宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

私は高校1年生です。勉強が嫌いでストレスもたまり去年の受験は本当に辛かったです。ストレスで体調もくずし毎朝吐いてしまうほど

カテゴリ

私は高校1年生です。
勉強が嫌いで、ストレスもたまり、去年の受験は本当に辛かったです。
ストレスで体調もくずし、毎朝吐いてしまうほどでした。
受験が終わればなんだっていい。とにかく早く終わってほしい。そんな気持ちで、私の家はお金もないのに、公立より受験が2ヶ月早く終わる私立を推薦で受けました。

私立を推薦で受けたいと親に言うと反対されました。
その学校はとても勉強に力を入れていて、
両親は、私が勉強がストレスで嫌いなのも知っていたので、別に大学に行かなくてもいいと言ってくれました。
ですが私は受験が早く終わってほしく、私は理科と社会が苦手で、その学校は理科と社会の試験がないのもあり、さらに、担任に勧められたからという理由だけで、
親に、高校に入ったら気持ちも整えられるようにして、勉強を頑張る と嘘をつき
春からその学校に通うことになりました。

今ではとても後悔しています。
進学校に行かなければよかった。
周りから「ぇ、あいつ農業高校なんて行くの??そうな頭悪かったっけ??」と思われるのが嫌で
無理やり選んだ私立。
特に農業でやりたいことも無いけど、農業や商業に行っていた方が良かった。
夢もない。
また受験をしないと大学に行けないなら
大学も行かなくていい。
私の通っている学校では、2年生で理数と特進に、
3年生で、国公立クラスと難関私立大クラスに別れます。
今は試験と検定に追われる毎日。
もう退学でもいい。働いた方がいい。
お金を出して、通わせてくれてる両親には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私の嘘を信じて、がんばれと言ってくれる。
毎日が辛い。
私は自分が嫌いです。
自信もなく、メンタルも弱く、逃げ癖があり、…
このままだと壊れてしまいます。
こうして文字を打っている間にも、英検の勉強をしなければいけません。
死にたい。
生きたくない。
死にたくない。
毎朝が憂鬱です。

名前のない小瓶
74404通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

初めまして。
高校2年生の年になる女です。
文章が下手なので、上手く伝わらなかったらごめんなさい。

あなたの境遇が、一年前の私に似ていました。
私も、受験が嫌で嫌で公立高校よりも受験日が早い私立高校を受験しました。
その高校はかなり勉強に力を入れており、週2日、7時間目や8時間目といった強制的に参加しなきゃいけない授業が放課後にあったり、高校1年生なのに月1回くらいのペースで模試を受けさせられるなど、かなり力を入れている高校でした。
親からは「公立よりも何倍もの金がかかるんだぞ」「特待生にならなきゃ金は出さないからな」と反対されていましたが、その反対を押し切ってその高校を受験しました。

いざ入ってみると、その勉強量の多さに圧倒されてしまいました。
毎日宿題5ページ、週一回の90分間の英語の予備校(強制)などなど…
また、英検も強制的に準二級を受けさせられたりと、授業だけでも余裕がないのに「英検の勉強をしろ」と耳にたこができるくらい教科担任に言われていました。
また、担任による競争心の煽りも頻繁にあり、例えば定期テストの一人一人の点数を高い順から上から並べたプリントを全員に配り、自分のところに印を付けさせ、自分が今クラスでどこの順位にいるのかを把握させ、その位置に対しての反省文を書かされ提出させたり、模試の点数をクラスで順位をつけ、偏差値が50を超えている人しか載せなかったり、担任の求めている成績を取れた人は優遇したりと、今考えてみるとすごく酷いことをされていました。

結果、私はそんな環境が嫌で半年で学校を辞めてしまいました。
そんなんでいい大学行けても嬉しくないと思い、少しずつ不登校になってしまったからです。
今は迷惑をかけてしまった両親に少しでも恩返しをするために、独学で大学に行こうと勉強しています。

私の話が長くなってしまい、本当に申し訳ありません。
私があなたに言いたいことは、決して無理をしないで欲しいということです。
自分が壊れそうなくらい、頑張らないでください。
ご両親に迷惑は確かにかけてしまうかもしれません。けれど、あとから少しずつ、どんな形であれ恩返ししていけば、きっとご両親もわかってくれると思います。
むしろ、あなたが嘘をついて無理して学校に行っていることの方が、ご両親にとっては辛いことだと思います。
ご両親に今の気持ちを率直に伝えてみてください。

あなた自身が一番大切です。
自信が無いことも、メンタルが弱いことも、逃げ癖があることも、気にしないであげてください。
私も同じです。人間、誰だって弱い部分はあると思うんです。少しずつ少しずつ直していけたら、それでいいと思います。

長文を送ってしまい申し訳ありません。
それもほぼ私の話で…
文面もすごく偉そうになっていたらごめんなさい。

あなたが少しでも私の拙い文章で気持ちが軽くなることを祈っています。

ななしさん

多分、勉強をして実力をつければ良い成績を取れると思ってませんか?それじゃあ、やることが無限にあってストレス溜まるばかりですよ。

やり方は逆、テストでいい点数を取れるように勉強するんです。発想を逆にしましょう、極端に言えば本質的に理解していなくてもテストの点数さえ取れればOKと考えましょう。

そう考えれば、「理科と社会が苦手」ということはなくなるはずです。「理科と社会」の専門家になる必要はないんです。「理科と社会」は、単にテストで合格点をとるためのゲームと考えましょう。化学式や哲学理論を本質的に理解する必要はありません、テスト問題に正解しさえすればいいんです。

期末試験であれば、先輩に頭を下げて過去問をもらって、少なくとも同じ問題が出たら満点取れるように丸暗記しておけば、かなりいい成績が取れるはず。なんなら、先生に直接出題箇所を聞いたらヒントぐらいは教えてくれるかも。友達と一緒に出題傾向を分析するのもいいですよ。

英検も同じこと、英語の実力をつけて合格するんじゃないんです。英検に受かるために何をするかです。極端に言えば英語の実力がなくても合格しさえすればいいんです。小手先のテクニックもおおいに結構じゃないですか!

このアドバイスで、ちょっとプレッシャーが軽くなったら嬉しいです。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。