小瓶主さんからのお返事
だいぶ遅れましたが、お返事を返します。
まりちゃんさん
いつもお返事ありがとうございます。
小学生の頃、周囲に「優等生」と過大評価され、評価に応えられなかったらどうしようという不安感を抱き、みんなを騙しているような罪悪感が芽生え始めた頃から幸せになってはいけないと感じるようになりました。
要求に応えられない自分は悪い子。
だから幸せになってはいけない。
こういう図式なのだと思います。
あと男女関係に関して言えば、小さい頃から父にずっと
「お前は将来ろくでもない奴にひっかかるんだ」と言われ続けていたので、無意識でそれを体現しようとしているとか。
(ちなみに2分の2で大当たり…)
そういえば小さい頃、薄幸の美少女に憧れていました。
健気に、悲劇的に死ねたらみんな同情してくれるのかなって。
結局、他人依存の私でいる限り満たされないのだと思います。
でも、そっちの方が慣れているし、楽なんだよな〜…。
まだまだぐらぐらですが、ちゃんと自分の足で立てたら安定するのかな、なんて淡い期待を抱いています。
烏羽さん
いつもお返事ありがとうございます。
烏羽さんが謝られていたようなことはないので気にしないでください!
文章至らずで心配をおかけしてしまってすみません。
今回、お返事を返すのに時間がかかってしまったのは、烏羽さんの「そもそも幸せになりたいのか」という問いをずっと考えていたからです。
たしかに幸せになりたい。
けれど、幸せの温度に慣れたあとに来る不幸が怖いと感じます。
取らぬ狸の皮算用(ニュアンスちょっと違う?)というか、当たってもいない宝くじのお金が盗まれる心配をしているようなものです(笑)
去年の今頃は、現状から脱却しなきゃというよくわからない焦りに突き動かされて、頭の中でも現実の行動でももがいていましたが、
その衝動が落ち着きつつある今、自分の行動原理みたいなものがぐらぐらになっている節があります。
直近の進路に関しては、だいぶ覚悟みたいなものができてきて、高校卒業→どっかの大学(受験の結果次第)というラインが固まりつつあるのですが、
その先でやりたいこと・なりたいものの行動原理が自分主体なのか、他人依存なのかが曖昧で不安定なのが心配です。
「幸せを探す人が一番幸せなんだって」という歌詞がふと浮かびました。
学校と勉強とで毎日自分との戦いですが、
逃げたという後悔だけはしたくないので、まだまだ負けずに粘ろうと思います。
試験続きで疲れているけれど、めげてなんかいられない!