LINEスタンプ 宛メとは?

母との関係。私は発達障害の傾向があるそうです。親が数年前に言いました。小学生3年頃まで、他の生徒とは違い別の授業を受けていたことが

カテゴリ

冒頭どう書けばいいかわからないので私の状況から話させていただきます。

私は発達障害の傾向があるそうです。親が数年前に言いました。小学生3年頃まで、他の生徒とは違い別の授業を受けていたことがあります。
それが発達障害の傾向のある子向けの授業でした。親は傾向なしと思い、その授業をやめたのだと思います。けど大人になってから人の話を聞いても一回では理解できないのと聞き直しても進められない。怒られるような言い方されると何も言えなくなります。最悪の場合逆ギレのように叫んだりします。

これが発達障害の子によくある傾向だそうで今もそれが直る気配がありません。なのに親はきつい言い方や私が意見しようとして開き直るなと言っていきます。私がそんな風に育てたと言いたいのかと言ってきました。

先日弟のお金で新しい家に引っ越ししましたが、母は「いつかお前出て行く覚悟しとけよ」というな言い方で私に言ってきました。私はアルバイトで光熱費の支払い、奨学金支払いであまりお金を稼げません。もう母は私をダメな人間と認識しているようです。早く離したいのかと思っています。

最近は仕事の人間関係も悪くやめたいとも思っています。でも上記に述べた状態だと仕事が見つかるか不安です。いっそ発達障害者手帳を取る様に進めていこうかとも思っています。もうしんどくて疲れました。


またこのような母親ともすぐに離れてしまったほうがいいとも思っています。たまに母に殺意を抱く事もあります。
文章が変な形、伝わりにくい事もありましたが、この辺で失礼します。

73170通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

長い間ほんとうによく頑張ってこられましたね。手帳を取得される事は、また新たな可能性が広がる事でしょう。こころよく過ごせる日がきっと来ます。小瓶主さんのご健勝をお祈りしています!

ななしさん

実は、発達障害の専門の手帳はありません。精神障害保健福祉手帳か療育手帳なら取得できます。

文を読んで、お母様はまだ理解がきちんとできておらず、あなたにそのような対応をしてしまうのかなとも思いました。

他の方がおっしゃっているように、発達障害を治すというよりも、その障害とどう向き合うか対応していくかが重要です。発達障害は、確かにすごく苦手なこともありますが、逆にすごく得意なこともあるのです。まだあなたは、人より長けている分野に気づいてないのかも知れません。

あなたが悪いわけじゃない。誰も悪くない。どうか自分を責めないで。

ななしさん

(小瓶主)

小瓶を流したものです。お返事をありがとうございます。先日母に発達障害者センターに行き相談を一緒に来てくれるよう頼みました。一緒に来てもらうことになりました。その際泣いていましたが、私にではなく弟が可愛いそうだと言う理由で泣いたそうです。腹が立ってしかたないです。手帳をもらい合う会社に入り、この生活から脱したい気持ちが高くなりました。他の障害者の方気を悪くしたりするかもしれませんが、もう普通の人でいるのは疲れました。

ななしさん

お近くの発達障害の専門のクリニックを受けることをお勧めします。うちの娘も発達障害ですが、一通り同じ教育を受ける場所から逸脱すると、教師や生徒、そのお母さんたちとの関係にとても苦労しました。うちは田舎で近くに理解できる医師がおらず探したところ、幸い家から2時間ほどの子ども病院に発達障害専門科があり、そこでずいぶん変わりました。治す、というより発達障害の個性を持ちながら、いかに社会で生きて行くかに焦点を当てていたからです。ここで親子共々どんなに救われたことか。お母様も貴方を守るのに必死だったと思います。また、理解をしてくれない周囲の人々から傷ついたこともあったと思います。でも、それは貴方のせいでは決してありません。これから貴方が日々を楽しんで暮らせることが、一番大切です。今では発達障害も知られていますが、ほんの少し前までうちの近所の小児科医は「発達障害なの?不思議ちゃんだと思ってた」とヌケヌケと言ってました。今だったら「医療従事者として不適切だろう!」と怒りますが、当時あちこちで「オタクのお子さんには困ったものだ」と言われて疲弊していた私は言えませんでした。現在、成人の発達障害を診てくれる医療機関を探すのは、より難しいかもしれません。しかし、けっこう本も出ていますから、参考にしてみてはいかがでしょうか。奨学金の返済についても現状を弁護士に相談してはどうでしょうか。地域の自治体で30分無料の相談窓口があります。医師も弁護士も相性がありますから、諦めず探しながら相談してみては。お母様と離れることも視野に、どうか貴方が日々楽しいと過ごせることを応援しています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me