38歳主婦さんへ
以前お返事を何度かいただいたことがあります、秋です。
以前お返事をいただいたときには、『37歳主婦さん』でしたよね
先日みたら『38歳主婦さん』になっていたので…
お誕生日おめでとうございます(^^)
わたしだけでなく、ほかの皆様も38歳主婦さんのお返事にとても元気をもらっていると思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
素敵な一年にしてください
秋 高1
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いつも
ありがとうございます(ω)!
おめでとうございます*
ななしさん
そういやあ、ろみひーさんは?
最近見かけない人って結構いる気がする。
名前出さない人がほとんどだけどね。
ななしさん
そうでしょうか‥?
とても上から目線だと思いますが?
他の意見全否定とか。
ななしさん
38歳主婦さんへ
お誕生日おめでとうございます♪
私も小瓶を流したら必ずと言って良いほどお返事頂きます。
私が他の人達から総スカンをくらった時、とても優しい言葉で諭して頂きました。 私の中では38歳主婦さんは宛メでのお母さんって勝手に思う程です。(笑)
いつもありがとうございます。
秋さんへのお返事スペースに書いてしまいすみません。
秋さんへ
私も38歳主婦さんにお世話になったのに気づきませんでした…。
貴重なスペースありがとうございました。
些細な事に気づくって大切な事ですね。秋さんのメールが無かったら38歳主婦さんへのメッセージも送れなかった訳ですし。
ありがとうございます。
長文失礼しました。
優
ななしさん
私も便乗して(^^;
おめでとうございます。
私も幾度となく助けていただきました。
本当に感謝しています
ありがとうございます*
これからもよろしくお願いいたします。
これからますます寒くなるので
38歳主婦さんも、
もちろんほかの宛メユーザーさんも
お体には気を付けてください(^^)
では失礼します。
ななしさん
38歳主婦さんには、私もいろんなお知恵を頂いてます。
ありがとうございます!
眉毛の角度の悩みを持つ方のお返事をしたら、
ほぼ同じ内容のお返事を,主婦さんもしていたので
あぁ同世代なんだな~と、苦笑してしまいました。
ではよい一年を!
ななしさん
わたしも38歳主婦さんに
いろいろ教わりました
初めてお返事貰ったときは36歳主婦さんでしたね(^ω^)
ほんとに、助かりました
ありがとうございます
上から目線という言葉もありましたが
そうでしょうか?
筋の通った考え方わたしはの人だと思います。
まあここで主婦さんのことを語っては失礼なのだけれど。
話戻りますが、
お誕生日おめでとうございます!
これからも健康に気をつけて元気でいてください
ななしさん
宛メのご意見番、38才主婦さん、ですね(笑)
お誕生日おめでとうございます!
うちの旦那様と同い年なんですね~
多分、小学生以上のお子さんが二人以上いらっしゃって…
多分、人生の修羅場を幾つもくぐられ、乗り越えた方なんだろうなぁ~と思います。
多分、会うと、
「えっ!?貴方が!?」
って思うような方のような気がします。
でも…
んん?その意見、ちょっと偏ってないか?
一般的にはそうだけど、もう少し知識必要だぞ!と思う事もあります。
これからも、ご意見番として、よろしくお願いします。
私もたまに影のご意見番として、頑張らせていただきます。
42才主婦
ななしさん
好きという人もいるだろうが発言に癖があり、そう思わない人もいるだろう。
自分も申し訳ないが受け付けない。
何より「38歳主婦」という、不特定多数に当てはまるペンネームを使っているのが納得いかない。
発言の強気さと裏腹に、ペンネームの印象から逃げ道を作っているように感じるのは自分だけだろうか?
別に傷つけるつもりで書いてないが、質問者さんの問い掛けに真摯に答えたらこうなっただけ。
誕生日ならばおめでとう。
ななしさん
私も、写メを送ると、主婦さんからよくお返事をいただきます。
私の稚拙な写メとか、けっこうおバカな日々宛てメにお返事がもらえると、『あ、送っても変なとこなかったんだ、よかった…』と妙な安心をしてます。
(送信時に気づけなかった文法ヘンだよとか誤字ないかとか。)
お返事もらえると、元気出ますよね。
ガラス玉
ななしさん
やっほーい♪
ありがとうございます!!いや~めっさビックリしましたよ~ぉ(*^。^*)
もうね、最近はさっぱりドキドキもトキメキもないから、久々心臓バクバクして新鮮でしたよ~(笑)ドキドキなプレゼントをくださって、ありがとうございます♪(^o^)
そして、一緒に祝って下さった皆様に心から感謝感謝!!皆様には私よりももーっと幸せになって欲しいです!健康とご多幸を祈っています☆彡
…(私事)辛辣なお返事が沢山だったらどうしよう~と、別な意味でも心臓バクバクでしたが(笑)そのへんは管理人さんが載せなかったのでしょうかね。(^_^;)
42歳の主婦のかた、私の旦那は42歳です。丁度お宅と反対ですね。(^^)
勿論私は不完全ですし、お返事の傾向によってはわざと偏った方向から提示する事もあります。あなたからの反論やご意見もどんどんお待ちしてます♪
おぉ!!そうですよね、「38歳主婦」がハンネ化してしまっては不都合がありますよね(ーー;)
もとからハンネではなく、小瓶に対して…人に対して意見をする時にだけ、新聞の投書欄のように年齢と職業をつけなきゃなって思っての事でした。意見のバックグランドが分かるようにね。
それでも入れ忘れる事も多かったですし、単に同調やジョーク、一言の返信には敢えて年齢職業なんて入れなかったのですが、ある時私の返信に対して「3?歳主婦さん、いつもあなたの厳しい意見を読んでますよ」という返信がありまして。
それからは全てに年齢と職業を明記したという経緯もあって。年齢関係なく三十路後半の人間も中学生や高校生のかたも同じ土俵上なんだよ、感じる事は同じなんだよ、って事の意思表示でもありまして。
因みに時々小瓶も流すのですが、その時はハンネも年齢も職業も敢えて載せていません。意見ではない、くっだらない内容ばかりだったので。(笑)
「38歳主婦」が『逃げ道』ととるかたもいらすのですね…。
んーごめんなさい、どう逃げなのかが分からないので、誕生日プレゼントだと思って教えて頂けると嬉しいです♪
以前、高校生かな?のかたで「自分はまだ子供だから…だけど…」と意見を述べるかたがいたので、まぁそのかたは逃げなわけじゃないのは分かってはいたけれど、
「子供だから」は逃げだ。大人も子供もない、意見をするんだから堂々と意見をして、堂々と反論を受け止めよう!という返信はしましたが…。
ハンネもバックグランドも何も明かさずに偉そうに意見する事の方が逃げのように私は思うのですけれどね。
理不尽な事と卑怯・卑劣な事が大嫌いです。
歳上だろうが理不尽で卑劣ならば反論するし、年下だろうが素晴らしいものは素晴らしいと見習いたい。私には上は48歳、下は24歳のお友達がいます。
20歳上の男性とお付き合いした事もありますし、自分より8歳下の男性とお付き合いした事もあります。
人の年齢をあげつらって言う人って、人を年齢で決め付けてるんだろうなって思います。私は全く関係ないです。
どうしようかな、これからは鈴木・神奈川県38歳主婦って記そうかな。これでもまだ「鈴木じゃ沢山いて多くに当てはまるからヤだ」とか言われるかなぁ。(^_^;)
因みに、子供は上が高校3年受験生、下は9ヶ月の8人。8人いてもてんでぺいぺいで毎日悩む事だらけ、泣いたり笑ったりの心ごとぶつかるガチンコ勝負で、8人と切磋琢磨しとります。毎日グッタリです。(笑)
秋さん、改めて、心からありがとうございました。
秋さんが心も体も健やかでありますように。幸せが沢山訪れますように☆彡
鈴木・神奈川県38歳主婦
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です☆
38歳主婦さんは8人もお子さんがいらっしゃるんですね!!
なんか『生きてる』っていう感じの家族だなぁ♪
いいなぁ……
個人的に、ですが、
わたしは38歳主婦さんでも、
名字と神奈川県があってもなくても、
どちらでも構いませんよ(^^)
悩んでるときなどの宛メにお返事をいただく、
大切な意見やアドバイスにはかわりないですから…
38歳主婦さん、皆さま方、たくさんのお返事ありがとうございました♪
秋高1
ななしさん
世の中にはたくさんの人がいてたくさんの考え方があるんですね。私も 38歳主婦さんのお返事は好きではありません。いつも上から目線な気がします。でもありがたいと思う人もいるんですね。いつも自分が正しい訳ではないという事を知っているつもりですが、やっぱりこの宛メは世の中を知る勉強になります。
ななしさん
忘れてました!
秋さん、あなたのお誕生日を伺わせてください♪多分忘れちゃうかもだけど(^_^;)
鈴木、38歳主婦
ななしさん
秋です
ん~、若干迷いましたが、せっかくなのでお言葉に甘えて(笑)
4月23日です
ななしさん
私は、歳が近いのと基本的な(ベース)の部分の考え方は近い方だと感じるのでわかる部分が多いです。
ただ最近、誰かの小瓶に届いた「お返事」に対して
主婦さんが書かれたお返事(または逆のこともある)に自分の文章が攻撃されてる云々のやりとりが何回か繰り返されていて、私も逆に勉強になることが多いです。
(どちらの意見がいいとか悪いとかではなくて)
他人のお返事は、基本、あくまで小瓶を流した人と
お返事を流した人との一対一のものだから
(もちろんいろんな人の意見の閲覧は出来ますが)
自分とは理解不能なくらい意見が違っていても
それは、そのままでいいのかな?と最近時々思います。
これは私も時々似たことがあったので、反省しきりなのです。
ちなみに最近の私は、なるべくレベルですが
自分が流したお便りに関して,大いなる誤解がある場合はとことん誤解を解くべくがんばりますが、
誰かのお返事欄に書く時は、他の方のお返事にかなりの違和感があってもスルーしたうえで
(それもまた別の価値観ではあるので)自分の意見を書きます。
文章力がないので長くなりました。すみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項