相談です。長いですが誰か返事をくれると嬉しいです。。
父は母の事が嫌いじゃありません。
しかし母は父の事が好きじゃありません。(常に口もききたくない!ってほどではないですが。)
父は神経質でお堅い人(自分は偉い!って感じ)
母はそこまででもない,ある程度テキト-な人
父は車や機械に強く
母は器用だけど機械はサッパリ
結構正反対です。
父は神経質ゆえ些細なことで怒ってしまいます。 怒鳴り散らします。
そんな父に対する愚痴を母はあたしにこぼします。
ちなみに弟は高校を中退して今は通信行ってますがバイトもせずプラプラしてます。
家族は何かバラバラな気がします。
父が怒鳴るのはよくないし細かすぎて確かに嫌気はさす。(あたしはトラウマか何か分かりませんが自分の関係ない怒鳴り声でも聞くと涙が出ます)
でも休日父が家にいるとみんな自室にこもるのはどうかと。
愛の証である子供にひたすら愚痴を言うのはどうかと。
ただあたしは暖かい家に帰りたいだけなのに。
それができないならこの組み合わせはいらない。
無理せず別々でいいのに。
あたしは表面のごっこなんかやだよ。
本題
[あたしはどう考えれば満たされますか??]
今日も父は怒鳴っています。
乱文申し訳ありませんでした。
名前のない小瓶
4425通目の宛名のないメール
小瓶を566人が拾った
保存0人
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
ななしさん
辛くなったら、「幸せだ」って千回くらい繰り返し言ってみな?
私はそうやっ幸せになったし、世の中の人間は皆そうやって幸せになってる。
簡単でしょ?
ななしさん
その気持ちをお父さんに伝えてみてはどうですか?
ななしさん
読んだところ、大学生以上、と思われますが、合ってますか?
私も似たような家庭に育ちました。
結果から言うと、私はある意味家を捨てました。
それは旦那になった人の、
「皆、外で色々な事を感じたり、体験するうちに、家が合わなくなるんだ。だって、その家は両親が作ったものだから、自分と合わなくなって当たり前なんだよ。その時は、皆、色々な形で家を出るんだよ」
だから家を出ました。
それによって、引きこもりと外泊を繰り返していた妹はそれまで以上に荒れましたが、最終的には同じように家を出ました。
家は両親だけになりましたが、こちらはバラバラにならずに何とかやっているようです。
時々電話かけて来ては、近況を聞いて来て、ちょっと愚痴って電話を切ります。
メールで愚痴る事もあります。
でも離れてみると、笑えるんですよね。
何だかんだで仲が良い二人なんです。
私も家を持って、子供を持ちました。
いつか子供達もそうやって巣立って行くんだろうな~って思ってます。
そろそろ貴方も巣立ちの時期じゃないでしょうか?
貴方が動けば、皆が変わるかも知れませんよ。
三毛猫幸兵衛
ななしさん
残酷な言い方だけど時間が解決するとしか言い様が無いですね。今はあなたは愚痴の聞き役になって上げるときなのかもしれませんよ。きっと幸せは訪れるはずです。
ななしさん
思うんですけれど…
“家族”と言っても、それぞれ個々が個性ある人間であるし、
子供も大きくなればなるほど 自分の世界ができるわけだから、バラバラになって当然の気がするのですよ。
お母さんは既にあなたを、1人の大人の女性と見ているから、グチるのでしょう?それとも、子供のころからお父さんのグチを聞いて育ったのでしょうか?
義務教育を終われば、もう自立する時ですしね。巣立ちの時です。“親”とか“家族”って、同じ方向を見なければならないっていう発想が、そもそも違うのではないかなぁ、と。自分の世界で、各々の生き方をしていくのが当然ですから。あなたの人生は、もうあなた自身で歩いているのですから。
家族それぞれの生き方を尊重するのが、本当の『家族』だと思うのですよ。
喧嘩するほど、仲がいいんですよ。夫婦喧嘩は犬も食わないって言うし。夫婦って、ほんと他人には分からないもので、二人の絆って、喧嘩の量とか性格云々では図れないものなのですよ。
もう大人であるあなたなのだから、お母さんに対1人の女性として、言ったら如何ですか?
「お父さんのグチ、聞きたくないんだけど。」
お父さんにも、自立した対人間として、教えて差し上げたら如何ですか?
「大きな声で怒鳴らないで。そんなに怒鳴らなくても聞こえるから。」
そして、貴女は、将来自分の理想の温かな家庭を築けばいいと思います。
36歳主婦..
ななしさん
「どんな家族でも、帰る家がある」って考えれば、満たされてると思いませんか?
ななしさん
投稿者さんからお返事きたよ
皆様お返事ありがとうございました。
>>幸せだって千回…
ありがとうございます!
頑張ってみます(^^)
>>お父さんに伝えてみる…
ありがとうございます。
中学生の頃,怒っていた父に色々伝えてみたんです。
だめでした(^ω^)(自分が正しいと思っているので)
今ならなにか違うようになると思いたいですけどね。
>>三毛猫幸兵衛様
ありがとうございます。
お察しの通りあたしは20歳社会人1年目です。文面で歳はわかるものなんですね-(´`)
旦那さんの言葉何かとても納得しました。。素晴らしい。
あたしも車を買い換えたいところですが我慢してお家を出るための貯金をしたいと思います!
>>残酷な言い方だけど…
そうなんですかねぇ…
家を出るまで我慢はしたいと思います。。
ありがとうございました!
>>36歳主婦様
ありがとうございます。
うちは父が家族はまとまってなきゃいけない,というような思想ですので自立と同時にその考えを知ってもらう努力も必要ですね。。
母の愚痴は…そうですねぇ…あたしが小学生か中学生の頃からだったと思います。。
ちなみに二人はそこまで喧嘩はしません。父が一方的に怒鳴ってその後母があたしに愚痴るんで。
父には色々言ったことがあったのですが反抗すんなってことで殴られちゃいました。反抗じゃないのにな。。
でも,あたしは将来幸せな家庭を作ります(・ω・)絶対!
皆様
あたしの宛名のないメールに返事してくれて本当に本当にありがとうございましたm(__*)m
何か虚しかったのに幸せなきもちになりました。
長々すみませんでした。
今度は何でもないメールが送りたいな!
ななしさん
怒鳴り声って
結構 トラウマになるものなんですよね。
やはり、伝え続けていって欲しいと思います。
お父さん お母さんに。
過去にダメだったのは、まだまだ 子供だと思われていたからでしょうね。
でも 今は社会人。
あの頃とは違います。
ご両親には いっぱい反抗しましょう。
実は 反抗はとても大切で、外で反抗したくなる事があったときに、その時の経験が役立つ事があるんです。
気持ちの伝え方を工夫したり、説得の仕方を覚えたり。
あなたが、今のご家族を好きでいるなら、出来ると思いますよ。
やれるだけの事、やってみませんか?
あなたは もう あの頃とは違いますよ。
もし 辛いなら、
無理せず 放っておくのも 1つの方法と思ってます。
ななしさん
投稿者さんからお返事きたよ
>>怒鳴り声って…
そうみたいですね-。
丁度会社で色々揉めてたところに居合わせてしまったので泣きかけてしまいました;;(物凄い剣幕だったので)
いつかは治るのかしら…
そうですよね。。
今だから感じてもらえること,あるかもしれません。両親のことあたしは何だかんだで大嫌いじゃありませんし。
でも今はもしまた父に殴られたら…と思うと色々怖いんでしっかりお金貯めてから言っていきます。
メールのお返事ありがとうございました!(^ω^)
ななしさん
どうなんだろう…
今更お母さんやお父さんの性質、性格を否定するような事をわざわざ言うのって、違うんじゃないのかなぁ。反抗するって、違うんじゃないのかなぁ。
もう40年も50年も経って、しっかり根付いた人間性を変える事って、意味があるのかなあ。それで夫婦が成り立っているって事を受け止めるほうが、あなたがラクなんじゃないのかなぁ。
お父さんがなんでもない時に、もしお酒を飮む方ならお酒を一緒に飲みながらでも、伝えてみるのがひとつの方法だと思いますね。
「あまり怒鳴らないでね。萎縮しちゃうから」って。「今までお父さんが怖くてしょうがないよ」って。
お母さんにも、貴方と二人きりになった平穏な時に、
「いつも愚痴るけど、そんなに嫌なら別れちゃえばいいのに。私ももう大人だし。」って、切り出してみる。それこそ、ここで貴方が言った「表面のごっこな家族なんか無い方がいいよ」って、伝えてみる。
大人同士なんだもの。“反抗”ではなく、腹を割って、お願いをしてみてくださいね。
それでも、もう何十年も連れ添った夫婦が、変わるとは思えないのですが、自分の気持ちをきちんと伝える事は大切ですよね。
36歳主婦
ななしさん
小さい頃の事が ひっかかり、いくつも壁が出来てしまっているなら、大人であっても、何歳であっても、幼児返りじゃないですが、戻って1つ1つやり直しいくと、いいそうです。
心理学的にも、事例があるんですよ。
反抗
甘えるつもりでやってみてもいいじゃないですか。
大人になっても、ご両親にとっては子供です。
どんなに正論を並べてみても、理屈じゃない部分ってたくさんありますよね。
あの頃 出来なかった反抗をして、ぶつかってみるのも、たまにはいいじゃないですか。(ケンカとかではなく、飛び込んでみるイメージです。)
いなくなってしまってから思っても、本音を確かめる事も、やり直す事も、出来なくなってしまいますよ。
家族は最小の社会といいます。その中で試行錯誤ができる環境にあるならば、後悔しないように、試してみて下さい。
風
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。