LINEスタンプ 宛メとは?

3年の男子高校生です。自分は去年自称進学校から転校しました。転校の原因は教師からの叱責によるストレスと、勉強のしすぎで睡眠不足が

カテゴリ

3年の男子高校生です。

自分は去年自称進学校から転校しました。

転校の原因は教師からの叱責によるストレスと、勉強のしすぎで睡眠不足が続いたことから起立性調節障害のような体調不良が続いたからです。

今の学校に不満はありませんが、去年からほとんど勉強ができなくなり、大学受験も迫ってきているのでとても悩んでいます。

たまにものすごくやる気が出て頑張れるのですが、結局次の日からまた塞ぎ込んで自分を責めてしまいます。

塾に通えば何か変わるかもしれないと思い、近所の不登校になった時に1度やめた塾を訪ねたのですが、人数制限で入れず、電車で40分ほどかかる所の予備校に在籍していますが、ほとんど行っていません。
入塾拒否されたのは仕方ないのですが結構精神的にきつかったです。

そして1年間付いてくれている家庭教師にうつ病かもしれないと告白したところ数日後にバイク事故に遭ったらしいのですが、
もう1ヶ月以上LINEすら返ってこないのでたぶん事故を体にやめられたと悟ってしまいました。
これもかなりショックでした。

大学だけが道じゃないと言う人もいますが、自称進学校の教師と親にさんざん有名大学行きなさいと言われてきたせいで自分には大学しか選択肢がありません。

そして今の学校でもうすぐ模試があります。普段頑張りますと言っているのに何もできてないと気付かれたら今度は学校にも見放されてしまいます。

もうどうしようもないので精神科に行くか迷っています。

長文で申し訳ないのですが本当にいろいろとギリギリです。
精神科に行くかどうかのアドバイスでなくても構いませんので何か助言をください。

名前のない小瓶
72857通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

大学一年女子です。
自称進学校から転校したことは、正解だったと私は思いました。
人は誰でもキャパがあります。私は自称進学校で自分にはこなせない量の勉強を無理して続けたせいで、気が付いた時は既に重い精神疾患になっていました。もちろん世間で言うようないい大学には行けませんでしたし、夢に見ていた大学生活も、精神障害のせいで思うように送れていません。
心の病気は重ければ重いほどなかなか治りません。焦る気持ちはわかりますが、はやいうちにゆっくり休まれるのがよいかと思います。

あと、これは余談ですが
塾講師をしていて、せかされる側からせかす側になってわかったことですが…
自称進学校の教師がいい大学へ行け勉強しろと怒るのは、あなたをダメ人間扱いして怒るのではない。仕事として役割として叱っているだけ。
そうじゃなきゃ、ダメ人間をつくる学校として評価をされても都合が悪いから。

生きる上で必要なのは、自分に合った帳尻の併せ方かなと。

ななしさん

メチャメチャ大変でしたね。そりゃ疲れるますよ。あなたの今の状態は精神的な病気というより、ガソリンが入っていない車に「走れ!」と言っているようなもので、そうなって当然のような気がします。自称進学校・塾・家庭教師・有名大学に行きなさいと言う親にしか囲まれていなければ、そこから少し外れただけでうるさいことでしょう。その中で頑張ったあなたは「偉い」のです。そこをまず認めましょう。みんなの言う事に応えることがあなたの人生ではありません。あなたの大切な人生なのです。まず、休みましょう。そして、できれば心療内科などで相談することもいいと思いますよ。医者も相性があるので、合わなければ別な医者にかかればいいんです。教師や親がどう言おうと、今、あなたの歩みに合わせた勉強の仕方をして行けばいいのです。大学の他に専門学校や、寮付きの仕事などとにかく親元を離れたり、選択肢は色々あります。自分が「こうしてみたい」と思えることが見つかるように、今は勉強のペースをゆっくり。しばらく休んででも「あなた」を取り戻してください。頑張り過ぎた方に「頑張れ」とは言えません。どうか、安心して過ごせますように!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me