宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

どうしてわたしの自由を奪うの?ピアノ嫌いじゃないのに見るだけで気分悪くなるよ

カテゴリ

この前合唱コンクールについてメールしたものです


もうやだ、ピアノやめたいです
正確にはピアノを辞めたいんじゃなくて伴奏者をやめたい、です

弾いてても楽しくなくて、半ば押し付けで無理矢理だったんで本当に泣きたくなるんです

今日もピアノの先生に怒られました
やる気あるのか 練習なんでやらないの
引き受けたんだからちゃんとやりなさい

うるさいうるさい
弾きたくもないやつなんで練習しなきゃなんないの
やる気なんてないもん、向こうが勝手にピアノ習ってるってゆー理由だけでわたしに押し付けたんだから
それよりも発表会の曲や試験の練習の方がやりたいよ

部活かけもちなんだから練習出来ない
休みの日だってテスト勉強や宿題、それに自分がやりたいことやりたい

どうしてわたしの自由を奪うの?
ピアノ嫌いじゃないのに見るだけで気分悪くなるよ


いっそ、いなくなりたい
本番当日だけ

名前のない小瓶
深夜の、507通目の宛名のないメール
小瓶を530人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

無理やりでも引き受けたのはあなたなのだから、最後まで責任を持ってしないといけないのではないですか?

今はとてもつらいと思いますが、ここで辞めたら、辞めたことの後悔、逃げ出した悔しさ、迷惑をかけた人への悔恨の念で、今よりもっと辛くなりますよ。

ななしさん

小学校の頃の話だけど。

私もピアノ習ってるってだけで(大して上手くないのに)授業の合奏とか歌の伴奏頼まれてました。
最初は頼まれたことも弾けることも嬉しかったし楽しかった。
でも、それが続くうちに「他の人が弾けばいい、私だって違う楽器もやってみたい」と思って。
幸い反対されずに済んだ。自分以外にピアノ経験者がいたこともあるけど…

思ったときに思ったようにしてみると、楽しいしストレス0!て感じです。
でも、自分が好きにすることで大変な役目を背負わされる人も出てくると思います。

ななしさん

あなたの事、覚えてます。あの時の方…
あの小瓶をみてしばらくたちましたが、伴奏断ってはいなかったのですね(^^;)
私も無理やり伴奏者にされたことがあるので苦痛なお気持ち、わかります。
けれどアナタはきちんと嫌だと断らなかった。
曖昧にしておいて相手ばかりを責めるのはちょっと違うのでは、と思いました。
先生が怒る気持ちわかる気がします。
いまのままじゃただの無責任です。
いくら嫌でも、やるならやる。やらないならやらない。
時間がたつにつれ、代役もたてられなくなりますよ。
そしたら更に責められるのはアナタです。


きついこといってすみませんでした。。

ななしさん

それはもう、バイトか何かだと考えて、合宿コンクールの当日に伴奏から解放されることを楽しみにしようじゃないか

そして、もしその瞬間に、解放感プラスで達成感を味わえたら、儲けもん

ななしさん

お気持ちよくわかります
なかなか断れないですよね´`;
私も中学3年のときに伴奏を押し付けられたことがあります
そのとき、ピアノの進級試験も入試も部活も抱えていました
しかも私は下手くそなのに曲の難易度は高めで。
先生からもクラスメイトからも下手くそ、下手くそと言われていました
止めたかったです
ピアノなんて大嫌いでした
練習も本番も逃げようとしましたがそんな勇気などなく。
でも終わったときは達成感がすごかったです
伴奏は奇跡的に成功して
自分がんばったなって。
ちなみに当時抱えていたものは全て成功しました
ピアノも上達できました
無理に頑張れとはいいません
けれど達成感を味わってみませんか

長文、乱文すいませんでした

ななしさん

私も押し付けられました…。

その時コンクールの曲を2曲も仕上げなくてはならなくてとてもピアノの先生に頼める雰囲気ではなくて…

苦労しました(泣)

でも一応 弾けました☆

ななしさん

あなた音楽好きじゃないの?

私はピアノしてる人は
ずっと音楽好きだから
ピアノしてるのかなあ
って思ってた。

そんないやいや弾くなら
弾かないでほしい

私のまわりの人は
いやいや引き受けたりするけど
みんな努力家だから
毎日練習してるみたいだよ
好きだしね、なにより


ピアノならっとんなら
ピアノひけるんなら
みんなを魅力できるぐらいに
ひいてほしいなあ

まあ、自由がなんたらとか言ってるから
なんかほかにせないかんことがあるんやと思う。

でもそこはさ、しばらくの間なわけだから
両立がんばってみればいいやん?

ななしさん

そんなに嫌ならハッキリと辞退したら?
したくない、辞退するって言って辞めたらいいじゃない。
それで練習ボイコットしたらさすがに周りだって他当たるんじゃない?
ここで1人で嘆いてたって現状は変わらないよ。

ななしさん

何からの責任からも逃げまくってた俺からすると立派過ぎるぞ。 客観的には、やらなかったらやらなかったでモヤモヤするものが残る可能性があると思うので、出来ればやった方がいいんだろうなと思う。当事者からしたらやってられんのでしょうな

ななしさん

頑張り過ぎ!どうしたらそんなに頑張れるんですか?たまには休みたいよね!嫌なら早めに嫌です!ひきません!って勇気がいるかもしれないけど、言った方がいいと思います。少しでもひきたいっていう気持ちがあるなら、部活の顧問の先生に、ピアノを任せられてしまって、練習する時間がないので、少しだけ部活動をお休みさせていただけないでしょうか。もしくは、早めに帰っていいですか?って言ったらいいと思います。でもやっぱり勇気がいるんだよね。でもこのままじゃ忙しくて、ピアノを練習する時間もなくて、本番で失敗するかもしれません。すごく後悔するだろうから、早めに自分でなんとかしなきゃいけないと思います。もし仲のいいお友達がいるなら、一緒に先生にお願いしてくれないかな?と頼んでみるのもいいと思います!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。