※ただの独り言です。
学校に行けなくなってしまった。
人との関係が上手くいかなくて、勉強の量についていけなくて。
日曜日に何度目かの徹夜で課題を終わらせてから、何かが壊れてしまった。
学校が嫌だったのは4月から。
1ヶ月も経たないうちに、毎日泣いて学校に行っていた。
どうして私は頑張れないんだろう。
なんで泣かずに学校行けなかったの?
どうして今は行くことすらできないの?
学校行きたいよ。
行かなきゃいけないってわかってるよ。
でも、足が進まない。
いじめられてるわけでもないのに、私は駄目な奴なんです。
最近は単位制の学校への転入も考えてる。
でも、それも不安で不安で
将来は大丈夫なのかなって
大学はちゃんといけるのかなって。
その学校に馴染めないかもしれないし。
結局どっちを選んでも後悔しそうで…。
どうしたらいいんだろう。
今の学校へ行き続けるのが一番なのはわかってるけど、
名前のない小瓶
4433通目の宛名のないメール
小瓶を364人が拾った
保存0人
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
ななしさん
私も全く同じ状況なので、気になってしまいました。
私はもう一ヶ月以上行ってません
周りは「ゆっくり出来ることから」なんて言っているけど、将来の事を考えると不安で不安でパニックになったりしてました
最近やっと落ち着いた所です。
今はあまり将来の事を気にしない事が私は良いと思います。
今、自分がしたいこと、休むことをきちんとすることが大事です。
休む事は、次に進むためのステップだと考えてください。
同じ境遇同士、今は休みましょう。
そしてやりたい事をしましょう!!
ななしさん
私も同じ状況です
体力もなく、精神的にも弱くて
転校も考えました。
でも、それも不安で
今は最後の授業の途中でも
頑張って行くようにしてます。
だから、自分が出来るところまで
頑張って、無理なら休めば良い
と思ってます(私は笑
ななしさん
まず最初に言える事は、
あなたは「駄目な奴」なんかでは決してない。
例えば何かスポーツを始めたとする。
あれもできない、これもできない。できない事だらけ。
体は全身筋肉痛。疲れて食事もとれない。
でも、半年後はあの大会に出たい!だから続ける。そしたら、いつの間にか筋肉痛にならなくなっていたし、チームの動きも見えるようになってきた…。
さて、これを今の状況に当てはめてみる。
ものすっごい筋肉痛。だめだ。疲れすぎて何もしたくない。
でも、これを超えれば、いつかは大会に出られる!
…あなたにとって、今の勉強量の多い学校に入った先の目標は何だったのですか?その学校に合格する事だけが目的だったのですか?人生はその先も続くのに、その学校に行く事が最終目的ではないし、だから、学校にいかなければならないわけでもない。どの道を進むにしろ、その先に目標物がなければ。
大学で、どうしたいのですか?遊ぶ為に大学へ行くのが目標だとしたら、なにもそんなに勉強の辛い高校で学ぶ必要もなく、自分の好きな科目だけを勉強できる高校に行けばいいわけで。
始めたばかりの事って、何もわからない、ついていけない。飮み込みの早い人もいれば環境適応が早い人もいる。だからって、そんなに早く慣れる必要もあるのだろうか?筋肉痛にならずに筋肉を強化させる方法って、あるのだろうか?
なんにも分からない。まだ基本ワザやルールを覚えるのがやっと。その状態で、チームの誰がどのポジションで誰をお手本として誰にパスをだせばいいかなんて、見えてくるわけもないし。
まずは、ひとつの事をマスターする事に集中してみてはどうでしょうね?この学校の勉強量を、人はどんなふうにこなしているんだろう?と疑問になれば、勉強はひとまず置いておいて、まずは人に聞いて、人とコミュニケーションを図る事を集中的にやってみる。
逆に、友達作りは勉強のペースを掴めてからにして、毎日その勉強量をどうすればこなせるかを自分のペースを探ってみる。
勉強のペースが掴めてから、隣の席の人に話しかける事から初めてみる。
もう少し、ひとつひとつの事をクリアしてからだと思うのですよ。いきなり全てを満点にもっていくのではなく、ひとつずつ、合格ラインを超えてみてからでも、いいのではないのでしょうか…..
ななしさん
私も今、学校に行けなくなってます。
高三であと二ヶ月も学校行かないのに、転校考えたり、退学しようかすごく悩んでる。
やっぱり人間関係でギスギスしちゃって(でもイジメとかはない)、勉強でコンプレックス持っちゃって、似たような感じです。
とりあえず、行きたくないなら、行かなくてもいいかなって。今は休む時期なんだ!って自分に言い聞かせてます。受験なのに(笑
映画観たり、音楽聴いたり、好きなことしてます。
受験生なんでさすがに少しは勉強もしますが…。
今は行けないなら、行かなくても良いと思います。自分を駄目な奴って追い詰めないで、“ちょっと今は休憩中なんだ!”って労ってあげてください。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。