母親が、私がやろうと思った時に、私の心を読んだように「やりなさい」って言うんですよ。
ほんと、言われるとやる気無くすし、言うならもっとやる気無さそうな時に言って欲しいんだがね……
つまらない小瓶ですみません。
なんかこの思いを誰かに話したかっただけです。(親友の子の親は放任主義らしくて、話すと羨ましがられるんですよ……)
見てくれてありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
きっと仲が良い親子なんですね。多分、お母さんとなにかやろうとしたこと、気になったことのタイミングが一緒なんですよ。それで親目線で「やりなさい」 娘「今、やろうとしてたのに~」ですね。
ななしさん
すごく分かります。
心中お察しします、芽生えたやる気が
一瞬で無に帰す瞬間ですよね。
「今やろうと思っていた」
という言葉を嫌う人もいますが、
本当に、つい口から出てしまうぐらいに
やるせない心の声だと思います。
計ったようなタイミングで言われるなら、
やる気が無いときに鼓舞する形で
言って頂きたい。
難しいことだとは思いつつも。
本題の方もそうなのですが、
>親友の子の親は放任主義らしくて、話すと羨ましがられるんですよ……
こちらもなかなか辛いですよね。
立場が真逆な以上、あなたにとって辛い環境は相手にとって望ましい環境となるのは致し方がないのですが……
愚痴としてこぼした内容を「あなたのその環境は恵まれている」と返されるのは、会話も解決しないしお辛いことだと思います。
個人的には"つまらない小瓶"なんて存在しないと思っていますし、話すあてのない内容こそ流すのに最適ではないかなあ、と感じます。
ですから、どうか気兼ねなく。
たぶん、おそらく、私以外にも同じようなことを思っている人は多いはず……です。
ななしさん
中学2年女子です。
私もそう最近特に思います..。
思春期とかも関係あるのだと思いますが、
やっぱりやろうとしてた事を指摘されるとイライラしてしまいます。
自分の事を思って言ってくれるのでしょうけど、なんかもう、放っておいてほしいなと個人的によく思います..笑
一回、「言わなくてもちゃんとやるから大丈夫だよ。」
って言ってみるのも手かもしれないです笑
以上です。
ななしさん
母親の第六感かもね。
また言われたら、今度は気持ちをぐっとこらえて、
「はい、分かりました、お母さん。今すぐやります。」とやたら素直に言ってやってみたらどうなるかな。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項