10858通目を送ったものです。
お返事をたくさん頂いて、正直戸惑っています^^;
でも、皆さんの意見をたくさん聞けて嬉しく思います!
投稿者の返事の仕方がよくわからなかったので、またこちらに流させていただきます。
先ほども言いましたが、たくさんの意見ありがとうございました(^ω^)
批判もありましたが、おかしいだけではなく、その理由も述べてくれました!
わたしはやはり、自分の意見を変えるつもりはありません。
闘犬、闘牛は確かに文化です。
わたしも、文化ってとても大切だと思いますし、残していきたいものです。
でも、生き物を傷つけて、文化は少し違うように思います。
文化であれば、むやみに生き物を傷つけていいのでしょうか。
殺してもいいものなのでしょうか。
わたしは、はっきり言いますと、そんな文化いらないです。
とても悲しいです。
文化をはっきりいらない言ったので、たくさんの批判がくると思いますが、承知です。
今って大切だとおもうんです。
過去に実験したものを、わたしは使っているかもしれません。
でも、今現在している会社よりは誇れるものだと思っています。
もう実験をしなくても、過去に安全が保証されているものがたくさんのあるんです。
それなのにまた、実験をして苦しむ動物を増やす必要はないです。
北極に住んでいる人には、毛皮は必要かもしれません。
でも、こうしてこの特別寒いわけでもない国で毛皮はいらないと思います。
革製品、そうですね。
うまく説明できないですが、お洒落とは違うのではないでしょうか?
仕事に革靴を履いていくのは常識だとおもいます。
常識だったら、仕方ないなんてことは、おかしいですよね。
でも、わたしは毛皮と革は違うと思います。
うまく説明できなくて、すみません。
化粧品の動物実験と医療の動物実験は必要性がちがいますよね。
わたしはやはりどちらもなくしたいと思いますが、今できることからやるのって正しい事だと思います。
実験をしていた方からお返事を頂けるとは、驚きました!
心を痛めていないわけでは、ないのですね。
誤解をしていました。
申し訳ありません。
機会があれば詳しくお話を聞かせていただきたいところです。
少し反抗的になってしまいますが、すみません。
わたしは、いただきますの言葉の意味をよく考えますし、私を支えてくれる様々な命に感謝しています。
だからこそ、まもるのではないでしょうか。
わたしはそう思います。
わたしは命を可愛いから、守りたいと思っているのではないです。
ゴキブリだって見つけたら、殺さずに外へ出します。
虫もすきです。
生命論理に関してはまた考えがまとまったら、ここで流させていただこうと思います。
ごちゃごちゃですみません。
<font color=gray>===参考過去宛メ===
1398通目「“小さな命”って何?」
356通目「動物愛護を支持するサイトを見て、考えてみました」
5154通目「動物虐待をもっと知って下さい」</font>
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
革以外に防水性があるもが無い時代からの継承
死骸から剥ぎ取ったとも考えられん?
ななしさん
あなたは動物の事しか考えていません。
現在ある社会は人間が自然を生き抜く為に作った武器です。
絶滅寸前の種を保護するのも結構です。実験の犠牲になっている兎やラットを守りたいと思うのも結構です。
でも人間はそうやって勝ち抜いて来たんです。
動物の命が大事じゃないとは言いませんが、じゃあ戦争でひどい扱いを受けている人間はどうなるんですか?
私は人間なので、人間が生きる為なら動物が犠牲になるのも仕方ないと思います。悪いけど。
それに感謝していたらいいんじゃないですか。
闘牛も闘犬も、無意味に傷付けてる訳じゃないんですよ。
ななしさん
別に批判とかはしません。生命倫理ってたくさんあるから。西洋的であったり、仏教的であったり、そのほかにもたくさん。自分の好みの考え方はあって当然だと思う。あなたが革靴を履かないで困らないなら別にそれでいいし、昔の化粧品の成分があなたの肌に合っていれば別に問題ないですし。毛皮がお洒落だと思わないならあなたが買う必要ないし。お肉なども嫌なら食べなければいいですし。全然かまわないです。あなたにはあなたのポリシーがあるから。でも、様々な生命倫理があって、どれを支持するかは好みの問題だから、押し付けちゃダメです。あなたの一つの考え方として、あなたの考えを大事にしてください。
ななしさん
文化はいらないって言うけど
私達の一番身近にもその文化が生きていると思うんです。
人間の食事の為によって殺されている動物たちの事です。
宗教上の話を除いても地球上では大多数の人間が動物を食していると思うんです。
それは人間という動物が自分等以外の動物を食糧にして生きていこうとして出来た文化だと思います。
これがどんな世界よりも身近にある死をもって成り立っている文化です。
ななしさん
毛皮と革は違うと思います
ひどいなあ
毛皮だって革だって生きてるまま剥いだりするし、ハラコなんかは妊娠後期に親もろとも殺して胎児を引きずり出して革はぐのに、違うんですか
もう少し 充分な認識をお願いしたいですね
ななしさん
人間の「文化」だって、
地球から見れば「自然」ですよ。
大丈夫。人間がいてもいなくても
地球にいる生物は逞しく生きていきますから。
あと、爬虫類好きな私から言わせていただくと
革製品の事も、ラビットファーと同じように
悲しんでいただけると嬉しいです。
ななしさん
『絶対に検索してはいけない言葉』にあった『食卓のお肉が出来るまで』というサイトを見たことがあります。
人間の欲望のために無惨に殺されていく動物の画像が沢山アップされていました。
あの画像を見て何も感じない人なんていないと思います。
動物の命だって一つの命です。
軽々しく扱っていいとは思いません。
しかし、太古の昔から動物を犠牲にして人は命を繋いできました。
それを否定するつもりもありません。
けれども無用な殺生はすべきではないと思います。
文化の名のもとに闘牛や闘犬など動物を闘わせることになんの意味があるのでしょう。
イヌイットやロシアなど極寒地域の人はともかく、それ以外の人が毛皮を着る必要があるのでしょうか?
食用と医療、それ以外の殺生は無用だし、すべきではないと思います。
動物も殺されることを察知して涙を流したり、悲鳴をあげたりします。
殺されることに恐怖するのは人間だけではないのです。
ななしさん
何も殺さずに生活してみてはどうですか?そしたら家は自然にできた洞穴とかになりますかね。食べ物は自然に木から落ちた果実とか木の実ですかね。服は落ちた葉を身にまとうぐらいでしょうか。仕事は食料集めになりそうですね。
生き物を犠牲にしない文化ってないと思います。生き物の関わる文化は、生き物が関わっている以上、生と死があります。それをなくすことは、生き物全てを否定することだと思います。人の手にかかろうとも、そうでなくとも、どのような生き方も、死に方も生と死です。それだけの話です。人間なんてせいぜい100年です。動物が可哀想なんて思うのは、偉そうだと思います。人間であることを棚に上げているように思えます。うまく言えませんが、「共存」の発展が現在の状況だと思っています。
ななしさん
私の街では、イルカも食用として食べます。
食べた事のない人は、かわいそうだと言います。
私は、子供たちにニワトリを育てさせて、大人になった時に、子供たちの前で、ニワトリを殺し、食用として家族で食べました。
それは、私の教育方法です。
私たちは、生きる為に生き物を殺して、それを食べる。
だからこそ、自ら育てたものを自ら殺し食べる事で命の尊さを知るのです。
泣きながらも、それでも残さず食べる事が、自ら殺した生き物に対する一番の供養だと思う。
動物実験も、毛皮も、まだ、人間の為に役立っているから、感謝の気持ちがあればいい。
私が許せないのは、くだらない釣り。釣ったものを感謝して食うなら何も言わない。
キャッチ&リリースとかいう。釣る事が目的で、釣ったら逃がす。
これこそ、動物、生き物虐待だろ。
まったく意味がない。そいつらの娯楽の為に魚は痛め付けられ、また、放される。弱った傷が癒されたら、また、馬鹿に釣られる。
釣ったら食えよ。てめえの手で殺してさ。
責任持って食えよ。
それが人間の義務だろ。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者の返事とは、これでいいのでしょうか…。
誤解を招いたようなので、ひとつ。
わたしは革製品にされる生きものは、別にいいと言っているわけではありません。
必要性が違うといっているのです。
なので、お洒落のための革製品もいらないと考えています。
でも、革靴とかも別のものに、代用できるようになればいいですね。
誤解を招くような説明をして、すみませんでした。
ななしさん
貴方の考えはわかりました。
私は賛同できませんが、貴方の考えですので大事にしていって下さい。
ただし、他人に動物が殺しあったり、動物を殺すような文化は野蛮だとか動物実験っておかしいよねだとかを押し付けないようにしてくださいね。
最後に、少し突っ込ませて下さい。揚げ足取りとも感じられるでしょうが、これが私の考えです。
毛皮と革製品の革は別物だとおっしゃられておいでですが、毛皮の毛の下には何があるかわかってらっしゃらないのですか?
命をかわいいから大事にしますとありますが、ゴキブリや虫等は大事にしているようですが、食用の動物、魚はどうなんでしょう。生きていく為に必要だからしょうがないのでしたら、貴方の文章の中にあった『常識だったら、仕方ないなんてことは、おかしいですよね。』って矛盾しませんか?
後、店頭に列んでいるような虫のいない野菜だって農薬を使っているので虫を排除したものですよ。
特に、枝豆や大豆等の豆、キャベツ等は虫がつきやすい。けれども、貴方の食べている物は虫喰い穴なんてあいてないし、枝豆を食べてうにょっとした虫がでてくることはないでしょう?豆って何回も何回も消毒しないとあんなにきれいな虫のいないもの作れないんですよ!
全部が全部大切にしろってわけじゃないけど、命を守りたいならそれなりに狭い範囲での批判だけじゃなくてもっと広い視点で見てから批判するなりなんなりしてください。
ななしさん
前の小瓶に、生命倫理観を問うお返事を書いた者ですが、この小瓶を見てわかりました。
あなたは、生命について何か論じたかったわけではなく、あなたの嫌だと思うことをここで表明したかったのですね。
勘違いして申し訳ありません。
しかし、そうであるなら、その旨を書かなければ、違う観点から見るよう勧めるお返事も多く届いてしまうのですよ。
あなたは、考え方を変える気はない。
それで結構です。
生命倫理について確固とした理念がまとまらないまでも、嫌だと感じることがある。
それも結構です。
但し、ディベート等ではきちんと詰めた議論を行われることをお勧めしておきます。
ななしさん
お返事、読んでいただけたんですね。
読んではいただけたものの、かみ砕いて理解はしていただけなかったようですね…。
まぁ、私のちっぽけな意見なぞ、そんなものですよね。
ガラス玉
ななしさん
これって‥ 本人さんの気持ちであって、
別に 、悪いことは言ってないょね
価値観のちがいだけで、押しつけられるのも何だょね
しいて言えば ゴキブリが 、こっちに来たら嫌だなぁ~
ななしさん
自分論を宣言しただけだったの?
宣言宛メにお返事しちゃったのか、そっか・・・
ごめんね、どんな自論持っててもそこだけは自由だね
いらない返事しちゃってごめんね
反抗的とは全然思わないよ
すご~く嫌みっぽい感じは受けたけど、正直な気持ちなんでしょ
それならいたしかたないからね
ななしさん
「わたしは、はっきり言いますと、そんな文化いらないです」か。
では、わたしもはっきりいいます。
よその文化を大切にできない「そんな人間いらない」です。
と。
あなたみたいな人が
戦争起こすんだよ(笑)
自分が正しい
自分が正しい
自分が正しい。
よその文化も
よその国も
よその気持ちも知らないのにね。
かつ
知るつもりもないときた。
自分が正しいから(笑)
ヒットラーも
秀吉もそうだ。
ななしさん
みんな面白いねw
命を可愛い、とゆー人が 戦争おこすかな
知るつもりもないなら、みんなの意見を募らないでしょ
ななしさん
これは
意見募ったんじゃなく
自分の意見押し付けるために、たたき台提出して貰っただけでしょ。
よくある手だ。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
こんばんは。
わたしが宛てメを流したのは、みなさんに動物の悲しみを知ってもらいたかったからです。
それを知り、みなさんがどう思うかはわかりませんが、少しは意識してもらえると思ったのです。
みなさんの意見をお聞きしたかったのもあります。
でもみなさんの返事をみると、知っている人がほとんどのようでした。
わたしの宛てメで気分を害された方、申し訳ありませんでした。
確かに、意見を押しつけるような言い方を無意識のうちにしていたかもしれません。
これを理由にするのも難ですが、中学三年生という幼さゆえ、お許しください。
ななしさん
そんなに 若かったんだww
あなたが、とっちめられてるみたいで 、
可哀想だたょ
きみみたいな子も保護してあげなきゃねw
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項