就活が、本当に、難しいです。
私は去年の6月頃からインターンを始めた為、就活を始めて既に1年程経過しています。にも関わらず、内定は0。
特に大手に拘っているわけではなく、ベンチャー、中小も受けてきました。既に50社ほどエントリー(選考)していますが、「内定」の2文字がありません。
就活してない、と焦っていた友人達は、3月からの解禁の波と共に順調に選考が進み、既に内定を獲得。
私は、頑張る方向をかなり間違えてしまっているのでしょうか。辛いです。
適性検査は、やはり頑張れば頑張るほど良い点数になるので、頑張りがいがあり、難関と言われる試験でも難なく通過出来るまでに至りました。
しかし、面接が専ら駄目なのです。お祈りされてばかり。
私は、学業もアルバイトもサークル活動も全てに全力を注いでおり、客観的な結果もそれなりに残してきた為、頑張ってきたと思っていました。
でも、就活で上手く進む子は、本当に頑張った、頑張らなかった、ではないんですよね。そんなのは関係なく、いかにその場で上手くコミュニケーションを取れるか、自分を上手く魅せられるか、たったこれだけ…。
私はそれが下手です。
就活支援課や就活エージェントにも通い、現状を私自身の判断だけに頼らないようにしております。
段々と良くなってきている気はするものの、何処かの2次面接で落ちてしまうと、また振り出し(まだ1次面接すら通らないような状態なんだ、どうしよう、どうしよう?というような不安定な気持ち)に戻ってしまいます。
分からない、もう何が正解なのか分かりません。
生きるのが下手だなと、常々思います。
就活が、辛いです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「その場で自分をうまく魅せられるか、たったこれだけ」
厳しいけどその通りです。
何故だかわかりますか?
社会では、短期決戦の方が圧倒的に多いからです。
あなたに初めて会うお客様、取引先の方は、あなたの今までの歴史は知らないし知ろうともしません。今、目の前にいるあなただけを見ている。
その1秒足らずの第一印象が非常に大事だからこそ、面接があるのです。
重要なのはあくまで歴史に裏打ちされた今の姿であり、歴史そのものではありません。
勉強で考えたらわかりやすいですね。試験の出来に勉強時間が考慮されるか?1日10時間勉強したら、点数が10点プラスされるのか?そんなことあり得ないですよね。当日に解いた問題数と点数が全てのはずです。
逆に言えば、3日くらいの短期バイトしかやらなくても、コミュニケーションの大切さやお客様のクレーム対応などを学べたと言うなら、それでいいのです。
人間の成長は必ずしも長さや量では測れない。
小瓶の文を見る限りなのですが、学生時代に頑張ってきたことに、少ししがみつき過ぎているような印象を受けました。(嫌な言い方でごめんなさい)
そのせいで「これだけやった。学生時代に出来ることは全部やったはずだ」みたいな燃えつき感が出ちゃってるんじゃないかな、て思います。自信じゃなくて燃えつきね。
つまりこれから成長する伸び代がいまいち見えてこない、まんま就活マニュアルみたいな受け答えだけになっているんじゃないかな。
履歴書に書いた資格や経験などは、武器ではありません。防具です。
自分のプライドを支える為のものであり、面接官に向かって振りかざすものではありません。そこを意識出来たらいいなと思います。
歴史の自分と今の自分をうまく切り離せたら、もっと今現在の自分をうまく説明したりアピールしたりする言葉が出てきます。
何せあなたの面接練習を見ていないものですから、抽象的なことしか言えなくてごめんなさい。
辛い気持ちよくわかります
辛いと言える人はこのまま就職できなかったらどうしよう、親に迷惑がかかるのではないか など他人のことも考えられる優しい人なんだと自分は思っています。
あなたに今相談できる人はいますか?いるなら思い切って相談しましょう恥ずかしくてもいいんです。
もしいなかったとしても少なからず自分はあなたのことを応援しています。
自分も今仕事と恋愛の両方でものすごく辛いです。
ですが逃げちゃいけない、乗り越えてみせるんだと言い聞かせています。
お互い苦難を乗り越えていきましょう。
決して諦めるな、自分の感覚を信じろ
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項