クラスに仲のいい友達がいません。グループ、みたいなのには属していますが。
移動教室では、みんなの後ろについてくだけ。誰も待ってくれません。
お弁当のときは、一応グループで机を合わせて食べるけど、会話に入れません。
4月からの2ヶ月くらいは、会話に入れたし、移動教室もしゃべりながらできたし、なんとなくうまくいってたけど、最近は、なぜかわたしだけ浮いてます。
クラスではなかなか素を出せなくて、おとなしく過ごしています。
違うクラスには、気の合う友達、何でも話せる友達、おもいきり素を出せる友達が、けっこういます。そんな友達の前では自然と笑顔になれます。
でも、クラスでは気の合う友達がいなくて、いちいち機嫌をとっていて、いつも作り笑顔になっちゃうんです。今のクラス、楽しくないです。
これから半年、ずっとクラスでの関係を気にしなきゃないと思うと、気が重いです。
しかも、文化祭も近いです。クラスでお店を出すんですけど、結局自由時間のときにまた一人になると思います。
高校最後の年なのに、なんでこんなにさみしいんだろう。
クラスの人は、誰一人としてわたしを必要としていないんです。
中学のときから、あまりクラスに馴染めなかったわたし。
そのこともあって、母は心配して、クラスでちゃんとやってる?友達と仲良くやってる?って聞いてくれます。
友達っていえる友達いないけど、言っても何も変わらないから、ちゃんと仲良くやってるよ、って笑顔で返すわたし。
それでまた悲しくなって、部屋に行って、泣きました。
最近は、家に帰ってきて、家族に見られないところで毎日泣いています。
これから受験勉強とかでストレスたまるのに、人間関係でもストレスがたまりそうです。
教室に入ると胃が痛い。
作り笑顔疲れた。
必死に会話に入ろうとして空回ってて、ばかみたい。
誰もわたしを見てないのに。
悲しくてさみしくて虚しくて、何もできない自分が大嫌いです。
乱文すいません。
誰にも言えなかったことなので…。
読んでくださりありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
友達いっぱい増やすチャンスを神様が与えてくれたんだと思うんだけどなぁ
現に他のクラスには気の許せる友達いっぱいいるわけだし
嫌われちゃうかもしれないと脅えて受け身になっちゃうとなかなか友達できないよ。
積極的になろう。言葉はそんなに重要じゃない。相手を想い優しく接する。ありがとうでいっぱいになれば自然と馴染んでくるし、友達になれる。
大切なのは会話じゃなくて心です(^^)
ろいやるみるくてぃ
ななしさん
私があなたと同じグループだったら
他のクラスの友達とは笑顔で
素を出して笑ってるのに
私の前ではしら~っとしてたら
ムカつくね。
馬鹿にしてんの?って。
中学生ってそういうの敏感だし。
ちょっとずつでいいから
自分を出して馴染んでいかないと
本当に一人になるよ。
素を出してびっくりされても
「よく見た目とのギャップ激しいって
びっくりされるんだよねぇ」って
笑い飛ばしたたら?
本当の自分を見せてくれない人間を
受け入れてくれるほど
中学生って大人じゃないよ。
ななしさん
私もね、ちょうど今日文化祭が終わったところです。
私の学校では、全員、クラスではなく、部活で出し物をやりました。
でも、この部活が本当に日々うまく仲間同士がいってなくて。
毎日傷つけあって、ギクシャクしてて、本当に居心地が悪かったの。
でも、文化祭っていう全員が成功させたいと思える機会があって、
衝突やけんかをしながら、ひとりひとりが精一杯をだせたから、少しだけ、絆が生まれたような気がします。
だからね、私は
文化祭があるからこれから悪い意味で大変だ…って思うところを少しだけ変えて、
文化祭だからきっと大丈夫だ、って思ってほしい。
用意とかで、重い荷物を持ったり、装飾をしていくうえで、ほとんどしゃべったことがないような人とも、話さざるを得なくなるから。
自然と、たとえそれが文化祭の間だけであったとしても、少し今よりは話せる人が、
きっと増えるはずです。
作り笑顔でもなんでも、話せたという事実がちゃんとこれからの生活に自分に、自信を与えてくれます。
とりあえず今は、あと半年のことは考えないで、文化祭に集中してみてもいいかもね。
秋
ななしさん
言えないのは辛いですよね。でも一人で悩んでると余計辛くなってしまうと思うんです。ちょっと、勇気を出してご家族やお友達に話してみるのも手です。聞いてもらうだけで気持ちは軽くなると思います。
うまくまとまらなくてごめんなさい(-_-;)
ななしさん
私も、多少は違うかもしれませんが、同じような、良く似た経験をしています。
宛メを読んでいて、なんでだろう、少し嬉しかったです。私と同じような思いを抱いている人がいるんだって思ったら。
不快な気持ちにさせてしまったらすみません。でもあなたの話には共感できる部分がたくさんあって、嬉しかったです。
私も、クラスに仲のいい友達はいない。とくに高1の時なんかは、大きなグループで分けられていて、そのグループの中に入ることすらできなかった。
中学校から一緒の友達も、私より新しくできた趣味を同じくする友達を見つけて。私なんかどう頑張って私なりに面白い話題を作って話し掛けても、軽く流されてしまって相手にされなくって、自分が余計に惨めに思えてきて……。
私も、移動教室もだいたい一人で、グループの横を駆け抜けていました。たまにグループの方が誘ってくれても、話の輪には入っていけないし。
一時期は、みんなの気をひいてみようかと思ったり、ちょっとしたことがトラウマになって学校に行けなくなったり。
あれこれしているうちに授業にすらついていけなくなって現在3年生。
浮いているのは相変わらずです……。
私も文化祭が近く、不安です。自由時間に一人に、私もなってしまうかと思います。去年も一人だったから、思わず途中で学校を出てしまって。誰も何も言いませんでしたけど。
でも、ここまで私はやっと生きてこられた。今日宛メであなたの話を聞けてよかった!
こんなこと言ったって、何も変わらないのかもしれないけれど、でも、ありがとう!似た境遇のあなたの話、励みになりそうです。
私も自分が大嫌い。
可愛くないし、みんなについていけてないし、気付けば失敗ばかりしてて。いつも空回り、後悔の連続、不安や悩みは尽きないし。
だけど、ちょっとだけ自分を好きになってみようと思っています。
バカだけど、失敗しかしないけど、まあいっか、自分だし!って。
間違ってるかもしれないけど、そんなに辛くはなくなるんです。
ななしさん
>私があなたと同じグループだったら
中学じゃなくて高校の話だと思うんだが。
とりあえずもう一度読み直そうか。
通りすがり
ななしさん
わかります。その気持ち。
そうゆう友達って他の友達と楽しんでる時話しかけると明らかに無視しません?
私はグループの中では笑う方でした。
今はだんだんグループと言うより友達と二人でいることが多いのですがあなたの友達も嫌ですね。
そのグループ仲間ではなく違う友達と話してみるのはどうですか?
ななしさん
気持ちわかります。
わかっていると思いますけど、ずっとじゃないから、頑張って下さいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項