かなり長文です。すみません。
なんかもう疲れました。
中3女子です。
具体的に言うと、一番は部活ですかね。私は美術部で部長をやっています。最初はみんなの上に立って、指揮官みたいで、
正直楽しかったんです。描いた絵が賞をとれると更に嬉しくて、ほんとに居心地が良かったんです。
でも、今はもういたくないです。やりたくないです。
後輩の態度が常識からとんでもなく外れていて。それを私たちが何とかしないとって思って、注意して、怒って。
でも、変わらないんです。むしろ悪くなっていくばっかりで。
私が入った美術部はとにかくすごくて、全国で活躍するような。
ひとつ上の先輩たちが凄くて、憧れていました。後輩が来たら、私もそう思われたいってずっと思ってました。
でも、現状はボロボロ。いろんな人からすごいすごい言われてきた美術部は私の代で崩壊しました。
ずっとプレッシャーでした。全国で3位2位と連続で賞を取ってきたんです。今年が一番期待されて、でもどうせ無理って思われてます。
部活だけじゃない。勉強も。難関校に2年連続でいった先輩たち。3年目もやらなきゃってどうしても思ってしまう。
色々な面で焦りが出てきているのは見えています。3年はみんなイライラしています。
ある人は部活をたて直さないとって2年に厳しくしています。でも正直やりすぎです。それじゃ悪口をぶつけてるだけです。
ある人は勉強勉強って言ってばっかりです。塾でのことを会うたびに話してきます。でも、私だって辛くて時々愚痴ると
“やめてよ、もう勉強の話なんてききたくない”って言って勝手にキレて勝手に傷つくんです。
果てには“こんなになったのは部長のお前のせい”って言われる様です。
言われる要因はあります。一番自分がわかってます。でも、全部私のせいなのかなって。
私も辛いんです。誰にも言えずに心にいっぱいたまっているんです。でも、それを言ったらそれこそ部の雰囲気を悪くする。
皆にも気づいてほしい。どうすればいい。笑ってるだけじゃだめですか。部長はもっと厳しくあれこれいったほうがいいですか。
意見を言おうとしても“お前がなにかいったって変わらない“とか。
無理に私の意見を言ってその人の意見を聞かなかったら拗ねて。先生が私を怒るんです。
じゃあ私も拗ねたらどうにかなるんですか。どうせ部長のくせにって言われるだけなんですよね。
絵を描きながら、勉強しながら、休みの日でさえ悩んでばっかり。
私は、ただ絵が描きたかったんです。絵を描くために部活に入りました。
賞をとりたいとも思うけど、根本はただ絵が描きたいだけです。
なのに、いつから私は、この部活は、人間関係だの部活の功績だのにふりまわされないといけなくなったんでしょう。
私は今までなにをしたかったんでしょう。
だれか、こんな私にこれからどうすればいいか教えてください。
ただ、私のやってきたこと全てが無意味というわけではなかった。そう思いたいんです。
ずっと言えずにいた心の叫びをそのまま、思いのまま書きました。
長くなってしまい、すみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたは偉いです。人の上に立つ、人をある方向に導く、とても難しいことです。正解なんてありません。
けれども、必ず1人だけで出来る事ではありません。きっと部員の皆さんはあなたが部長として今まで、良い方向に導いてくれていたから信頼しきっているのだと思います。
まず、信用できる先生に相談する事です。
顧問の先生がベストですが、担任の先生でも何でもいいと思います。先生同士で話は通りますから。そして、部活として崩れ始めた最もの原因は態度の悪い後輩です。辞めさせましょう、そこに情けはいりません。部長として、部活の活動が上手くいく様にしたいのであれば権力を行使することも大切です。
決してあなたが憧れた先輩がいた頃のような活動が出来なくても、功績が認められなくても、あなたが卒業する時に「やっぱり美術部でよかった」と思えることが一番大切なことではないでしょうか?
もしも限界なのであれば、美術部は辞めて一人で絵を描くのも良いと思います。美術部ではなくとも、趣味で絵を描く方はいらっしゃいますから。
悩みに悩んで出した答えが、必ず良い方向に向かって進んで行くことをお祈りします。
自信を持ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項