LINEスタンプ 宛メとは?

新卒で入った整骨院を1ヶ月で辞めた後。私は柔道整復師という国家資格を新卒で取り、とある大手の整骨院グループに就職しました

カテゴリ

私は柔道整復師という国家資格を新卒で取り、とある大手の整骨院グループに就職しました

しかしそのグループは根拠の薄い治療を行ったり、どの部位の痛みに関しても全て同じ治療をしたり、整骨院では保険が取り扱えない疾患に関しても保険を使い…

本当は整形外科を受診して頂いた方が確実な物を、患者さんを離すと利益を逃すという事でマニュアル会話を行い、マニュアル施術を行っていくという利益中心の方針でした

その整骨院では矯正治療をウリにしていました
背骨や首の骨をポキポキ鳴らすモノです
私の視野が狭すぎるというのももちろんありますが
ただ、それだけでどんな痛みも取れるなんて到底思えませんでした
年配の方の骨を鳴らす時は恐怖でしかありませんでした

矯正治療は保険が効かないので、実費で行なっています
それをいいことに、会員制を作っています月々〜円で矯正治療受け放題というものです
受け放題という時点で患者さんを改善に持って行く気があるのだろうかと思うようになりました
会員が断られれば、プリペイドカードを勧めるというマニュアルで…罪悪感しかありませんでした
 
利益がないと会社の経営が…というのも理解はしているつもりです
ですが医療資格の本質を見失ってしまうのはどうなのでしょうか?
利益が全てなのでしょうか
時代は移りゆくものとはいえ、治療が本質なのではないのでしょうか
一言二言目には「国家資格持ってます」と…
現代ではこの柔道整復師という国家資格がただの説得力の材料にしかなっていないと思います
弱い私は耐えきれませんでした

そうして私は患者さんに対する罪悪感に耐えきれず、学生時代からのうつ病が悪化してしまい5月に退職願を提出しました
そうした所、即日で退職処分になってしまいました
私は途方に暮れました

そうして私は周りの同期にニートだ、辞めるの早すぎ、などと罵りの言葉を受けながらも転職サポートに頼りながら就職活動を続けてきました
しかし、どこも整骨院は同じような事をやっているのです
もう絶望しています

転職サポートももう断ってしまいました
専門学校の先生と話し合っている状態ですが
現在の私の状態で取ってもらえるのだろうか、これから先再び柔道整復師として歩み始める事が出来るだろうか
という途方も無い不安
すぐに辞めてしまった私自身が情けなく、自責の念に駆られていて非常に辛いのです

もう死んでしまいたいです
死んでしまえばどれだけ楽だろうかと
もう限界です
辛いです
私はこんな事するためにこの資格を取ったわけではないのに…
おまけにすぐ辞めてしまったから、誰も取ってくれやしないんです
辞めた私に非があるのは重々承知しています
私の想いは間違っているのでしょう
この社会では間違っているのでしょう
もう楽になりたいです
22歳ですが、もう未来が見えません
誰か助けて下さい

名前のない小瓶
78013通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

もっと勉強して☆外傷のぷろふぇっちょなる☆として☆匠の技☆を身に着けましょう。
柔道整復師は☆一生涯の医療資格☆です。
骨折や脱臼やあらゆる外傷をゴクッと制服固定出来る最高の技術職です。
逆流性食道炎の予防なんかも保険で出来ます。
誹謗中傷名誉棄損に負けず夢と未来に向かって絆を大切に。
外傷ぴろの先輩より。

ななしさん

こんにちは。私もあなたと同じような考えを抱き矯正治療などの柔道整復師ではなく整体師(無資格者)でも行える治療院以外の外傷メインの院に就職しました。

就活で数多くの治療院、整形外科を見てきましたが質問者さんのおっしゃる通り殆どがそのようなビジネスで柔整鍼灸を雇っている印象です。

理由としては(某グループ院によると)患者様が求めているのが矯正治療が多く世間のイメージがそうだから。
だそうです。

柔道整復師として真摯に外傷に向き合ってる諸先輩方は本当に数少ないと思います。

私もそのような先生になりたいと修行を積む為厳しい院に行きましたが、体力が持たないのと生活が苦しすぎて鬱病を患ってしまいました。

学生時代は専門だからこの道と決めていましたが改めて自己分析を何度も繰り返しようやく自分にはこの仕事は難しい。と判断することができ今は自分を過信せずできることから少しづつやって夢である本の出版と趣味の読書が快適にできるような仕事につけたらと考えています。

国家資格に縛ららなくても生きていけると思います。日本には400万を超える会社があるそうです。

それでも諦めきれない場合はsnsで尊敬できそうな先生方をフォローして勉強したら良いと思います。snsのおかげで遠く離れた先生ともコンタクトを取れるので自分の考えと同じで先に行動している先生がいるかもしれません。

陰ながら応援しています…

ななしさん

矯正治療を取り入れている整骨院は多いですね。それでビジネスとして成り立っている施術所は多いのでしょうが、整形外科や内科でリハビリテーションの仕事をするのはどうでしょうか?
消炎鎮痛の処置で施術時間は10分程度ですが、レントゲンも見れますし、きっと勉強になりますよ。
またそれ以外に介護施設で機能訓練指導員として働くこともできます。高齢者の介助の仕方や高齢者の運動指導の仕方も身につけることもできます。またマッサージも10分弱ですが、やっている介護施設もあるようです。あくまで運動前のマッサージという考えの下で行っているにすぎないですが乁[ ◕ ᴥ ◕ ]ㄏ
文章を読んだ感じでは、少し視野が狭いように感じます。(๑•﹏•)

ななしさん

今はどうしていらっしゃるでしょうか。
真面目な方だからこそ悩むのでしょうね。
競争も増えて、大変な業界だとお察しします。

近所に、とても腕の良い、
良心的な柔道整復師さんがいらっしゃいます。
それぞれの疾患に合わせた治療をしてくださり、
家でもできるストレッチを教えてくれます。
そんな場所で腕を磨いたら、きっと良い柔道整復師になれるのに…
良い環境に巡り会えるように願っています。

名前のない小瓶

開業してみては。

金銭的に厳しいなら、昼はパート勤めして、夕方から22時ころまで自宅でやるとか。

ただ、まずは鬱からある程度、回復しましょう。

ななしさん

それぐらい真面目だったら将来お店が持てますよ。
だから今は勉強を続けながら違う仕事をしたって良いんじゃない?
まだ22歳なのに確固たる信念を持っていてかっこいいな。そのままのあなたが素敵だと思う。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me