナログカラーイラストしか描けない上に知名度が無いため、依頼は来ても数えられる程度です。

私は昔から自分の才能のなさや、人目を気にしすぎて神経質になると言った性格に嫌気がさしていて、人から頼られたりするのがとても嬉しく、グループに入ったのも、勧誘を受けた時、そこならみんなが自分の絵を褒めてくれる!と思ったからです。

Mさんにイラストを教わった方は、「Mさんは神だ」と褒めていました。Mさんは、「まだまだですよ」と返していました。

みみっちいと思っています。器が狭いとも思っています。
…でも、嫌でした。

自分じゃない誰かが、神だなんだと褒められていること。
褒められた人は、満更でもなさそうに返していること。

私は心を読むことなんてできないくせに、顔も知らない相手をひどく疑ってしまいます。
疑心暗鬼がひどいんです。
自分が褒められたとしても、素直に受け取れず、「そう言ってどうせ、こいつ下手くそだなって思ってるんだろ」
って思ってしまいます。

どうすればいいのか分かりません。

ずっと同じことの繰り返しです。

疑心暗鬼になって過度に人を疑って、そのくせ後から何てこと考えてるんだと自己嫌悪に陥り、挙句にそんな思考を持った自分を責めだし、結局、泣いたり、病んだツイートをして発散しようとしてしまいます。

教えてください

どうすればこの永久機関から抜け出せますか?

どうすれば人を信じられますか?

…もう、
いっそ死んでしまえば…
名前のない小瓶
98595通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
ななしさん
他人を意識しすぎると、おかしなことになりませんか。褒められようと褒められなかろうと、結局はどういう絵をあなたが描くか、しかないと思います。

(A) 誰にも褒められないが、良質な独自の絵
(B) お世辞で褒められるが、凡庸な流行の絵

どっちがいいんだろ。

主さんがアナログカラーイラストの質を地道に向上させて、人の目を気にせず自由に描いて、他にない魅力的な絵を描けるようになるといいなーと思います。

才能なくて下手でいいです。そういう人が大好きな絵を自分流に描いたものにはエネルギーが溢れていて、惹きつけられることが多いです。
どこかで人を信じないと、自己嫌悪に陥る「悪循環」になりますから、優しさを感じる人に関しては、その人の事を信じてあげて下さいね!あなたが少しでも前に進める事を願っています。
こんにちは。

私もTwitterで絵を描いている者です。
あなたのように「うまいね」と言われると「本当は下手って思ってるんだろ」と考えてしまいます。
そして親友にすらそんなことを思ってしまう自分が嫌い。

もうほめ言葉は全部お世辞だと思って自分の絵が下手だと決めつけている、そんな人間です。実際のところ上手い下手はわからない。

恐らく似たような境遇だったというだけで見切り発車のお返事を書いてしまいました。
自己嫌悪を克服する方法と人の信じ方について、少し調べてみました。
いらねぇよ、って思ったらスルーしてくださいね。なんか長くなってました。


・1個目
あなたはMさんと自分を比べすぎていませんか?
自己嫌悪を克服するには他人と自分を比べるのをやめるのがいいそうですよ。

あと、「Mさんは依頼も受けてるすごい人、私がもらった依頼は数える程度」と書いていますが、私からしてみればそもそも依頼をもらえる時点であなたもすごい人なのです。

私は「絵のアイデアください」とかツイートして、少ない友人からリプが3~4件来ればいい方なのですから。
いつでもリクエストを募集しているマシュマロは常に空っぽなのですから。

…なんて言ってる私もまた、今あなたと自分を比べて自己嫌悪してしまっているのですか(笑)


・2個目
同じような仲間を探してみましょう。私がそうであるように、自己嫌悪に陥るのはあなただけではないです。

身の回りに実は同じような考えをしてしまう人がいるかもしれない。
そういう人を見つけ出して、一人で抱え込まず吐き出すのがいいんですって。
周りにいなかったら今回のようにここ、宛名のないメールに来ればいいのです。


・3個目

自分のいいところ、長所を見る。
…これはなかなか自己嫌悪に浸ってると難しいことですよね。私は自分に長所なんてって思ってしまいます。

でも相当な極悪人でない限り、他の人から見れば長所ってあっさりわかるんですよね。
あなたの長所も見つけましたよ。
自己分析がしっかりできていて、自分の嫌なところがハッキリわかっている。私は自分が嫌いすぎて何が嫌いなのかもわかりませんよ。
人に頼られるのが嬉しい。人のために行動できる人間は偉大だと思います。

あの文面だけで2つもあれば、あなたを見ている人はもっとあなたのいいところをきっと知ってますよ。


やりやすそうな3つを出してみました。人を疑ってしまう自分が嫌、ということからずれてしまっていたかもしれませんが、参考になれば。

あと、ほめ言葉を素直に受け取れないのはなぜか、どうすればいいかも調べてみました。


ほめ言葉を素直に受け取れないのは自分ではそうは思ってないからではないでしょうか。
例えば運動が苦手なのに「運動神経いいね」なんて言われたら「嘘つけ!」って私だったら思います(笑)

自分で納得できないから素直になれないんです。逆に言えば素直になれなかった言葉は心のどこかで気になっていて、そうなりたいと意識している成長途上のところなんですって。
つまり、あなたは自分では絵がうまくない、うまくなりたいと思っている。ってことらしいです。

ということだと仮定して(違ったらごめんなさい)どうすればいいのか、というところですが、まず「じゃあ何を言われたら素直に受け取れるのか」を考える。

例えば「あなたの絵は本当にうまいですね!」と言われると疑ってしまうなら、「体のバランスがいいですね」とか「目がキラキラしてて素敵ですね」と具体的な小さいところへのほめ言葉を想定してみて、何が嬉しいでしょうか。

なんなら前に私がフォローしている絵師さんがやっていたのですが、私の絵のどんなところが好きですか、と聞いてみるのはどうでしょう。


そろそろ何が書きたいのかわからなくなってきましたが、最後にこれだけ。

私はたとえネット上の付き合いの人でも死んでしまったら悲しいです。
もちろんあなたを止める権利は私にはないことは重々承知していますが。

あなたが死んでしまいたいほど辛いなら絵から離れたり、描いてもリプライしないでと書いてみたり…できることはやってみませんか?


このお返事メールは、もう少し自信を持っていいと伝えたい気持ちであり、私の自己満足であり、似たことを考える人もいると教えたいという気持ちでした。

多分支離滅裂でよくわからないところも多いかと思います。ごめんなさい。
でも、私も同じような気持ちになる方がいるんだ、って安心できたんです。
ありがとうございます。あなたは多分、自分で思っている以上にいい人なんだと思います。

この言葉も受け取れないかもしれないけど、いつかあなたの苦痛が終わることを願ってます。長文失礼しました。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
死にたい 勉強しなきゃ。勉強しないと、好きなことが出来ない。みんなと自分の家庭の差に嫌になることもある。でも、勉強しないと行けない。私の夢は精神科医になることだ。 子供にイライラする。子供が常に遊ぶのって何なんでしょうか。3歳で、まだものの善し悪しが分かりきってないのは承知してますが、何をしててもキョロキョロキョロキョロ… 23239146。昨年のことですが、友人の結婚式にお呼ばれしました。子どもがもうじき生まれるというので、その時のことを思い出しました 自分が嫌い どんな方法で死ねるか何度も検索してしまう。 いいね、が嫌い。というより、FBみたいにSNSのいいね、の種類が選べるのが嫌い。ただそれだけでつけた人の私に対する感情をある程度読み取れる気がするから 娘が消えてしまいそうで、怖くてどうしたらいいかわからなくて、ネットでずっと見ていた霊能者の人にすがった 好きすぎて怖がらせてしまった。ラジオ配信アプリで1年ほどなかよくしていた人を、怖がらせてしまいました。私は20代独身の女、彼は50代妻子持ちの男性です。 他人の悪口を平気で言うような父親が嫌い、死んで欲しい ある日の休み時間 私の「友達」へ 好きなんだ。きっと。 うん。死にたい消えたいいなくなりたい 完璧にできないといけません。何事においても、完璧にできないと怒られます。親に、家族に、職場の人に。「そんな気がする」程度でなく、はっきりと注意を受け、時に怒鳴られる。 家族以外の他者はちゃんといる

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me