何でもかんでも敏感に反応してしまう。
音、光、触感、言葉。
掃除機をかけると心臓がドキドキして、すべてかけ終わる前に疲れきってやめてしまう。
雷が怖くて何も動けなくなってしまう。
ザラザラの質感が苦手で、洋服を選ぶ時は素材が大切。
誰かのちょっとした悪口を、自分に向けられたわけではなくてもいつもいつも思い出す。
生きることが、何より人といることが、とても疲れる。自分の感情を飼い慣らすだけで手一杯なのに、一緒にいる人の感情までが自分の中に入ってくる。
その人の言われたい言葉、絶対に言われたくない言葉が手に取るように分かる。「一緒にいると楽」。何を求められているのか分かるから、それに応えているだけ。あなたが楽ならそれでよかった。
ああ、なんか、つかれた。
ある程度取捨選択された状態で情報が入ってきてほしい。全部ダイレクトにくるから受け止めきれない。生きづらい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私はHSP気質(Highly Sensitive Person)ですが、おそらく小瓶主さんもHSP気質だと思います。しかもとても敏感なタイプです。とは言っても違う可能性があるのでとりあえず精神科で確認をしてください。
私は中学生の頃から学校に行くのが辛くなって転々としていました。やっぱり小瓶主さんと同じような感じで、精神的な疲れ、言葉の裏の意味、相手の気持ちなどの情報がダイレクトに入るのでクラスにいずらかったんです。
そこでアーロン博士の「些細なことにもすぐに動揺してしまうあなたへ」という本に出会って、初めて自分がHSP気質であることがわかりました。なぜ自分が皆とちょっと違うのか、疑問に思っていたことがすべて納得いきました。よかったら是非一度読んでみてください。小瓶主さんのこと応援してます^ ^
何か、凄くわかるような気がする。
私も似たようなことある。
もう、おばあちゃんみたいな年齢だけど
若い頃生きづらかったなぁ。今もだけどね。
もう、隣にくるだけでとか、すれ違うだけで相手の感情入って来るのよね。
買い物とか行くと、そこのお客さんとかの感情、今考えていること、すべて手に取ってしまうと言うか、、、、
ほとんどの人はロクなこと考えてないから、気にしない!
大変だと思います。
外に行くときは、好きな音楽とか聞いて自分の世界に入ったままで出掛けると良いかも。
薬や、漢方薬も、多少は効果あるかも、私は、時々飲んでます。効いてるのかわからないくらいですが
仕事は、出来るだけ人と接触しない仕事
あまり、選べないけど
気分転換してね
ななしさん
書かれている内容通りならアスペルガー症候群や発達障害、過敏性聴覚障害かもですね。
お近くの心療内科に行かれてみてはどうでしょうか?
私自身もそうなのですが精神安定剤を飲むだけでもだいぶ違いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項