LINEスタンプ 宛メとは?

どうして。小さい頃からいじめられていました。学校もそうですが私が一番辛かったのは母からの暴言でした。母は昔から私をみっともない

カテゴリ

小さい頃からいじめられていました。学校もそうですが私が一番辛かったのは母からの暴言でした。
母は昔から私をみっともない、恥ずかしいといい時には暴力を振るわれ、馬鹿にされてきました。(本人の自覚はないようですが)

大学に入ってからは「だれが金を払って学校にいってると思っているんだ」と生活の中で何回もいってきますが前のように暴力を振るわれることは最近まで全くありませんでした。

でも数日前、友私の友人と母の友人を呼んでご飯を食べたとき
母と母の友人が私達に親切心からか今の大学生活についてもったいないだのつまらないだのといい始めました。
最初は笑って過ごしていましたが
内心とても腹立たしくなり、
私は自分の友人とだけしゃべることにしました。

母と私の友人が帰ったあと母は剣幕にその態度を怒り、
それに対して申し訳なかったといってもそうは見えない、
おまえは目上を嘗めているなどと言われました。
確かに悪いことをしてしまったのかもと思います。
でも私が母達の言葉で傷付いていたこともわかってほしくてその事を伝えました。

今日帰って来た母から来年になったら家から出ていけと言われました。

私がここにいられるのは誰のお陰だと思っているのかと、
お前は誉めるところなんてひとつもなかったと、
私はおまえのやることをやめさせなかったし、強いてたことはない。でもおまえは大人になったのに昔と変わらなかったと
まるで呪いのように言われ、
腕に引っ掻き傷までつけられました。

確かに母のお陰です。
今私が大学にいけるのも母のお陰で
五体満足なのも母がご飯を作ってくれるからです。
悪いことをしたのかもしれません。
できが悪い子供なのでしょう。

でも、生まれてずっと一緒にいる母が私をどこかで理解してくれているとおもっていました。

その言葉で傷付いていることをどこかでわかっていてくれてると思っていたのです。

でも母はそんな事ありませんでした。
わたしは母に優しくしてほしかっただけなのに

母は怖かったです。
嫌いと言えば嫌いです。
友達に嫌な思いをさせて許せません。

でも出ていけと言われて、
わかってもらえてないと知って、
とても悲しくて苦しいです。
どうすればいいのでしょうか?

名前のない小瓶
71458通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

初めまして。
お母様の言うとおり一度家を出て、離れてみて客観的に関係を見直してみるのもいいと思います。

離れてみると意外とお母さんがいて有り難かったなって感謝できる事もあります。やっぱり自分が正しいじゃんって思うことも沢山ありますが、笑

母親も結局自分とは違う人間です。考え方や性格が自分と違って当たり前なんです。言い方は悪いかもしれませんが、いつか諦められる時が来ます。

あなたがお母さんのことをわかってあげられる日が来ることを祈ります。

ななしさん

俺と似てるのな。

俺、大学にも行けそうにないわ。

気持ち分かるよ。

俺も夜中まで、罵倒されるし、
叩かれるし、

おまけに、家に呼ぶような友人もいない。

昔、トータルで4年ぐらいイジメられてたし。

でもな、
俺生きてるんだわ。
母子家庭で、頼れる親戚も友人もおらず、
大学にも行けそうにない。
おまけに、高校辞めるかもしんない。

母親がアルコール依存症みたいでさ、
入院になるだろうし、そしたら母は仕事を失うから俺の住む場所もない。

中卒で働いて、暮らすことになると思う。

でも、生きてるんだよね。
不思議と。

しぶとくさ。

母親は出て行けどころか、包丁で殺されそうになるし、産まなきゃ私は幸せだった。
って言うし。

天涯孤独になるだらうけど、
母親おらず、中卒者。身長も低いし、
うちの家系は癌遺伝持ってるし、

結婚も出来ないだろうし、そもそも俺が生きれるのか分からない。

でもさ、生きてる。

苦しいねぇ。苦しいよ。
でも、大丈夫。

強く生きて。お願い。
大学行ってるんだ!羨ましい。
頑張って!

無理に理解してもらわなくて良いよ。
自分の人生を生きて。
恩があるのなら、それは後から考えて。
一つ一つ明日どうするのか?
一週間後、一年後、10年後、どうするのか?

最後に、俺の大好きな言葉を送ります。

"強くなければ、生きていけない。
  優しくなければ、生きている資格がない。"

 貴方の苦しさが少しでも、軽くなるように。

お母さんにお手紙書きませんか。
お母さんを非難するのではなく、ご自分の想いをなるたけ素直に書き記す。
お友達への態度をどう感じたか、出ていけと言われてどう思っているのか、ご自分の感情に素直に。

渡すかどうかはまた別です。

それから出て行けは、脅しです。
出ていかれないことを見越しての暴言です。主さんをコントロールしようとする手段です。

それをどう捉えるか、もまた、主さんが決めるべきことだと思います。

名前のない小瓶

なるほど。そうですね。小瓶主さんがおっしゃる通りで、親は子どもをモノだと思ってます。
世の中みんなそう。

ただね、ここに小瓶主さんの学びがあると思う。それは、「自分はこうならない」という事。

それでいて、嫌だったら縁を切るという選択肢もあるはず。
やっぱり、「あたる」と「叱る」は違うと思う。
失礼ですが、私はこのお母様は「愛情表現が得意でないか、何かしら生活に不満がある」と推測します。


ともかく、
小瓶主さんのためになるなら、縁を切る方が良いと思いますが、その判断は小瓶主さんにおまかせします。

小瓶主さんの良い点として
「感謝することを探す」
という技術をおもちなのは、立派だと思います。これは幸せを継続させる魔法なので、今後とも使っていただきたいと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me