運動部に関わってる方、よかったら……
誰か助けてください。
私は、テニス部に所属し一年生のこの時期頃から、試合に出させてもらっていました。
私はソフテニ上がりで、多少は打てます。
でも、上手くいかないばかりです。
そんな中先輩が引退し、私は二年生になりました。
今は、大会の団体入るメンバーを決めるために、ランキング戦をしています。
私は、県の高校総体に出ていたので、やった試合数が少ないです。
どうしても負けられない、負けたくない子がいて、その子に勝つためには兎に角他で全勝するのが目標でした。
なのに。
最近、私は意味がわからなくなり、何がしたいのか考えることが嫌になりました。
体では解ってるのに、言うことをききません。
自分が打てなくて言い訳を作っているのかもしれません。
でも。
これだけははっきりしています。
私、テニスをするのが怖いです。
自信がないです。
先生にもきっと呆れられ、試合では他の子が使われるだろうと。
諦めたわけではないですが、そのたった1つが、はっきりしていること。
もう、煮詰まってしまいます。
考えすぎると、何に悩んでいたのかさえに悩みます。
だれか、教えてください。
助けて下さい。
うさねこ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もテニス部です。うちの顧問もものすごく怖いです、でも顧問は私達生徒のために言ってくれると信じています!だから頑張りましょう!
私の夢はプロテニスプレーヤーです。だから私はこんな所で辞められません!顧問にボカスカ言われてもスルーして適当にはいって言って練習に集中します。顧問の愚痴に付き合ってる時間がもったいないですよ!
ななしさん
私も小学生ですがとてもテニスをするのが怖いです。 いつも周りと自分を比べてしまって苦しいです。 周りの人からの視線が気になってしまい、まともにできません。 テニス教室の中でも苦手なコーチがいます。この前に行ったときに、私の事を馬鹿にするような(自分から見て)発言をされました。前からもそのコーチが嫌いでしたがもっと嫌いになりました。しかも私のテニス教室は休むとその休んだ分レッスンを受ける事が出来るというルールがあります。私のレベルの教室はその嫌いなコーチがやっているレッスンです。そこしかないのでいつも休んだ分そこへ行っています。
私ははっきり、うさねこさんの小瓶を読んで少し安心しました。私みたいにテニスが嫌いでするのが怖い人が居るだけでなぜか安心してしまいます。
長文失礼しました。
ななしさん
私も今同じ状態です。とても怖いですよね、今練習を1週間休んでいます。でも練習は見に行ってます。球出しとかをしてます。私はテニスの楽しさを思い出すまで打つことはやめようと思っています、でも試合とかになると周りにいる人達の視線が怖くて打てなくなります。私はまだ中学生ですが頑張って自分自身を少しずつ受け入れていこうと思います。テニスを楽しくできるようになったら多分また1つ強くなると思います。でも忘れないでください。あなたの友達や家族、周りの人も応援していること、つらくなったら横を見てチームがいるじゃん、私一人で戦っているんじゃないと。お互い前を向いて頑張りましょう
ななしさん
分かります。
僕もそうでした。
中学の時の話ですが、昔から1人で壁打ちしてたので一年の頃から試合は出たりしてました。
その頃は純粋にテニスが楽しくて大好きで、思うがままに打ってました。
二年生になり、顧問の先生が変わり私は部長になりました。
すると内容は一変しました。
練習はどんどん厳しくなり、筋トレ、マラソン、他にも大好きなゲームや乱打の練習が減りました。
そしてその先生は、細かいポジション、試合の展開を分析し、勉強のように教えてきました。
今まで思うがままに打ってましたが、それからはそうはいかなくなりました。
レシーブのコースを間違えると決まっても怒鳴られる。
流れから考えて有り得ない場所に打つと怒鳴られる。
更に部長である以上、ずっと一番手として一番必死に練習して絶対に負けられないというプレッシャーと、先生からの期待により他の子よりもレベルが高いことを求められました…。
いつしか、私は試合に出ることが怖くなりました。
小さな練習試合でも、大会でも、ランキング戦でも…。
選択授業でも怖くなりました。
先生が見てる前で、試合をするのが怖くなったんです。
遊びで部員とやってる時は楽しくて楽しくて思うように打てるのですが、先生の前になると打てなくなるんです。
失敗が怖くて思うように攻められない。
普段じゃ考えられないようなミスばかり連発する。
楽しいとかじゃなくて、先生に怒られるのが怖くて。
負けるのが怖くて…。
そんなことばかりでした…。
先生は精神が弱いからだと、更にコートには立たせずに毎日10分休憩をはさみつつずっと走りこみ。
それでも先生は私を逃がしてはくれず、総体は出さないと言っていたのに一番手として出しました。
…結果はもちろん、惨敗です(笑)
二回戦敗退です(笑)
最後だから、笑ってやろうとやりましたが、身体が無意識に反応しちゃうんですよ。
ビクビクしながらしてて、勝てるわけがないですよね
今は先生から逃げたくて、色々と理由をつけてテニスは止めました。
凄い泣きました。
辛いことばかりでした。
でも…、テニスを嫌いになれません。
大好きなんです。
今になって思い出せるのは楽しかったことばかりです。
いっぱい迷惑かけたペアの子も、高校でも組みたいって言ってくれたのに…私は逃げたんです。
でも今は音楽の道に入り、毎日楽しんでます(笑)
えっと、つまり何が言いたいのかというと、純粋にテニスが好き、楽しむということを忘れないで下さい。
なんでテニスしてるのか?
なんで止めないのか?
改めて考えてみて下さい。
長々とすみませんでした(´;ω;`)
応援してます
ななしさん
好きだから始めたんでしょ?
楽しみを取り戻してみては?
最初から上手い人は居ない
僕は1人で残って練習してたり先生に相手してもらってたりしました
癖を見直して貰ったりとか
楽しさを忘れないのが一番です
上手くなりたくてやり始めた訳じゃなく
楽しくて好きになってやり始めたから(^-^)/
ななしさん
私もテニス部に所属してました。
私は高校から始めたので他の部員からは大分遅れたスタートでしたが、元来負けず嫌いなものでみんなに追いつきたい、追い抜きたいと一人で毎朝練習したり走って体力をつけたり筋トレで体を作ったり、上手くなるために自分なりに思い付くことはすべてやりました。
いろいろやっただけあって確かに上達を感じて嬉しかったですがそれでも、私と部員との力の差はなかなか縮まることはなく、二年の夏に私は心のどこかで諦めてしまいました。もう無理だと、自分で思ってしまったのです。
そこからは部員全員が出場出来る試合で結果を残すことに目標を切り替え努力を続けましたが、やっぱりどこかで後ろ向きになっている自分がいて、それまでのようにテニスと向き合えていない自分に気付きました。
気付いたところでどうしたらいいのかわからず、それまでやってきたことも全部無駄に思えたし、なけなしの自信も見失って、本当に悩みました。
結局、しっかりテニスとも自分とも向き合えないまま、試合は終わりました。ずっとペアを組んでくれた子にも申し訳なくて、悔しさと情けなさでいっぱいになりました。どうして自分はあのとき諦めてしまったんだろう?どうして、それまでの努力を、自分を信じてあげられなかったんだろう?後悔してます。もっとやれたんじゃないかって。もっと努力出来る部分が、あったんじゃないかって。
それに、もっと大事な、自分はテニスが好きだという気持ちを、忘れていたように思います。勝つことや上達することに執着しすぎて、原点が見えなくなっていたんじゃないかと。だから、テニスと向き合えなくなったんじゃないかと。
長々と自分のことばかり書いてしまいましたが、何がいいたいかというと、あなたには私のような思いは、後悔はしてほしくないと思ったのです。
なんだか全然アドバイスにもなにもなっていないお返事ですみません。
今は怖いかもしれませんが、あなたの原点を、根本にある気持ちを思い出してみてください。テニスが好きだという気持ちがあれば、きっとまた笑顔でコートに立てる日がくると思います。例え真剣勝負の部活であっても、楽しむことを忘れないでください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項