サボり癖が治らない。
朝起きれない。
大学の授業サボってる。
親に高い学費払ってもらっているのに。
バイトサボってる。
行けても遅刻が多い。
他人に迷惑のかかることは絶対にしないようにしていた。
遅刻なんてもってのほかだったしいつもちゃんと準備していた。
予習復習しっかりしたし、成績も上位だった。
学校は行って当たり前、バイトも行って当たり前。
苦じゃなかったし、自然に考えずに出来ていた。
その当たり前が大学に入ったあたりから本当に出来なくなってきた。
8時に起きなきゃいけないのに、0時に寝ても11時くらいまで目覚ましを消しまくって寝てる。
提出日も平気で過ぎてる。成績は下がってる。
ダメな自分に嫌気がさす。
治らないのかな、戻れないのかな。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
それはご自分の内面からのサインじゃないですかね?
高校までって、これをやんなさいよ、授業はこれとこれで単位取れますよって向こうから設定してくれたけど、大学以降はそうじゃないシステム、というか、自主的にやってもいい場所。
今までと違うシステムに体も心も戸惑ってませんか?
それか、今まであんりまりやりたくなかったこにも頑張ってきたから、押し付けがない分、本当に今やりたいこと、寝たいとか、面倒なことはやらないという自主性が発揮されてるのでは?
いずれにしても、眠いなんて体の欲求そのものですよね。
少し自分を客観視して、どうしたいのか眺めてみてはどうでしょう?
サボってる(とはわたしは思わないんだけど)自分を俯瞰してみてるそっちの自分が本体の自分だって言いますよ。
本当にどうしたいんだかは、その本体が知ってるし、罪悪感なしに十分好きなようにしたら、人は動き出すんだと思うよ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項