一週間ぐらい前に
子供会の手伝いに行ってきました
ドッチボールしたり
ビンゴしたり
とても楽しかったのですが・・・
やんちゃな子たちが
体育館のステージの上で遊んでたんです。
危ないと思って
注意したのですがなかなか聞いてくれなくて
みかねた親さんが一緒になって注意してくれたんです
そしたら
その親さんの子供が自分の親に向かって言ったんです。
「うるさい!!マジで死ねよ」
衝撃でした。
小学校低学年の子供が
死ねなんて簡単に
言ってしまう世の中になったのか・・・と。
私の友達にも
すぐに『死ね』と言う人は結構います
ってか言わない人が少ないぐらいに・・・
私は 死ね なんて簡単に言う人嫌いです
どん底にいる人間にとってどんなに重い言葉か分かってるんですか?
死ねと言った相手が
本当に亡くなったら
その言葉を言った責任とれるんですか?
死ぬとは一体なんなのか分かってるんですか??
もし誰かに『死ね』と言ってしまう方がいるのなら見直してもらいたいです
幼い子供達は、私たちをいつも見ているんです
こんな悪い習慣が一人でも多くの人から無くなって欲しいです
心菜
名前のない小瓶
4381通目の宛名のないメール
小瓶を825人が拾った
保存0人
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
名前のない小瓶
「死ね」と余りにも簡単に言ってしまう人多いですよね
子供はそんな大人をちゃんと見ているって事ですね
ななしさん
私も仕事先で同じような経験しました。ショックでした、とても。
私も小学校高学年の時には遊びで死ねとよく言っていました。でも、成長していくにつれ言わなくなるんです。いや、言えなくなるんです。
子供は、死ねと、簡単に言ってしまうときが一時期あると思います。やっぱりその言葉をよく理解出来なかったりとか…
でも低学年はショックですね。
よく、仕事先にくる少年は大人のように凍りついた目線で睨みつけてくる子でした。あの目は忘れません。
ななしさん
本当に恐ろしい世の中ですね。子供達は意味も分からずに簡単に言葉を発します。それが、どういう結果を招くか大人が教えてあげないと。私の子供もゲームをしているときによく『あ~死んだ~』と言います。きっとリアルな死を感じないゲーム、テレビ番組などの影響も大いにあるんでしょう。子供と、きちんと向き合って教えていかないと駄目ですね。
ななしさん
大人が変わらなきゃダメなんだろうな。
ななしさん
日本語は本来とても綺麗なものです。しかし今の日本で使われている日本語はとても汚いと感じます。変に縮めたり、あとは話中にあるような汚い言葉が行き交っていますね。
子供が使う言葉は親の使う言葉に影響されます。またその言葉の意味を考えるというのも、親が教えるべき事です。
親の心が荒んでいれば、自然と子の心も荒むように子供が使う言葉もまた同じです。
さらにそれに拍車をかけるのが『注意をする大人の消滅』だと感じます。他人の子供だから注意する必要はないとか考える人が増えていますし、さらに悪くなるとその注意された子の親がキレだす始末
政府がやるべきはまず教育…それも大人の教育ですね
くだらない政権争いとかしてる大人から教育しないと、
美しいものはどんどん腐っていきますね
ななしさん
その子供の子供はもっと口が悪くなってるんだろうなぁ~。
我が子がそんな台詞吐いたらパ~ンチ!ですよホントに。
by ろみひ~
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。