LINEスタンプ 宛メとは?

「結果はどうでもいい、 まずは努力をしろ、練習をしろ。」最近担任に言われた言葉です

カテゴリ

こんばんは、みみずです。





「結果はどうでもいい、
まずは努力をしろ、練習をしろ。」




最近担任に言われた言葉です。



「結果はどうでもいい」のに、
「努力をする」って可笑しくない?




だって「努力」をした「結果」でしょう?






「大人なんか大嫌い」
とか、馬鹿なことは言いません。




ただ最近、矛盾してる人に振り回されてる気もしなくもない。






「世界は矛盾してるもんだ」なんて言われたら、返す言葉も見つからないけど。




私も矛盾してるな





みみずで

名前のない小瓶
9204通目の宛名のないメール
小瓶を554人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

うん、矛盾というより解釈の違いだね。

私には、努力しなきゃ出る結果も出ない、とか全力を出せ、みたいな感じに聞こえる。

逆を言えば、結果があれば努力なんてどうでもいい、ってなる。

どちらかというとこっちのがおかしく感じる。

ななしさん

結果はおまけ。
人間の一生のスパンで見ると、
挑戦すること、その過程から得るものの方が多い。
失敗もそこには含まれているので
「無駄」って意外とないのかもしれないぞ。

ななしさん

努力しないと結果出ないからまずは努力、じゃないの?

ななしさん

結果を求める前に
努力も練習もしない奴には
結果が出るわけない


ということなのでは
ないのでしょうか

ななしさん

まず努力したり、練習をしたりしなきゃ結果はでないの。でも、努力や練習をしたとしても結果がついてこないときがあるし、上には上がいたりする。

それでも努力や練習には「意味」があるんだよ。先生は何も間違ってない。人はよく結果で判断される。だけど、人は結果でできてるわけじゃない。

先生とかって、矛盾したことをいうときもあるけど、実は矛盾してなかったり、矛盾こそが正しい答えのときもあるんだな。

もちろん、間違ったことを言う時もある。その中でも、わざと間違う場合もあるし、素で間違ってる場合もある。

だから、すべてを鵜呑みしたり拒絶したりせずに、自分の支えとなりそうな言葉に耳を傾けるようにしてください。

疑ってかかることも、ピュアでいることも、私は大切だと私は思うよ。矛盾したように見える二つだけどね。

ななしさん

別にその先生は矛盾なんかしてないよ?

確かに、結果が欲しいから努力をするっていうのは間違いじゃないけど。


努力をすれば結果がついてくる、努力する事で結果以上の物が手に入るっていう事も沢山あるんだよ。

先生はそれを伝えたかったんじゃないかな?

偏見は視野を狭くしちゃうからね。それは貴方が損しちゃうよ。

ななしさん

矛盾?
いいえ、解釈の違いです。

ななしさん

結果を出すために努力をする。これは当然。
努力したけど結果がイマイチだった。これも結構ある。
大事なのは何か…努力すること。
常に努力する姿勢を学んで欲しかったんでしょう。わかりますか?
なかなか結果が出なくても、一生懸命頑張る。これって、大切だと思いませんか?

ななしさん

よく「努力をすれば結果はついてくる」と言いますが、自分はそうは思いません。
人間にはできる事、できない事がはっきり決まっています。
自分は、その判断こそ大切だと思います。


by「Pu」

ななしさん

努力して成功するとは限らない。
でも、成功した人は努力をした。

という言葉がありますよね。

実際わたしも、自分なりには努力したけど、結果が最悪だったことがあります。
それは何年も前の話ですがそのときの悔しさはまだ覚えています。

努力が直接その結果につながらなくても、これからの人生で絶対に糧になりますよ。

本題から多少ずれてしまってすみません。

ななしさん

「結果を意識し過ぎて振り回されずに、今の自分にできる最善の努力をした方がいい」
ってことじゃないですか?

『できる』か『できない』かの結果って自分でコントロールできない部分があるけど、『やる』か『やらない』かは自分で決めれることなので☆

言葉だけを見るんじゃなくて、相手が何を伝えたいのかを感じようとするのも大切だと思いますよ☆
口調とか雰囲気とか大切です!

AKI

ななしさん

「結果はどうでもいい
まずは努力をしろ、練習をしろ。」
っていうのは、
「結果がどうなるか、とか考えてばかりいるより、なにか行動しよう!(努力や練習)」

・・・ってことなんじゃないかな?
捉え方の違いかしら。
私はこのメールでこの言葉見たとき、そういう風に受けとりました。
そう考えたら矛盾無くなりませんか?^^

ななしさん

勿論結果を北井して努力はするけどあまり結果を北井し過ぎるとかえって失望するぞってことなんじゃないのかな?

ななしさん

ひとつ言えるのは努力しないと結果はついて来ない。
練習は裏切らない。

実力が結果を出せないレベルの者でも努力しなければ、その低い実力すら下がる。

努力すればほんの僅かでも奇跡が起きる可能性はある。

努力しなければ奇跡の起きる可能性はゼロのことまま、と先生は言いたいんだと思うよ。

ななしさん

思いどおりの結果にならなかった場合のことをおもんばかって居るのと、結果が良ければ、手を抜いたりずるをして良いわけじゃないと言う意味合いをこめていると思いますよ。
それでも、単純に矛盾と言い切れますか?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me