ふと自分の母親が人の話を聞けないことに気づきました。最近のことです。
人の話を聞けないって言いましたが、私は家族間で話してる時の母親しか知らないので外でどうなのかは知りません。
ある日、夜ご飯の時にチーズダッカルビを食べたんですね。チーズダッカルビは特に関係ないんですけどなんとなく耳に残ったというか、個人的に面白かったので主張していきます(笑)
母親も初めて食べたのかどうだか、予想以上に辛い!と言っていました。
辛いかと尋ねたれたので、まだ食べてないからわからない。でも真っ赤で辛そうだね。と返したら「私の感覚がおかしいんかなぁ…」と独り言のように呟いていました。
また聞いてないな~と思いました。同時に最近の会話で話が噛み合ってないことに気づいて気持ちが滅入っていた私は悲しくなりました。
私は中学生の頃、不登校だった時期があります。ただ不登校の理由を覚えていなかったので、母親に聞きました。
勉強する意味がわからないから~と言っていたらしいです。今考えればえ!勉強って案外楽しいよ!って声掛けたくなる案件なんですけど、まぁその時の私は理解できなかったみたいです…
その時母親は私を学校に行かせようと行かせようと手を尽くしていました。
母親なりに他の理由があるんじゃないか~など考えてくれていたらしいですが、初耳に近いです。
今思えば、母親が見ていたのは私の気持ちではなく学校に行かない子供だったのかなと思います。そう思うとすごく悲しくなりました。
父親も父親で意地が悪いというか自他ともに認める性格の悪さなので、よく話はしますが中身のないものばかりです。
母親もこんな感じなので私は頼れる大人がいないんだなぁと思って1人で泣きました。本当に些細な事ですがとても悲しかったです。
自分はまだ大人じゃないので、この生活があと数年は続くのかと思うと胃が痛くなります。
まとまりはないですが私の最近の憂鬱でした。
正直まとめるのが難しくて省きに省いたので伝わりにくいかと思いますが、最後まで呼んでくれて嬉しく思います。
本当にありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
主さんはとても気持ちや心の動きを重視するというか、そこにフォーカスする人なんだと思うよ。
私も含めお母さんは、物事を事柄で切り取る人なんだと思う。事柄にフォーカスしやすい。そこはもう、とてもとても違っている。悪意はないし、生まれ持ったそれぞれの特性なんです。
でもね、世の中の人がどこにフォーカスするか、何を重視するかが違うことが多様性を生みます。
同じでないこと、特に感情面で繊細な方はお相手に自分と同じ気持ちであってほしいというのがかなり強く出るという、これもまた特性があるようです。何か思い当たりませんか?
感情面では頼りないかも知れないけれど、何かあった時、解決しようとしてくれるという意味ではお母さんはとても頼りになるのではないでしょうか。まあ、その前に私の気持ちに同調してよ、と思われるかも知れないけど。それ、何度も言ってください。わかってもらえるまで。
主さんはその美しい感情の揺らぎをしっかりご自分で磨いてください。そして違う特性の人にあった時、そういう捉え方をする人がいるのだと、少しだけ理解してくださると幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項